ブックマーク / www.hakusuisha.co.jp (4)

  • 白水社 : 読書会ノススメ:「アメリカ読書会事情」矢倉尚子

    アメリカで十数年前から流行し始めた読書会は近年ますます隆盛をきわめ、一説にはいまやミドルクラスの女性の少なくとも3人に1人が何かのかたちで読書会に参加しているという。 かく言う私も、以前アメリカに住んでいたころ読書会に入っていた。毎月1冊ずつを読んでメンバーの家に集まり、ディスカッションをするのだが、準備不足であまり発言しなかったりすると、最後にその日のリーダーから「今日あなたはほとんど貢献しなかった」などと名指しでお叱りを受ける、なかなか厳しいものであった。日に住む欧米人女性の間でも読書会は盛んに行われていて、私も参加していたことがある。 『ジェイン・オースティンの読書会』を訳したあと興味が湧いて、「あなたの読書会のことを教えて」というメールをかつての仲間に出してみた。すると驚いたことに、十数時間の間に、もう何年も音信不通だった人を含め、ほぼ全員から熱い返信が返ってきたのである

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2017/05/12
    "育児や家事はどうしても女性の負担が大きい""女性は男性に比べても自由時間が少ない""何か月も前から予定を立てておき、夜集まる女性どうしの友情を培うほとんど唯一の方法" →アメリカで女性の読書会が流行る背景
  • 白水社 : 大正百年と関東大震災をめぐって : 絓秀実(6-6)

    Carlos Castaneda, The Teachings of Don Juan (the University of California Press,1968) ──『反原発の思想史』では、チェルノブイリ以降さかんになった反原発運動(「ニューウェーブ」)のバックグラウンドである、ニューエイジの問題も丹念に論じられています。ニューエイジとは、60年代のアメリカで起こったベトナム反戦運動にはじまり、70〜80年代にかけて世界的に展開された「スピリチュアルなカウンター・カルチャー運動」ですが、エコロジーや女性原理の尊重、感性や神秘性の尊重、宇宙・自然と「来的自己」との一体性の認識、脱近代文明、反近代合理主義などをその特徴とするといわれています。 これは私個人が90年代中盤に反原発運動を疎遠に感じていた理由でもあるのですが、たしかに反原発というと、自然()志向であるとか、ファナティ

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2013/03/05
    "Misao Redwolfは、なぜ野田首相と面会した時にTatooを見せない長袖を着ていたのか。""見せていれば多少は尊敬した""政治的な意味──たとえば、対橋下大阪市長に──もあっただろうに" →もちろん公安への愛です (多分w
  • 白水社 : 書籍詳細|ヒトラー 権力の本質(新装版)

    ヒトラーと彼を取り巻く政治家や官僚、教会、財界、そして民衆の動向を論じながら、ヒトラーがいかにして権力を獲得し、いかにして「カリスマ」となりえたのかを描きだしていく。 「ヒトラーはヒトラーによっては説明できない」 Hitler ist nicht durch Hitler zu erklären.  イアン・カーショー Ian Kershaw1943年生まれ。リヴァプール大学とオックスフォード大学で歴史学を学ぶ。現在はシェフィールド大学歴史学部近現代史教授。イギリスを代表するドイツ史家であり、とくにそのナチズム及びヒトラー研究は、世界的に高い評価を受けいてる。 訳者:石田勇治(いしだ ゆうじ)1957年京都市生まれ。現職東京大学大学院総合文化研究科教授。専攻ドイツ現代史・ジェノサイド研究。 主要著書・訳書:Jungkonservative in der Weimarer Republik.

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2012/03/31
    "ヒトラーの明確な下命がなくとも、相互に競合・反目するサブリーダーたちは曖昧な「千年王国」の理念とヒトラーの賛同だけをたよりに「総統のために働いた」" →カーショーによる機能派的観点からの好著。
  • 白水社 :連載・エッセイ 細見和之「戦後」の思想 第7回 ナポレオン戦争をめぐるフィヒテとヘーゲル その2(2/2)

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/04/21
    "特権的な貴族階級への批判、そしてそのような特権的な支配層に守られた「ユダヤ人」への批判、それはまずもって純一な国民をもとめる「民衆主義的」な批判" →反貴族(特権)主義が、民族主義とイコールだった時代
  • 1