タグ

2012年12月27日のブックマーク (6件)

  • 短時間、高クオリティ!Appleデバイスのはめ込み画像が簡単に作れるMacアプリ「Promotee」 | Goodpatch Blog

    このアプリを使うとできるのが下記のような画像です。 簡単に「Promotee」の使い方を説明します! 使い方 使い方はとてもシンプルです! 起動するとすぐにこの画面が開きます。 上のデバイス一覧からはめ込み画像を作りたいものを選択します。 矢印のところにはめ込みたい画像をドラッグ&ドロップ できました。 最後に保存先を指定して終了! 簡単ですよね! この手でiPhone4Sを握っているテンプレート以外にも iPhone5、iPadMac Book Air、Android(Nexus4, 7, 10)もあります!(全27種類) (下記画像参照) 斜めの画面にも対応されてる! iPhoneiPadが斜めになっているものもありますが、 ちゃんとはめ込み画像も斜めに加工されているのがすごいです! はめ込む画像のサイズ、比率はiPhoneの2:3やiPadの3:4以外でも使用可能です。 (下の画

    短時間、高クオリティ!Appleデバイスのはめ込み画像が簡単に作れるMacアプリ「Promotee」 | Goodpatch Blog
  • FireFox 印刷の不具合の解消-まとめ - MOREiの日記

    コーディングに印刷対応の案件が入り、 ver.3.xの不具合などを調節するために、調べました。 ver.4.0では、バグ(?)が解消されているようです。 ■カラム落ちする・重なるなど ・フロートしているBOX要素をテーブルへ設定 その他は必要に応じて微調節を。 ・重なっていた要素 フロートしているBOX要素を設定すると、 その下部に配置していた要素は元の設定どおりになります。 戻らない場合は、テーブルへ設定する要素を再検証してみる必要があります。 (私の場合は、きちんとした箇所を探すことで解消できました) div#contents { display:table; } div#contents #leftBlock { display:table-cell; width:○px; float:none; vertical-align:top; } div#contents #rightBl

    FireFox 印刷の不具合の解消-まとめ - MOREiの日記
  • ActLink Co,.Ltd | Webサイト制作、webサイトデザイン、SEO対策ならアクトリンク株式会社へ

    ホームページ制作のデザインや、アクセス解析を含めたSEO対策、ECサイトと言われるオンラインショッピング、ブログや日記などのCMS、そして携帯コンテンツからデータベースまで、機能したデザインを提供するホームページ会社です。

  • 印刷用CSSをもっとよくするための4つのTips。 - TRANS [hatena]

    約2ヶ月くらい前に、Printing the Web: Solutions and Techniques | Smashing Magazineというエントリーを読みました。10個以上の海外のサイトのいろんな印刷向けCSSJavaScriptのTipsが紹介されていて、「印刷用CSSをまとめてみた。」を書いた自分としては何とか分解してやりたいなと思っていました。で、日ようやく分解が一通り終わりましたので、その中で得たTipsを紹介します。 印刷用デザインも1つのWebデザインプロセスとして考えておく。 今回、このエントリーが最も自分にとっては衝撃的でした。印刷用CSSの機能面だけを追い求めて、「まあ、印刷されるときに、最低限読めればいいんでしょ?」くらいにしか思っていなかった自分が、ちょいと情けない。元ネタは、Five Simple Steps to Typesetting on th

    印刷用CSSをもっとよくするための4つのTips。 - TRANS [hatena]
  • 印刷用 CSS の決定版 ※ネタ - understandard

    最近あまり聞くことがなくなりましたが、印刷用 CSS を書くのは結構しんどいです。 「パソコンと同じように印刷できるように!」というような要望は、頭を抱えてしまいます。 そんな面倒な作業をサクッと解決できる印刷用 CSS を紹介します。 知っている方も多いとは思いますが、たまに Twitter でネタとしてツイートする時に毎回検索するのが面倒なので。 print.css — only display what’s needed ( http://printstylesheet.com/ ) 2021年9月13日追記: サイトがなくなっていましたが、Tai さんが日語訳したものを GitHub に残してくれていました。 GitHub – tekapo/print-css: print.css語版 2021年9月15日追記: サイトは作者のサイトのサブドメインに移動していたようです。

  • TRANS [hatena] - 印刷用CSSをまとめてみた。

    以前、絵文禄のことのはさんのところで、サイトの横幅を640ピクセルにする理由――統計と現状に基づく結論というエントリーがあった。それから、ちょっと印刷用CSSに興味を持って、色々と調べてみたり、自分で書いてみたりした。そのまとめ。 ちなみに、#naviがグローバルナビゲーション、#primaryがメインコンテンツ、#secondaryがサブメニュー、#footerがフッター。 とりあえず、最低限やっておいたほうがよいこと。 body { font-size: 12pt; color: #000000; background-color: #FFFFFF; } a:link, a:visited { text-decoration: underline; color: #000000; } img { border: 0; } 印刷で読まれることを勘案するのなら、font-sizeはある程度

    TRANS [hatena] - 印刷用CSSをまとめてみた。