ブックマーク / okemos.hatenablog.com (11)

  • 共和党:アニメでオナってる子無し独身男なんざ、人類にとって無価値! - P.E.S.

    かっけえ!(笑) Rick Wilson MSNBC Trump's Fans Are Childless Single Men Who Masturbate to Anime タイトルにあるような、一昔前の日のネット界ならすぐさま炎上しそうな事を共和党のストラテジスト*1の方がアメリカテレビ局MSNBCの"All In with Chris Hayes"という番組にて発言されてました。「アニメ」は当に"Anime"であって、アメリカでアニメーションを一般に意味する"Animation"とか"Cartoon"ではないので、日系のアニメの事を指していると思われます。番組全体を観たわけではないのですがどうもこの発言は、トランプとテッド・クルーズの強さは共和党エリートのお題目である「小さな政府」とか「自由な市場」等々に一般の共和党員が実際には感心が無いという事を意味しているのではないかと

    共和党:アニメでオナってる子無し独身男なんざ、人類にとって無価値! - P.E.S.
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2016/01/22
    "これまでやってきた保守的ではあるが別段経済保守主義的なわけではない、経済的・文化的な圧迫を感じている白人層を人種差別と恐怖で煽るという選挙戦略のつけが来てるだけじゃないか" →自爆芸案件。
  • アマルティア・セン:危機をこえた資本主義 - P.E.S.

    ニューヨークタイムズ・ブックレビュー2009年3月26日号に載ったセンのエッセイの翻訳です。特に驚きな内容でもないので、まあこんなもんかなとか思いながら訳していたら、ピグーが出てきたのでびっくり。文中にもあるように、今はケインズ・リバイバルの時期ですもんね。でも、経済心理といえば、アニマルスピリッツのケインズと思ってましたけど、ピグーか。あとそれから、終盤の中国の話はほんとなのですかね?中国の経済成長を考えると、ちょっと意外でしたが。 それから訳文はちょっと自信のないところが色々とありますので、誤訳があればご連絡ください。誤字脱字等も、よろしくお願いします。 危機をこえた資主義 アマルティア・セン 2009年3月26日号1. 2008年は危機の年であった。最初に、料危機があった。これは貧しい消費者達、特にアフリカの消費者達には非常な脅威となるものであった。そしてそれに続いて、石油価格

    アマルティア・セン:危機をこえた資本主義 - P.E.S.
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2015/01/17
    "中国においても、1979年の国民皆保険の廃止によってその健康と寿命の改善に急激な停止がおこった""1979年の改革の後、健康保険は各個人によって購入されなければならなくなった" →中国と皆保険の歴史。
  • クルーグマン: ラッダイトを憐れむ歌 - P.E.S.

    クルーグマンのコラムの翻訳です。これは最近、彼がブログで書いていた技術進歩と人的資の損失(何が価値ある資なのかは技術を含めた社会のありように依存しますから)、そして不平等の拡大についての記事をまとめたものになってます。 このブログははてなのブログ(はてなダイアリー)なんですが、はてな民にはプログラマーが多いせいか、プログラミングスキルの陳腐化と新しいスキルの学習の必要性の話題をちょくちょく見ます。そういう個人の努力は誰にとっても必要なんですが、しかし社会全体が変わる時には個人の努力だけじゃ追いつかないですよねぇ。 誤訳・タイポなどがありましたら、コメント欄にお願いします。 「ラッダイトを憐れむ歌」*1 2013年6月13日 1786年、イングランド北部の羊毛産業の中心、リードの織物労働者が「羊毛をあらすき」する機械の利用の増加に対する抗議を発した。この機械は、かつてはスキルを持った労働

    クルーグマン: ラッダイトを憐れむ歌 - P.E.S.
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2013/07/13
    "普通の市民が…まともな生活を維持できる…ような社会…を保持しうる唯一の方法は 強い社会的なセーフティネットを持つことしかない" →個人じゃどうしようもない事柄は セーフティネットでリスクシェア (こなみかん
  • ポール・クルーグマン: あの賃金を引き上げろ - P.E.S.

    hamachanさんがこのブログポストで取り上げている、クルーグマンの最低賃金についての新聞コラムの翻訳です。 追記:コメント欄でのoptical_frogさんの意見を参考に、といいますかopical訳の方が良かったのでのそのままいただきました(汗)。 あの賃金を引き上ろ ポール・クルーグマン 2013年2月17日 オバマ大統領はその一般教書演説のなかで多くの良い提案を述べている。残念ながらそのほとんどは予算の支出を必要とするので、下院を共和党がコントロールしている以上、それらが実現するとは考えにくい。 しかし、とある重要な提案については予算の支出が必要ない。最低賃金の7.25ドルから9ドルへの引き上げと、今後のインフレーションに合わせた上昇という大統領の提案だ。さて、となると問わなければならないのは、これは良い政策だろうかということだ。そしてその答えは、ちょっと驚きかもしれないが、明らか

    ポール・クルーグマン: あの賃金を引き上げろ - P.E.S.
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2013/02/19
    "税額控除…よく知られた欠点があった。その恩恵の一部は労働者にではなく、より低い賃金という形で雇用主に流れていた""税額控除と最低賃金は…相補的な政策" →アベノミクスよりクルグマノミクスを要求したいw
  • プレッパーズ、あるいは災厄(の妄想)に備える人々 - P.E.S.

    アメリカ時間で12月14日の午前にコネチカット州ニュータウンのサンディ・フック小学校で起こった銃乱射による虐殺事件では、20人の小学生と6名の職員が殺され、最後に犯人のアダム・ランザが自殺して終わりました。よく知られているようにこのアダム・ランザの最初の犠牲者は、小学校関係者ではなく、彼自身の母親ナンシー・ランザであり、またそもそもこの事件で使われた銃も母親ナンシーのものだったことは日でも伝えられています。ただ、そのナンシーが銃を、それも拳銃どころではなくアサルトライフルまで持っていたのは、彼女がプレッパー(prepper)と呼ばれるサバイバリストの集団のに属していたからだということはあまり報道されていないようです。 サバイバリストというのは、核戦争なり経済体制の瓦解などで現代の文明が崩壊した後の「無法の荒野で生き抜いてヒャッハー!とか叫びたい人」のことです。勿論、北斗の拳バイアスかかり

    プレッパーズ、あるいは災厄(の妄想)に備える人々 - P.E.S.
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2012/12/29
    "「…今起こっている事が最高潮に達した状態、そして家族を守る俺の責任を確実に果たしたいという願望なんだ…。…われわれの文化の大きな転換が差し迫ってきてるのじゃないかと恐れている…」" →何と 中二臭いw
  • 経済学者達も同意できる!(そう仮定すればな!) - P.E.S.

    (@emigrlさんからの指摘を受けて、注を修正) NPRの経済専門ブログPlanet Moneyが架空の大統領候補の為の経済政策として、左から右まで揃った5人の経済学者達全員が同意する5つの経済政策と1つの刑法の変更の合計6つをまとめて、放送しました。以下がその6つです。 1.不動産の税控除を廃止。 2.従業員に雇用者が提供する健康保険費用の控除を廃止。 3.法人税の廃止。 4.すべての所得税と給与税の廃止。変わりに累進性を守るようにデザインした消費税を導入。 5.2酸化炭素の排出に課税。 6.マリファナの合法化。 さて、この6つが左から右までの経済学者達が同意する、架空の大統領候補の為の6つの提案とのことなんですが、Planet Moneyはこの6つの提案、経済学者達は同意しても、架空のも実際のもどんな大統領候補もこの6つを採用はしないだろうと言っています。まあそれは当然で、右の人たち

    経済学者達も同意できる!(そう仮定すればな!) - P.E.S.
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2012/08/21
    "所得25万ドル以上の税率は45%、100万ドル以上は60%にできるなら、廃止した法人税をだいたい補うことはできるが、こんなレベルの税率を大統領選の公約に含めるものは誰もいない" →摩擦のない"セカイ"、的な。
  • はっきり言っちゃいましょう、問題は共和党だって! - P.E.S.

    中道のシンクタンク、ブルッキングス研究所のトーマス・マン(Thomas Mann)と、保守派シンクタンクのAmerican Enterprise Instituteのノーマン・オーンスティンが書いたIt's Worse Than It Looksがワシントンで話題になっているそうです。このは、今のアメリカ政治の問題は共和党にあるという事を主張したで、詳細に述べられているという事を置いておくと、その内容自体は知っている人はとっくに知っていることですが、重要なことは保守派のシンクタンクメンバーも含めた著名な議会研究者がその事をおおっぴらに認めたという事かなと。いうならば、これまで誰も見ないですませてきたキッチンシンクの蓋をあけて見たような... 後もう一つは、共和党の過激な右傾化を見ないことにしてきたメディアの責任を追求している点です。その為なのか話題になっている割には、政治の販促の為

    はっきり言っちゃいましょう、問題は共和党だって! - P.E.S.
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2012/08/19
    "報道への我々のアドバイス:異なる見解をその中身について調べることもなしに平等に報道することでプロとしての安全を得ようとするのは止めよ" →両論併記は 中立性や公平性以外の理由で行なわれがち、の法則。
  • アセモグル、ロビンソン:「法と強制では人の心を変えることはできない」か? - P.E.S.

    新著"Why Nations Fail"を出したアセモグルとロビンソンがおそらく販促の為に同名のブログを初めたのですが、結構な頻度で更新しています。アセモグルとロビンソンは政治経済学の分野で著名な経済学者/政治学者ですが、書いてる内容は理論偏重ではなくて読みやすく面白いかなとおもいますので幾つか訳していきます。 「法と強制では人の心を変えることはできない」 アセモグル、ロビンソン  2012年4月5日 これは最高裁がブラウン対教育委員会において人種隔離の学校制度は憲法違反だと判決を下した後、ドワイト・アイゼンハワー大統領がウォーレン首席判事に対して言ったとされる言葉だ。 しかし、ブラウン対教育委員会の判決は、画期的な連邦法である1957年と1964年の公民権法、そして1965年の投票権法とともにアメリカ南部の制度への弔いの鐘の音であるとされたし、そしてその通りであった。 ではアイゼンハワー

    アセモグル、ロビンソン:「法と強制では人の心を変えることはできない」か? - P.E.S.
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2012/04/29
    "人種隔離とその制度化…州憲法を書き換えた1890年代に新しく作り出されたもの""法律はそれを取り除くこともできた。南部は変わり、黒人はその尊厳と自由を取り戻し" →創られた伝統(文化) in 米国南部。
  • Oh My プレスコット! - P.E.S.

    DeLong経由でPaNDaGONから*1。このブログで、そのブログ主がUCバークレイにて遺伝子学を専攻する院生のLeonid Teytelmanから受け取った、その院生とリアル・ビジネス・サイクルの泰斗エドーワード・C・プレスコットとのメールのやり取りを載せたメールというのが紹介されていた。その院生さんはオバマ支持のサイトを立ち上げたので、色々な人からオバマ支持のコメントをもらおうとコンタクトを取ったらしい。そのうちの一人がプレスコットなわけだけど、そのプレスコットからの返事が、リアル・ビジネス・サイクルなんて作った奴はきっと保守派のこんな奴!って俺が想像していたものそのままだったので、ここにて紹介。以下の%%%で挟まれてるのが、そのメールのやり取り。 %%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%% 転送 件名:オバマの経済政策についての意見をお聞かせください

    Oh My プレスコット! - P.E.S.
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2012/03/03
    "ニューオリンズの堤防決壊やアメリカの医療の問題はリベラルのせいだとするところとか、さすがノーベル経済学賞…をとった経済学者なだけのことはあります" →結局 ここのプレスコット先生は本物なのかしら?
  • アメリカの経済学者達による2011年を表すグラフ - P.E.S.

    BBCの集めたエコノミストによる2011年を表すグラフをhimaginaryさんが紹介していますが、アメリカの有名ブロガーのEzra Kleinがそれのアメリカ版として18人の経済学者、政策担当者、金融関係者から18枚のグラフを集めました。 なんか、楽しそうでしょ?笑 ま、全体としてはこんな楽しいものは無いのですが、とにかくそのうち、経済学者によるグラフをそのコメント付きで載せていきます。 残りのものが気になる方はKleinのサイトへ行ってみてください。 追記:ギャグさんから"Gagnon"は「ギャグノン」だろうというツッコミがはいりましたので、修正しました。ありがとうございます。 追記2:Gagnonの発音についてhimaginaryさんからさらにコメントがありましたので、カタカナ表記を「ギャニオン」に変更しました。ありがとうございました。 ピーター・オルザグ(Peter R.Orfsz

    アメリカの経済学者達による2011年を表すグラフ - P.E.S.
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2012/01/02
    "企業利益は不況後に回復しただけでなく、その最高水準を超えている。そして経済における給与のシェアはずっと下がっている。この図は大きくて怖いドラゴンを表していると見られるべきだ" →ピンハネ社会ですか?w
  • ユーロ危機についてのさらなるお勉強 (とってもガリ勉的) - P.E.S.

    昨日訳しましたイタリアの債務問題、というかユーロの危機についてのクルーグマンのブログポストの補足がでてましたので訳しておきました。 もし誤字脱字・訳し間違いなどがありましたら、コメント欄にお願いします。 ユーロ危機についてお勉強 (むちゃくちゃガリ勉的) ポール・クルーグマン 2011年8月8日 追記: Paul DeGrauweが数ヶ月前に、多くの証拠と共に同様の主張を行っていた。 昨夜のポストへのさらに理解しにくい補足。 以下が、今、ヨーロッパで起こっているのではないかと私が考えていることだ。市場が債務不履行の可能性をはじき出そうとしているのを想像してほしい。そしてもし債務不履行が起こるなら、国債保有者には多大な損失をもたらすとみなされている。なぜか?債務不履行には「ルビコン河を渡る」的な側面があるからだ。一旦それを行ったならば、政府はその評判について多大な損失をこうむる。ならばついで

    ユーロ危機についてのさらなるお勉強 (とってもガリ勉的) - P.E.S.
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/08/20
    "欧州中銀の任務は、まっ、もしそれを受け入れるならだが、これが起こるのを押しとどめ、Aへと押し返すのに十分なだけの資金を供給することだ" →この常套策が執られないorz/ユーロがどう考えても"不適通貨圏"な件
  • 1