2014年7月22日のブックマーク (13件)

  • 隅田金属日誌(墨田金属日誌) だよもんさんは、軍事目標主義以前に、衝平の原則も知らないのだろう

    だよもんさんが、トルコでのイスラエル公使館への侵入に憤っている。トルコでの対イスラエル抗議を報じるツイート(https://twitter.com/FIFI_Egypt/status/489997525831532544)に対して、例によって平和運動への反発的な発言(https://twitter.com/V2ypPq9SqY/status/491367374436564992)をしたあとで、次のように述べている。帰ってきただよもん‏@V2ypPq9SqY 中国ですらやらんぞそんなこと。トルコのイスラエル大使館[ママ]突入と国旗降下。 https://twitter.com/V2ypPq9SqY/status/491368150680604672といったものだ。 しかし、皮肉なことに中国ではその例は少なくない。かつて文革期には、中国民衆は英国と東独の大使館を焼討した。最近でも瀋陽の日公使

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2014/07/22
    "…警察力比例の縛りや…英米法でいう「石や棒は武器とはみなされない」といった判断がある。それを知らずに、イスラエルの過剰な武力行使を肯定するのは、相当にズレている" →"スライムにギガデイン"案件。
  • 「AKBに一流品はいないが…」 麻生副総理がAKBで「日本の底力」を指摘 - MSN産経ニュース

    「AKBにはひとりでは一級品はいないが、まとまったら一番いい」-。 麻生太郎副総理兼財務相は22日の横浜市内での講演で、AKB48を引き合いに日人が結束して取り組んだときの強さを指摘、ものづくりによる経済再生、地方の活性化に生かすべきだとの考えを強調した。 麻生氏は「日を象徴するおしん、なでしこ、AKB48。この3つの共通点はひとりで一流品はいないことだ」と“指摘”。そのうえで、AKBについて「(海外の芸能人のほうが)プロポーションもいい、歌もいい、顔もきれい。プロに聞いたらみんな言う。しかし、せーのでまとまったら必ずAKBだ」と述べた。一致結束したユニットとして人気を誇るAKBに日の底力を見たようで、「日人は体格的には劣位でも、まとまって行動したときは間違いなく強い」とも語り、ものづくりを中心とした景気回復や雇用の創出で経済再生や地方活性化を実現していくべきとの考えを強調した。

    「AKBに一流品はいないが…」 麻生副総理がAKBで「日本の底力」を指摘 - MSN産経ニュース
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2014/07/22
    "せーのでまとまったら必ずAKBだ""一致結束したユニットとして人気を誇るAKB" →ただし、事務所はバラバ(ry/ももクロも モーニング娘。'14すらも まるで知らなさそうなところ、さすが麻生太郎(勿論褒めていない)w
  • 東京新聞:朝鮮人追悼碑の更新認めず、群馬 政治発言理由に:政治(TOKYO Web)

    群馬県高崎市の県立公園「群馬の森」にある朝鮮人強制労働被害者の追悼碑について、県は22日、都市公園法で禁じた政治的な発言があったことを理由に、設置許可を更新しないことを決めた。 国土交通省によると、既に設置された慰霊碑などの許可を、自治体が都市公園法に基づいて更新しないとの判断は聞いたことがないという。 県は「碑の設置団体による集会で、政治的な発言が行われた結果、碑の存在自体が論争の対象となり、県民が健やかに公園を利用できなくなるなど、憩いの場にふさわしくなくなった」と説明している。 碑は、「記憶 反省 そして友好」の追悼碑を守る会が2004年に設置。

    東京新聞:朝鮮人追悼碑の更新認めず、群馬 政治発言理由に:政治(TOKYO Web)
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2014/07/22
    "国土交通省によると、既に設置された慰霊碑などの許可を、自治体が都市公園法に基づいて更新しないとの判断は聞いたことがないという" →裁判沙汰なら不利なのは県側の方だべ(こなみかん http://bit.ly/1pzYwHM
  • 暴力 - 猿虎日記

    なんかしょっちゅう同じ話題でアレなんですが http://d.hatena.ne.jp/sarutora/20050108#p1 で引用した小林正弥氏のように(『非戦の哲学』)「旧世紀」の「マルクス主義的運動」は、「暴力的・闘争的側面を持っていた」とか「暗く闘争に彩られ」ていた、というような意見は、ほんとうによく聞かれます。ほんのちょっとでも「左翼」や「マルクス主義」や「運動」について肯定的に語ったとたん、「でも結局そういう人たちは内ゲバで殺し合いしてたんでしょ?」とか、「連合赤軍はどうなの?」とか、「そういうのがあったからサヨク運動はイッパン市民の支持を失ったんでしょう?」云々……といった言葉がすぐさま返ってくる。そうしたいわゆる「運動の負の側面」については私と同世代以下の、「運動」を実際には知らない世代の人間も、みんなやけによく知っている。 しかし、かつての「運動」の側の「暴力」につい

    暴力 - 猿虎日記
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2014/07/22
    "三里塚闘争を始め 多くの闘争は最初から武装闘争であったわけではない""おばあさんが農機具にしがみついて抵抗するところに、殴る蹴るの暴行を加えて住居を取り壊し、家財道具を放り出し" →中世国家の真髄!
  • 「国民が知らない反日の実態」の中国史部分の誤り

    国民が知らない反日の実態とは、ネット右翼の立場から見た様々な物事のまとめサイトである。 Wiki形式を利用し、ネット右翼の立場からあらゆる人物・主張・団体・国家等を「愛国(親日)」「売国(反日)」にカテゴライズし、「売国(反日)」と認定した勢力の駆逐を目指そうとする色々意欲的なサイト。「売国(反日)」にカテゴライズされた政治家・政党へのネガティブキャンペーンや政策への反対運動、企業への不買運動呼びかけなどに幅広く利用されており、ネット右翼の主義主張を網羅的にまとめているという点では資料的な価値も高いサイトである。 2012年2月22日、最大手のネット右翼系SNS「my日」と絶縁することとなり、分派が別のまとめサイト「国民が知らない日の危機」を作って分裂することになったという(以上ニコニコ大百科「国民が知らない反日の実態」より) 松平俊介(東龍) @matu2syun 「中国史に登場する

    「国民が知らない反日の実態」の中国史部分の誤り
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2014/07/22
    "「このため三国志などと違い、岳飛の物語が日本ではあまり受け入れられない要因となっている。」…近藤勇は尽忠報国の士を募ってたんですけど" →立場の違う橋本左内も 景岳を号するほどの岳飛好きだった(豆☆知識
  • コカ・コーラ - Wikipedia

    製造[編集] 米国のザ コカ・コーラ カンパニー社で調製されたコカ・コーラの原液が世界各地のボトリング会社に流通し[8]、現地各社によってコーンシロップ、砂糖などで薄められ、さらに炭酸水で割られて、瓶詰め・缶詰めされ販売される。 材料[編集] コカ・コーラの風味はトップシークレットの香料7xと柑橘系およびスパイス系のフレーバー7 - 8種類程度の配合によるものといわれる。このうち7xの成分は、コカ・コーラ社のトップシークレットであり、成分を知っているのは最高幹部のみである。 7xはレモン・オレンジ・ナツメグ・シナモン・ネロリ・コリアンダー、そして脱コカイン処理されたコカの葉の7種(またはコカの葉がない6種)をアルコールで抽出したものだといわれている。この7xとその他のフレーバーの配合レシピのことを「フォーミュラ」と呼ぶ(後述)。 レシピ(フォーミュラ)[編集] コカ・コーラ社のフォーミュ

    コカ・コーラ - Wikipedia
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2014/07/22
    "遠く日本にも伝わるほど定番となっていた赤い服のサンタクロースの姿を、1931年になってからコカ・コーラ社が広告に採用した、ということが事実である" →なにっ、こみん☆てるんの仕業じゃなかったのか(マテヤコラ
  • 『[コラム]産経新聞"10代から「女性手帳導入」"の釣り解説』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『[コラム]産経新聞"10代から「女性手帳導入」"の釣り解説』へのコメント
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2014/07/22
    "価値観やライフスタイルが多様化している中、少子化対策の必要性、つまり「大義」について改めて示しながら議論を進めることが必要" →2013年記事。/そして2014年、都議会ではセクハラヤジが飛んだ!w
  • 命名、妖怪「どっちもどっち」 - 猿虎日記

    パレスチナ かつてこちらの記事 http://d.hatena.ne.jp/sarutora/20041219/p1で引用した、土井敏邦氏の言葉をもう一度引用します。 もちろんパレスチナ人の自爆テロは許されるべきではなく、糾弾されるべきである。ただ、自爆テロをはじめとするパレスチナ人側の暴力とイスラエル側の「報復」の暴力を並列し、「暴力が暴力を呼ぶ悪循環」「どっちもどっち」といった描き方で終わってしまいがちな現在の報道や識者の評論は、問題の質を見誤らせると私は考えている。問題の根源はイスラエルによる”占領”にある。”占領”という状況がパレスチナ人を自爆テロにまで追い込んでいるといえよう。[(『パレスチナ ジェニンの人々は語る――難民キャンプ イスラエル軍侵攻の爪痕――』69-70頁) イスラエルとパレスチナ、機動隊と活動家、警察と西成の労働者、の対立についてのニュースなどがあると、かなら

    命名、妖怪「どっちもどっち」 - 猿虎日記
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2014/07/22
    "あらゆる敵対構造を「どっちもどっち」というフレームをとおしてみるという態度をあらかじめ選択""じぶんたちがその敵対構造と無関係な位置にいるかのようにおもいこむ" →サルトルが批判していたような奴らw
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2014/07/22
    "便衣兵の殺害には、軍事裁判の手続きが必要""戦犯裁判における冤罪などにうるさい者たちが、なぜ裁判すら行われなかったことを許容するするのだろうか" →ただのテンプレ歴史修正主義者だった!w
  • 『『ドラえもん』の軍事描写と安全保障 - 法華狼の日記』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『『ドラえもん』の軍事描写と安全保障 - 法華狼の日記』へのコメント
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2014/07/22
    "『ドラえもん』の軍事描写と安全保障 " →次回は、「藤子不二雄Aの軍事描写と安全保障」を誰かに書いてほしい(マテヤコラ/『ゾンビ襲来:国際政治理論で、その日に備える』って本もあるし、できるやろ(マテヤコラ
  • 斎藤文彦 on Twitter: "数分前に週刊プロレス佐藤正行編集長からクビ通告を受けました。理由は「ぼく(編集長)に対する態度が無礼だから」だそうです。連載コラム「ボーイズ」のみ年内継続ということだけど??"

    数分前に週刊プロレス佐藤正行編集長からクビ通告を受けました。理由は「ぼく(編集長)に対する態度が無礼だから」だそうです。連載コラム「ボーイズ」のみ年内継続ということだけど??

    斎藤文彦 on Twitter: "数分前に週刊プロレス佐藤正行編集長からクビ通告を受けました。理由は「ぼく(編集長)に対する態度が無礼だから」だそうです。連載コラム「ボーイズ」のみ年内継続ということだけど??"
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2014/07/22
    "数分前に週刊プロレス佐藤正行編集長からクビ通告を受けました。理由は「ぼく(編集長)に対する態度が無礼だから」だそうです" →労働政策研究・研修機構の例の本(『日本の雇用終了』)に載せるべきレベルw
  • 『ドラえもん』の軍事描写と安全保障 - 法華狼の日記

    北海道の札幌琴似工業高校で、『ドラえもん』等を使って集団的自衛権について教える授業がおこなわれたという。朝日新聞が報じていた。 http://digital.asahi.com/articles/CMTW1407190100001.html 川原さんと伊藤さんは、「ドラえもん」を例に話を進めた。米国は「ジャイアン」、日は「のび太」。安倍晋三首相は集団的自衛権の行使容認で「日戦争に巻き込まれる恐れは一層なくなっていく」と胸を張ったが、「のび太が武装して僕は強いといっても、当に自分を守れるかな」と川原さん。生徒はみな顔を上げ、考えこんだ。 伊藤さんは「武装してけんかをするか、何も持たずやられるのか、選択肢は二つじゃないよね」と、話し合いでの解決法を示した。 それほど私は『ドラえもん』の熱心なファンではないが、のび太とジャイアンを日と米国になぞらえるのは、やや違和感はある。それに記事の

    『ドラえもん』の軍事描写と安全保障 - 法華狼の日記
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2014/07/22
    "藤子F作品の基本骨格""大長編…基本的に巨大な軍事力…には個々人で対抗""各短編…軍事力どころか個人の知力や体力すら必要性を見いだしにくい" →日本国の首相には 作品が高度すぎて読解できないな(マテヤコラ
  • 捏造を知るにはこれを読め! 『背信の科学者たち』の緊急再版を訴える⇒再販が決定しました! - HONZ

    『背信の科学者たち』、この刺激的なタイトルのが化学同人から出版されたのは四半世紀前。1988年のことである。かけだし研究者であったころにこのを読んだ。驚いた。捏造をはじめとする論文不正を中心に、科学者のダークな事件をあらいだし、その欺瞞から科学をとらえなおそうという試みである。最初におことわりしておくが、この、後に講談社ブルーバックスとして出版されているが、いまは絶版になっている。 科学というのは、基が正直ベース。性善説にのっとった営みである。こういったことと自分はまったく無縁だと思っていた。まさか、10年後に捏造事件に巻き込まれるとは夢にも思っていなかった。そして、今回のSTAP細胞騒動である。 STAP細胞について、直接は関係していない。しかし、主人公以外の登場人物は、論文調査委員会のメンバーも含めて、個人的に知っている人ばかりである。そして、専門領域が近いこともあってか、ある

    捏造を知るにはこれを読め! 『背信の科学者たち』の緊急再版を訴える⇒再販が決定しました! - HONZ
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2014/07/22
    "ゲラーは証人として科学者を好み、手品師の前では演技を行わないのだ。科学者は知的、社会的な訓練を受けているため、手品師にとっては最も欺きやすい種類の人間である" →神戸に手品師を派遣すべき(違