タグ

2011年8月28日のブックマーク (4件)

  • Solaryman | Photographer YUKI AOYAMA 写真家 青山裕企

    “画一的に見えるサラリーマンも、きっと誰かにとってのヒーローであり、おかしみのある個性的な存在である。” サラリーマン一筋で生きてきた父親のことを、私は亡くなってから強く尊敬するようになりました。 サラリーマン経験のない私は、会社を背負って汗水流して働く父親たちが、空を跳ぶヒーローに変身する一瞬を見つけることに、強い感動と希望を抱きます。 記号的なスーツ姿のサラリーマンを日常の世界から跳ばせることで、彼らは輝きを放ち、個性をみせてくれます。 その姿を私は、亡き父親の理想像に重ねながら作品を制作しています。

    Solaryman | Photographer YUKI AOYAMA 写真家 青山裕企
    harukasan
    harukasan 2011/08/28
    空飛ぶサラリーマン
  • スレッドの(というか並行処理の)歴史 - 西尾泰和のはてなダイアリー

    Twitterから転載 ふとスレッドっていつ発明されたんだろうと調べてみたけどよくわからない。Linuxがカーネルスレッドをサポートしたのが2.6からで2003年とか意外と新しい??もちろんユーザレベルのスレッドはもっと古いんだろうけど、いつからだろう。 hideaki_t: NeXTSTEP(Mach 2.0?)にはcthreadがありました。 atsuoishimoto: 私がスレッドって用語初めて聞いたのは、たしか'90年代初頭のOS/2だったかなぁ? これが2004年の話か>NetBSD 2.x+, and DragonFly BSD implement LWPs as kernel threads (1:1 model) shidocchi: 私は院の研究室でMachのソースリーディングをやってた頃知った。 これが2001年 > October 2, 2001 Mac OS X

    スレッドの(というか並行処理の)歴史 - 西尾泰和のはてなダイアリー
  • Ustream・ニコ生時代の最強放送機材"VR−5"を導入してみた! : LINE Corporation ディレクターブログ

    ライブドアのUstream/ニコニコ生放送を担当しております、BLOGOS編集部の田野でございます。 BLOGOSでは月に数回、生放送を行っているのですが、このたび、新兵器が登場しました! Rolandさんから発売中の、史上初、インターネット生配信のために開発されたビデオスイッチャー「VR−5」です。これがあれば連邦のMSなど物の数ではありません。 今まで、ネットの配信機材と言えば、TV・イベント用のプロ放送機材と、PC用のオモチャのような配信機材を組み合わせるしかありませんでした。しかし、この「VR−5」は、最初からPCに接続できるように設計されている&配信に必要な機能だけを絞り込んで、オールインワンにしてしまった、かなり画期的な機材です。 キャッチフレーズは「ネットワーク時代のオールインワン・スタジオ」 この名に恥じない性能をご紹介していきましょう。 インターネット番組配信の仕組み イ

    Ustream・ニコ生時代の最強放送機材"VR−5"を導入してみた! : LINE Corporation ディレクターブログ
    harukasan
    harukasan 2011/08/28
    これいいなー
  • WebGL Water

    Made by Evan Wallace This demo requires a decent graphics card and up-to-date drivers. If you can't run the demo, you can still see it on YouTube. Interactions: Draw on the water to make ripples Drag the background to rotate the camera Press SPACEBAR to pause and unpause Drag the sphere to move it around Press the L key to set the light direction Press the G key to toggle gravity Features: Raytrac