2012年6月3日のブックマーク (14件)

  • archives of bewaad institute@kasumigaseki(2005-10-23)

    ■ [economy][politics][book]ポリー・トインビー「ハードワーク」 かねてからflapjackさんのご紹介を受け読まなければと思い、Apemanさんからもtrackbackをいただいた書をようやく読了。過半を占めているイギリスの低賃金労働の実態の描写はさておき(興味深い事例ではありますが、ここで論じる話ではないかな、という趣旨です)、その政策的含意がなかなか悩ましい一冊です。 書では最低賃金の引上げを対策として提案しているわけですが、サッチャー首相の知恵袋として紹介されるパトリック・ミンフォード教授のように、何らかの価格統制を導入すれば、それにより基的には供給ないし需要が減少する(件で言えば、最低賃金規制の導入ないしその水準の引上げにより失業者が増える)というのがミクロ経済学における普遍的知見だからです‐ミンフォード教授のように、正確にどれだけの減少につながる

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2012/06/03
    "サッチャーも悪かったがああした組合の復活も困るというものであれば、そうした組合への拒否感こそがサッチャリズムのゆりかご""筆者のようなサッチャリズムへの批判者ですら、結局は" →恐るべきサッチャリズムw
  • 認証がかかっています

    こちらのブログには認証がかかっています。 ユーザー名 パスワード Powered by Seesaa

    認証がかかっています
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2012/06/03
    "「強大な国 vs 小さな自治体」という脳内対立になっていて、「自分はむしろ弱者である」という感覚すらあるのかもしれない" →カイカクとツィホーズィツィの総本山・総務省http://p.tl/hob9が生んだ、取扱注意物件w
  • 反緊縮派の立場から - dongfang99の日記 反増税派には「経済成長による税収増」を掲げる人が多いが、そもそもこういう考え方は、政府の再分配政策を企業の収益を従業員に分配することと

    「増税」を政治の争点にすべきではない、というのは1年以上前から繰り返し何度も書いてきたが、残念ながら野田政権の成立以降、「増税」めぐる政局や政策論争はますます強化されている。 「増税派」には、増税によって財政健全化の道筋がつけば国債の信任も上昇して海外からの投資も活発化するという者もいれば、企業の法人税や社会保険の負担を減して消費税に置き換えることで経済の活性化が図られるという者や、増税財源による社会保障の機能強化で需要が創出されると考える者などがいるが、来が相互にほとんど相容れない主張である。今回の増税策は、一応「社会保障と税の一体改革」案を根拠にしているが、増税派の大半は社会保障の機能強化などにはあまり関心がなく、メディア上でも社会保障の専門家の存在感は極めて弱い*1。 「反増税派」も、まず公務員の人件費をはじめとする徹底した歳出削減が必要だとする者、民営化・規制緩和などで経済成長す

    反緊縮派の立場から - dongfang99の日記 反増税派には「経済成長による税収増」を掲げる人が多いが、そもそもこういう考え方は、政府の再分配政策を企業の収益を従業員に分配することと
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2012/06/03
    "菅直人が、財源を消費税に求めたために同じ「需要」を重視している反増税派からも総攻撃""「反緊縮」を前面に出すことができれば"  →いや そもそも菅氏は 金融緩和には肯定的じゃなかった気がw/本論主旨は同意。
  • 橋下が「現時点での格差・階級の固定」を目指す理由 - kojitakenの日記

    格差を拡大させるバカ殿流 | 白砂青松のブログ - 楽天ブログ の全文を引用する。 大阪のバカ殿が真っ当な政策を立案する能力が無いことは、ここでは何度も指摘して来たことですが、案の定、彼の肝いりで始めたことが、全く効果を現せず、ただ、「持てる者へのバラマキ」という冗談のような結果になってしまったという実例が明らかになりました。 TOEFL奨励策、橋下流当て外れ 参加高校わずか8校 2012年5月11日 橋下徹・大阪市長が「世界に通用する人材育成」をめざして府知事時代に始めた、英語検定TOEFL(トフル)で好成績をあげた高校に破格の助成金を与える施策が行き詰まっている。府は50校分の助成金5億円を準備したが、ふたを開ければ高い受験料負担が敬遠され参加は8校。結局、助成金を受け取ったのは私立の英語エリート校ばかりだった。 ■高い受験料・基準点が壁 トップの成績を上げたのは、120点満点のうち平

    橋下が「現時点での格差・階級の固定」を目指す理由 - kojitakenの日記
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2012/06/03
    コメ欄"大阪の教育改革でもすべての生徒をスタート地点に上げることにおいては金の配分に配慮" →のはずですが、正直ハシシタさんの教育政策って シバキアゲで粗さが目立ちまくってるわけでw http://p.tl/fqqz
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2012/06/03
    "グレゴリウス十三世は改暦への根回しをほとんどせず、勅許を発表して諸侯に要請するだけだったので、宗教改革運動の対立の最中にそんな火に油を注ぐような話に乗る諸侯がいるはずもなく" →肉しみの連鎖w
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2012/06/03
    "原子力推進側だけは、予め「原案」の理路を知らされ、これに修正を加えるべく自らの主張に都合の良いデータを十分な時間を使って収集し、作戦を練ることができた" →"根回し"ってレベルじゃねーぞw
  • 独) JAEA 核燃料サイクル工学研究所 : 地域交流活動 : その他の活動

    “原子力の話にはたくさんの専門用語が使われていて非常に難しい・・・・” そこで、核燃料サイクル工学研究所では、専門用語を分かりやすく伝えるにはどうすればよいのか、東海村とひたちなか市在住の女性6名の方々と一緒に考える取り組みを開始しました。   なぜ女性か?・・・ 社会調査によると、女性は男性に比べ、原子力の技術的な情報に対する理解度や満足度が低いことが分かっています。そこで、わかりやすい情報の発信には、女性の視点をいかに取り入れるかが鍵となってきます。 例えば・・・ 「放射線」や「放射能」という用語は良く耳にしますが、この違いをはっきり区別できていない方も意外と多いのです。この度、女性(主婦)の視点でそれらの言い換えに挑戦してみました。普段の夫婦生活でどこにでもあり得る場面と関連付けて表現すると次のようになりました。

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2012/06/03
    "わかりやすい情報の発信には、女性の視点をいかに取り入れるかが鍵""女性(主婦)の視点でそれらの言い換えに挑戦してみました。普段の夫婦生活でどこにでもあり得る場面と関連付けて表現" →バカにしてんのか?w
  • Twitter / Kstigarbha: A「うつ病になるのは本人の性格のせいだと思う人事担当 ..

    A「うつ病になるのは人の性格のせいだと思う人事担当者は挙手して下さい」会場挙手。A「多いですね。うつ病になりやすい性格に真面目、几帳面、熱心があります。では、不真面目、大雑把、ズボラを採用基準にしている企業の方は挙手して下さい」会場シーン。A「あれ? 数が合いませんよw」

    Twitter / Kstigarbha: A「うつ病になるのは本人の性格のせいだと思う人事担当 ..
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2012/06/03
    「…うつ病になりやすい性格に真面目、几帳面、熱心があります。では、不真面目、大雑把、ズボラを採用基準にしている企業の方は挙手して下さい」会場シーン" →使える人材から灰にされて捨てられる"人材焼畑経営"w
  • 天王寺動物園:海の動物ゾーン新設・リニューアル計画- 毎日jp(毎日新聞)

    大阪市は31日、天王寺動物園(同市天王寺区)にペンギンやアシカなど海の動物を集めたゾーンを新設するリニューアル計画を明らかにした。事業費は41億円を見込んでいる。橋下徹市長は、収支改善のため市外の小中学生の入園料を有料化するよう指示した。 市の計画では、15年度までにホッキョクグマ舎を新設し、20年度までにアシカ舎、ペンギン舎を増設する。大型の水槽に透明のトンネルを設置して動物の自然な生態を楽しめるようにし、阿倍野・天王寺エリアの観光拠点にしたい考え。 同動物園の入園料は大人は500円だが、中学生以下は市外在住でも無料で、昨年度は年間経費13億6000万円に対し、入園料収入は3億円にとどまった。有料化の時期は未定だが、橋下市長は「市民の税金を使っているのだから、他の市町村の市民が無料で使うのはただ乗りだ。園長は経営者の視点で営業してほしい」と注文している。 自治体が運営している関西の動物園

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2012/06/03
    "市民の税金を使っている…他の市町村の市民が無料で使うのはただ乗り""園長は経営者の視点で営業してほしい" →マトモな"経営者"なら "損して得取れ"で グッズとか付加価値のあるもので アイデア勝負すると思うがw
  • 生活保護の扶養義務を強化したら庶民が貧困層に転落する!

    河添 誠 KAWAZOE Makoto @kawazoemakoto 親族が必ず扶養義務を負うとの生活保護運用にしたときに発生する問題。夫婦と子ども2人で家族4人で年収500万円の家庭があったとして、その親や叔父・叔母が無年金で無収入だったような場合、その生活を支えることを義務づけるなど無理。機械的に運用すれば、それは親族間の人間関係をむしろ破壊。 2012-06-01 01:42:57 河添 誠 KAWAZOE Makoto @kawazoemakoto 親族が必ず扶養義務を負うとの生活保護運用にしたときに発生する問題。無収入の父親と娘一人の親子。娘は、パート労働で年収200万円で細々と暮らしている。このときに、父親が生活保護を受けずに娘が扶養する義務があるとするのは合理的か?娘は、どうやって親を扶養するのか?冷静な議論を。 2012-06-01 01:53:25 河添 誠 KAWAZO

    生活保護の扶養義務を強化したら庶民が貧困層に転落する!
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2012/06/03
    コメ欄"河本の母親がスーパー以外の場所で就労でき一人前の所得を確保できるようになっていたならば…生活保護に頼る必要性が低下したはず""安定した職に就けない女性たち" →首肯。/ジェンダー的問題でもある。
  • Twitter / meimi0814: 「扶養しろ!義務だ!」と言って「はい」と答えた所で扶養するとは限らない。行政が責任を放棄する言い訳になるだけ。ああ、そりゃもっともだ。…これは行政の責任逃れ

    「扶養しろ!義務だ!」と言って「はい」と答えた所で扶養するとは限らない。行政が責任を放棄する言い訳になるだけ。ああ、そりゃもっともだ。…これは行政の責任逃れ、言い訳作りの為の生活保護切り捨てキャンペーンだもんな。…それにのせられている人は気づかないのか…。

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2012/06/03
    "「扶養しろ!義務だ!」と言って「はい」と答えた所で扶養するとは限らない。行政が責任を放棄する言い訳になるだけ""行政の…言い訳作りの為の生活保護切り捨てキャンペーン" →一つになろうニッポソw
  • 『橋下が「野ダメ」政権の姿勢を「評価」したらしい(笑) - kojitakenの日記』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『橋下が「野ダメ」政権の姿勢を「評価」したらしい(笑) - kojitakenの日記』へのコメント
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2012/06/03
    id:sacredjustice氏"現実にリスクが存在する前提で政治責任で動かすから特別な体制を取る事に変えた" →他人に散々成果求めといて 自分らはこの程度で済むなんて、"維新"の皆様って、ステキな精神構造をお持ちなんですねw
  • 『Twitter / ynabe39: どうやら生活保護を受給するためには「本人だけでなくその親族も全員生きるか死ぬかの状況におかれている」必要があると思っている人が多いらしい。』へのコメント

    世の中 Twitter / ynabe39: どうやら生活保護を受給するためには「人だけでなくその親族も全員生きるか死ぬかの状況におかれている」必要があると思っている人が多いらしい。

    『Twitter / ynabe39: どうやら生活保護を受給するためには「本人だけでなくその親族も全員生きるか死ぬかの状況におかれている」必要があると思っている人が多いらしい。』へのコメント
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2012/06/03
    id:gingin1234氏 えーっと、いつどこで"日本人全てがそのような考え方をする"なんて書いたんですかね?w /貧困層の救済を度外視して、"ぼくのかんがえるニッポソ"を妄信的に振り回せるなんて、とっても羨ましいですなw
  • 古市くんの「ずれ」 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    いやまあ、古市くんの言うてることも、まったく間違っているというわけでもないのだけれど、あの言い方と、何よりNHKのあの脳天気な映像化で、ほとんど空中ふわふわの「のまど万歳」論になってしまっておるわいな。 その横に並ぶ面々もなんでああいう高ぴー目線になるのか、世の中あんたらみたいなエリートばかりじゃねえぞ、という反感が画面に吹き上がってくるのがわからんのかねえ。 つか、ごくごく「ふつー」の労働者が、身も心も会社に捧げ尽くさなくても、ごくごくふつうーに働いて、ごくごくふつーに生活していけるような、そういうイメージはないのかねえ。 広島電鉄の組合を偉そうに批判して、それがどれだけの意味があることなのか分かっているのか。普通の労働者たちができることの範囲が分かっているのか。 はじめまして、古市です。来はコメント欄に人が書くなんていう、地雷以外の何物でもないことをしないほうがいいのかも知れません

    古市くんの「ずれ」 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2012/06/03
    コメ欄"凄く高度専門型で、すいすいと労働市場を泳ぎ渉っていくようなイメージ…エリートバイアス" →とりあえず、NHKは 制作会社の非正規労働者を番組に出して、討論に参加させるべきだと思いますw ←結論