2015年6月12日のブックマーク (20件)

  • 2015年06月09日(火)「安保法案は違憲!?渦中の憲法学者・長谷部恭男教授に訊く」(証言モード) - 荻上チキ・Session-22

    様々な形でのリスナーの皆さんとコラボレーションしながら、ポジティブな提案につなげる「ポジ出し」の精神を大事に、テーマやニュースに合わせて「探究モード」、「バトルモード」、「わいわいモード」などなど柔軟に形式を変化させながら、番組を作って行きます。 あなたもぜひこのセッションに参加してください。

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2015/06/12
    "2015年06月09日(火)「安保法案は違憲!?渦中の憲法学者・長谷部恭男教授に訊く」(証言モード)" →二人の先生の意見は大体予想できた。/長谷部教授の見てるテレビ番組が「ドS刑事」だったことは予想できなかったw
  • 『右翼はLGBTパレードに参加してはいけないのか(ブレイディみかこ) - エキスパート - Yahoo!ニュース』へのコメント

    世の中 右翼はLGBTパレードに参加してはいけないのか(ブレイディみかこ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    『右翼はLGBTパレードに参加してはいけないのか(ブレイディみかこ) - エキスパート - Yahoo!ニュース』へのコメント
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2015/06/12
    "UKIPには実際に同性愛者の党員が数千人いて、今回の参加は彼らのグループによる申請だったらしいから、…平和的に参加したかったのだろう。 " →UKIPの一員を名乗らず、"右翼LGBTの会"(?)とか名乗ればよかったのに(こなみ
  • 【正論】集団的自衛権は違憲といえるか 駒沢大学名誉教授・西修

    憲法と集団的自衛権との関係をどう考えればよいのだろうか。以下で私見を披瀝(ひれき)し、ご批判を賜りたい。 最大のねらいは抑止効果集団的自衛権とは、1949年の北大西洋条約5条が典型的に示しているように、同盟国のいずれか1カ国に対する武力攻撃を同盟国全体に対する攻撃とみなして、兵力の使用を含め、共同で防衛する権利を基とする。その最大のねらいは、抑止効果にある。抑止効果にもとづき、自国の防衛に資することを質とする。 国連憲章51条は、このような集団的自衛権を個別的自衛権とともに、加盟各国が有する「固有の権利」であると定めている。「固有の権利」は、国連で公用語とされている仏語でも中国語でも「自然権」と訳されている。人が生まれながらにしてもっている権利が自然権であるように、国家がその存立のために当然に保有している権利が個別的自衛権であり、集団的自衛権なのである。 なぜ、集団的自衛権が国連憲章に

    【正論】集団的自衛権は違憲といえるか 駒沢大学名誉教授・西修
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2015/06/12
    "昭和47年…当時は 「非武装と反安保」を唱える社会党が一定の勢力を保ち""したがって、論理的な帰結というよりも、政治的な解決という色彩が色濃く反映された結果といえる" →はい、捨て台詞来ました、解散!w
  • 『東京五輪:文科相 新国立「デザイン生かしつつコスト減」 - 毎日新聞』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『東京五輪:文科相 新国立「デザイン生かしつつコスト減」 - 毎日新聞』へのコメント
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2015/06/12
    "ラグビーのワールドカップ…に間に合わせることを大幅な修正を行わない第一の理由に""『お金がないからやめた』では国際的な信用の問題" →計画倒れを認めたくない、という体面の問題でしかないことを暴露w
  • [現地ルポ]観光の島と化した“朝鮮人の地獄島”…笑い声を聞くのが苦痛だった

    軍艦島で強制労働に苦しめられた朝鮮人のハン(恨)多い生を扱った大河小説『カラス』の著者である韓水山氏(69)が先月15日、かつての取材の舞台だった島を見て回っている=軍艦島(長崎)/キル・ユニョン特派員//ハンギョレ新聞社 1965年6月22日、日首相官邸で韓国の愛国歌が初めて響いた。 この日、韓日両国は14年余の長い交渉の末に植民支配で汚された不幸な歴史に終止符を打ち、国交を正常化する「大韓民国と日国の間の基関係に関する条約」を締結した。 今や修交50周年を迎える両国関係は、またも深い危機に直面している。 ハンギョレは日帝強制動員被害者が経験した悲劇を扱った小説『カラス』を書いた韓水山(ハン・スサン)氏と一緒に、両国間の“記憶の闘い”の熾烈な現場である軍艦島(端島)を見て回った。 労役の苦痛が随所に見え隠れするのに 「世界文化遺産に!」と垂れ幕の波 人々は廃墟の前で「わあ! わあ!

    [現地ルポ]観光の島と化した“朝鮮人の地獄島”…笑い声を聞くのが苦痛だった
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2015/06/12
    "「明治日本の産業革命遺産」は「1853年から1910年まで」と時期を限っている。 軍艦島の現存するすべての建物が1910年以降に建築されたものであるという点は したがって致命的" →世界ギャグ遺産に認定したい(マテヤコラ
  • はっきり意見を言うことへの躊躇がひろがっている - ソウルヨガ

    今日、2015年6月9日の朝日新聞「わたしの紙面批評」で湯浅誠さんが橋下市長に関する朝日の記事について批判している。朝日の記事は上から目線で断罪し、それは橋下支持者の反発を呼び起こすだけで説得的でなく、民主主義の少数派の意見の尊重、歩み寄るという姿勢に反するという批判だ。湯浅さんはそんなつもりはないだろうが、従来の左派への批判に通じる論理構成だ。 湯浅さんとは立場も近く一緒に活動もしたし、信頼できる一人だと思っているが、私はこの記事の意見に対しては「私は違う意見を持っている」と言っておく。 大ざっぱに言えば、湯浅さんの意見はおおむね穏健で妥当なもので多くの人が受け入れやすいものだが、その分甘く、あまりこわくなく、、マスメディアが使いやすく、主流秩序への揺るがしが低く、しかも現代社会においては危険性を内包した意見だと思う。 私は社会にはもっととんがっていたり偏っていたり、はっきりと異論を言う

    はっきり意見を言うことへの躊躇がひろがっている - ソウルヨガ
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2015/06/12
    "右派や保諸政党と妥協的駆け引きの中で""より左やラジカルなものがないと、穏健リベラルは、右派との駆け引きや交渉でカードが減る" →"容共リベラルは間違ってなかったぞ"案件。/非表示だが必読。
  • 【読書感想】コントに捧げた内村光良の怒り ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    コントに捧げた内村光良の怒り 続・絶望を笑いに変える芸人たちの生き方 (コア新書) 作者: 戸部田誠(てれびのスキマ)出版社/メーカー: コアマガジン発売日: 2015/06/03メディア: 新書この商品を含むブログ (5件) を見る 内容紹介 温厚に見える内村だが、いつもその奥底には「怒り」をも帯びたこだわりが渦巻いていた。(文より) 映画監督を志した青年時代、盟友・出川哲朗、戦友・松人志との出会い、そして、「コントの求道者」へ−−。 内村光良の「怒り」とは? 有吉弘行・さまぁ〜ず・バナナマンなどのブレイクを後押しした“プロデュース術”とは? デビュー30周年、「第三の全盛期」を迎えたウッチャンを、多くの証言や多岐に渡る資料を駆使し、 てれびのスキマが「テレビっ子視点」で解き明かす。 また、浅草キッド・水道橋博士が編集長を務めるメールマガジン『水道橋博士のメルマ旬報』の 人気連載「芸

    【読書感想】コントに捧げた内村光良の怒り ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2015/06/12
    "「さまざまな資料のなかに埋め込まれている、油断してつい本音を漏らしてしまった部分」を大切に拾い集め、「本人にも言葉にできなかった気持ち」をこうして綴っている" →吉田豪ならここから本人直撃しそう(こなみ
  • 安保関連法案:憲法審査会「違憲」 山東氏「処分が必要」 - 毎日新聞

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2015/06/12
    "自民党推薦の憲法学者が安全保障関連法案を「違憲」と指摘したことに関連し、「誰も責任を取らないような、あいまいにお茶を濁す問題ではない」" →自民自体が間違ってるのに、船田君が尻尾切りされる案件w
  • 今の自民党の体質が宇都宮徳馬がいた頃とは全く違うのは当たり前のはずだが… - kojitakenの日記

    今日もまた、朝っぱらから、自民党の一番いいところは、極右から穏健な中道に近い保守や左派に理解のある人まで、多様な考えを持つ議員が揃っていて、自由に意見を言い合い、バランスをとることを重視する政党である(であった)ことだと思っていたなどと書く「リベラル」のブログを読んで、いったいいつの話をしているのかと呆れ返り、腹を立てていたのであった。 確かに宇都宮徳馬が自民党の衆議院議員だった70年代までは自民党はそういう政党だった。宇都宮徳馬は1979年の衆院選に落選したあと、1980年の衆参同日選挙で参議院議員候補として立候補して当選したが、その時には宇都宮徳馬はもう自民党議員ではなく、新自由クラブと社民連から推薦を受けて無所属で当選したのだった。そういえば今日、6月12日はその衆参同日選挙のさなかに急死した大平正芳の命日であるが、大平が死んだ1980年には既に自民党はおかしくなり始めていて、198

    今の自民党の体質が宇都宮徳馬がいた頃とは全く違うのは当たり前のはずだが… - kojitakenの日記
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2015/06/12
    "自民党全体が巨大な「極右新自由主義トンデモ政党」になり果てたと正しく認識しなければならない" →自民党は某小泉によってぶっ壊されるまでもなく、既に壊れていて、そして現在に至る、という案件。
  • やはり! 維新の党が裏切り、労働者派遣法改悪へ自民と妥協 - kojitakenの日記

    予想通り、維新の党が性を現した。朝日新聞(6/11)の一面トップにも同じ記者による同じ件に関する記事が掲載されている。 http://www.asahi.com/articles/ASH6B3K05H6BUTFK007.html 派遣法改正案、衆院通過へ 自民・維新が歩み寄り 藤原慎一 労働者派遣法改正案が来週にも衆院を通過する見通しとなった。維新など野党3党が提出していた、正社員と派遣社員らの賃金格差を解消する「同一労働同一賃金」推進法案の修正で自民と維新が合意したためだ。民主党など他の野党は反発を強めそうだ。 推進法案では、維新が提出した当初案の「職務に応じた待遇の均等の実現を図る」との表現を、「職務等に応じた待遇の均等および均衡の実現を図る」に修正。措置を講ずる時期も「施行後1年以内」を「3年以内」へと緩和する。 また、「その後の実施状況を勘案し、必要があると認めるときは、所要の措

    やはり! 維新の党が裏切り、労働者派遣法改悪へ自民と妥協 - kojitakenの日記
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2015/06/12
    "昨年の衆院選で、「鼻をつまんで」維新に、とは言わぬまでも「勝てる候補」に投票せよと言って維新の党のほぼ現状維持という予想外の「大善戦」を助けた人たち" →「安物買いの銭失い」感はあるw
  • yonezu tokuya on Twitter: "残念ながらお返事をいただけないようですね…。一連のご発言を読む限り、木村幹先生@kankimuraは身分差別を肯定されていると判断されますが、そういう理解でよろしいでしょうか。https://t.co/avIZdBWmgj https://t.co/1vXAsw33pV"

    残念ながらお返事をいただけないようですね…。一連のご発言を読む限り、木村幹先生@kankimuraは身分差別を肯定されていると判断されますが、そういう理解でよろしいでしょうか。https://t.co/avIZdBWmgj https://t.co/1vXAsw33pV

    yonezu tokuya on Twitter: "残念ながらお返事をいただけないようですね…。一連のご発言を読む限り、木村幹先生@kankimuraは身分差別を肯定されていると判断されますが、そういう理解でよろしいでしょうか。https://t.co/avIZdBWmgj https://t.co/1vXAsw33pV"
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2015/06/12
    "残念ながらお返事をいただけないようですね…" →"「名字帯刀も許されていない庶民の考える事はわからん」…というご発言"の件、タケダーミヤあたりと仲良くできそうな発想だな、とか思った(こなみかん
  • 「集団的自衛権を合憲とする」憲法学者は全員、日本会議関係者――シリーズ【草の根保守の蠢動 第9回】 « ハーバー・ビジネス・オンライン

    連載は、安倍政権を支える巨大組織・日会議の全体像を、関係者の来歴と、70年安保闘争で生まれた民族派学生運動に連なる歴史を明らかにすることによって解明することを目的としている。 目下、取材と調査、および次回の大型原稿の準備のためしばらくお休みを頂戴していたが、見逃せないニュースが飛び込んできた。 昨日の衆院平和安全法制特別委員会における菅義偉官房長官の答弁だ。 (参照:2015年6月11日付毎日新聞/「安保関連法案:「合憲という学者」官房長官たくさん示せず」) 民主党・辻元清美議員から「(集団的自衛権を合憲とする憲法学者が)こーんなにいる、と示せなければ、法案は撤回した方がいい」と指摘された菅官房長官は 長尾一紘・中央大名誉教授 百地章・日大教授 西修・駒沢大名誉教授 の三名を「集団的自衛権を合憲とする憲法学者の具体名」として挙げた。 大方の反応は、「あれだけ『たくさんいる』と豪語して

    「集団的自衛権を合憲とする」憲法学者は全員、日本会議関係者――シリーズ【草の根保守の蠢動 第9回】 « ハーバー・ビジネス・オンライン
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2015/06/12
    "つまるところ菅官房長官の発言は「集団的自衛権を合憲だという憲法学者はいる。ただし、みな日本会議の人間だ」と要約すべき発言なのだ。" →これからは、「憲法学者(日本会議系)」という表記をお願いしたいw
  • 『京浜東北線”刃物男”から見えてくる「マナー違反者に正義を行使するチャンス」という考え』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『京浜東北線”刃物男”から見えてくる「マナー違反者に正義を行使するチャンス」という考え』へのコメント
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2015/06/12
    "携帯を操作してる人に近づいていって文句を言ったり怒鳴り散らしたりしている男の人がいて、その人が怒鳴り散している相手は全員、その人よりは小柄な女性だった" →「弱い者いじめ」の6文字案件。
  • 「違憲かどうか、最後は法の支配」 伊吹元衆院議長:朝日新聞デジタル

    伊吹文明元衆院議長 憲法審査会に呼んだ自民党の参考人の憲法学者が、集団的自衛権は「違憲だ」という意見を表明されている。自然科学の世界は誰がやっても「1+1=2」という、わかりきった答えが出てくる。だけど人間のやることは、その人の考えや価値観、意見によってみんな判断が違う。違憲だという学者もいれば、完全に憲法に合っているという学者もいる。(自衛の措置を認めた最高裁による)砂川判決も、集団的自衛権については、どこまで踏み込んだ判決をしているかっていうのは、私の能力ではなかなか読み取れません、率直なところね。 日の法理からいうと、最後は法の支配。三権分立のもとでは違憲かどうかは、法律が通って訴訟が起こってから初めて最高裁が判断する。国会が良いと思って通した選挙制度の法案についても「違憲だ」とか色々な判決が出てくる。だから三権分立のもとで、内閣が言ってること、国会が判断したこと、裁判所の判決が違

    「違憲かどうか、最後は法の支配」 伊吹元衆院議長:朝日新聞デジタル
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2015/06/12
    "(自衛の措置を認めた最高裁による)砂川判決も、集団的自衛権については、どこまで踏み込んだ判決をしているかっていうのは、私の能力ではなかなか読み取れません" →じゃあ黙ってればいいのに(こなみ
  • 語るに落ちちゃった人 - Apeman’s diary

    先日、「きれいなヘイト」認定されておかんむりだった木村幹・神戸大学教授。 https://twitter.com/dogu_fm/status/603267761322610688 https://twitter.com/kankimura/status/603560832836833280 https://twitter.com/kankimura/status/603563636066361344 「どこがどうヘイトだというのか、具体的に指摘しろ」という要求そのものは至極まっとうではあるものの、その後「全く名字帯刀も許されていない庶民の考える事はわからん」ツイートで馬脚を現しちゃいました。関連ツイートのうち特にひどいのがこれ。 https://twitter.com/kankimura/status/608847621961097217 これ、もし相手が実際に在日コリアンだったり韓国

    語るに落ちちゃった人 - Apeman’s diary
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2015/06/12
    "「在日」認定って、事実じゃないのが問題なのではなくて、「在日だ」と言えばそれで相手の主張を無効化できたと思う差別的な認識こそが問題である" →おっ、某浅羽先生http://bit.ly/1I7Ngdzの仲間か?(マテヤコラ
  • エラーページ - 産経ニュース

    ページが存在しません 指定されたURLは存在しませんでした。 5秒後に産経ニューストップページへ移動します。 産経ニューストップへ

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2015/06/12
    "八木教授と日大の小林宏晨名誉教授、池田実教授、東裕教授、青山武憲元教授、松浦一夫防衛大教授、石田栄仁郎近畿大名誉教授" →予想通り、比較憲法学会から、人間をかき集めてきた模様w http://bit.ly/1FWpM9S
  • 公開座談会<br />角田光代×奥泉光×鵜飼哲夫「芥川賞、この選評がおもしろい」 第150回記念芥川賞&直木賞FESTIVAL | インタビューほか - 文藝春秋BOOKS

    芥川賞の歴史は、選評の歴史でもあります。 新人作家への激励あり、白熱のバトルあり。 直木賞作家の角田光代さん、芥川賞選考委員の奥泉光さんと読売新聞の「の虫」鵜飼哲夫さんが、熱くて真剣な、芥川賞選評の世界へご案内します! 鵜飼 芥川賞・直木賞は、このたび150回を迎えました。皆さんは今、文学賞や新人賞に選評がつくのを当たり前だと思っておられるでしょうが、実は、選考委員が選評を書いて、選んだ経緯を明らかにするというのは、この両賞から格的にはじまることなんです。 それ以前の文学賞にも、昭和4年に小林秀雄が『様々なる意匠』で第二席に入選した「改造」の懸賞評論・懸賞小説などがありましたが、選評はありませんでした。 選評にはバトルもあります。石原慎太郎さんの『太陽の季節』が芥川賞を受賞したとき、 〈その力倆と新鮮なみずみずしさに於て抜群〉(井上靖) などという意見に対して、佐藤春夫さんが、 〈この

    公開座談会<br />角田光代×奥泉光×鵜飼哲夫「芥川賞、この選評がおもしろい」 第150回記念芥川賞&直木賞FESTIVAL | インタビューほか - 文藝春秋BOOKS
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2015/06/12
    "第11回で、芥川賞の歴史で唯一の辞退者が出ます。高木卓が、僕、要らないよと言った。信じられますか、要らないなんていう人がいるなんて" →どうやら、幸田露伴の甥であったらしい:http://bit.ly/1FbEitO
  • 昭和戦前期に於ける「今時の若者は…」「近頃の学生は…」などと嘆く人たち(増補改訂版)

    「今時の若者は…」だの「近頃の学生は…」だのと嘆く人をしばしば見かけるが、そのような連中は戦前にもいたようだ。

    昭和戦前期に於ける「今時の若者は…」「近頃の学生は…」などと嘆く人たち(増補改訂版)
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2015/06/12
    "「近頃の学生は段々真面目でなくなるといいます、学校はなまけるし、不健全な娯楽場に出入するし、誰が見てもそれは争われない事実です」(『読売新聞』1933年4月6日付…" →その十年後のナベツネhttp://bit.ly/1B4bmZy
  • 平沢勝栄氏がリスナーの質問に怒り 「どうかしてるんじゃない」 (2015年6月9日掲載) - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 8日のラジオ番組で、氏がリスナーの質問に怒りを露わにする一幕が リスナーから、中国の脅威を過度に象徴するのではという指摘がされた 平沢氏は「どうかしてるんじゃないですか」と強い口調で反論した この記事を見るためには この記事はlivedoorNEWSアプリ限定です。 (アプリが無いと開けません) 各ストアにスマートフォンでアクセスし、 手順に従ってアプリをインストールしてください。 ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    平沢勝栄氏がリスナーの質問に怒り 「どうかしてるんじゃない」 (2015年6月9日掲載) - ライブドアニュース
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2015/06/12
    "日米同盟の信頼関係を強化して、中国への抑止力を高めることが、安全保障関連法案の目的であることを主張" →そんなに日米同盟の信頼関係()とやらが大事なら、思いやり予算でも増やしとけばいいのに(棒読
  • アンネッテ・ヴァインケ『ニュルンベルク裁判』(中公新書) 7点 : 山下ゆの新書ランキング Blogスタイル第2期

    5月18 アンネッテ・ヴァインケ『ニュルンベルク裁判』(中公新書) 7点 カテゴリ:歴史・宗教7点 このの原書は、ドイツの出版社C・H・ベックの「ヴィッセン(知識)」叢書の1冊として、フランスの「文庫クセジュ」のようなシリーズの1冊として刊行されたもので(「訳者解説」による)、それを『アデナウアー』(中公新書)などの著作で知られる板橋拓己が訳したもの。 特徴はニュルンベルク裁判だけではなく、その後引き続いて行われた継続裁判を詳細に追っている点と、ニュルンベルク裁判に対するドイツの反響をフォローしている点、ニュルンベルク裁判の意義を現在の国際刑事裁判所にまで引きつけて考えようとしている点などです。 ニュルンベルク裁判そのものの記述に関してはやや薄いところもあるのですが、あまりとり上げられることがなかった継続裁判についての記述は興味深いです。また、訳者が詳細な注やブックガイドをつけ、さらに図

    アンネッテ・ヴァインケ『ニュルンベルク裁判』(中公新書) 7点 : 山下ゆの新書ランキング Blogスタイル第2期
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2015/06/12
    "大部分の被告はヒトラーとヒムラーを悪魔に仕立て上げ自分たちの責任を矮小化しようとした""ドイツではアメリカ単独の管轄のもと、継続裁判が行われました" →継続は力なり、裁判もまた(マテヤコラ