タグ

世界に関するharuna-haruのブックマーク (14)

  • 「アニメ・漫画を楽しんでる有名人」を外国人が挙げるスレッド

    人の知らない日語 と 三面記事で読むイタリア。 まだほとんど読めてないので、感想は後日。 でも、日人の知らない日語の方はコミックエッセイでした。 表紙に書いてあるのに気付かなかったよ。コミックスタイルなので情報量 は少ないけど、読みやすくて面白さがより伝わってくる。これ当たりだと思う。 日人の知らない日語2 (2巻がもう直ぐ出ますよ。人気の証拠) それでは題へ行きます。 お題は記事タイトルの通り。 以前にも同じテーマの記事を書いてますが、あれから数年後の今、 どんなセレブ達の名前が出てくるのか気になり取り上げてみました。 では、興味のある方は続きをどうぞ。:) Do you know any famous people/celebrity who watch anime or read manga? アニメを観たり漫画を読んでるセレブ・有名人を知ってる? 12-22-09

    「アニメ・漫画を楽しんでる有名人」を外国人が挙げるスレッド
  • 「日本とイギリスの10代妊娠」を外国人が語るスレッド

    元ネタ japanforum.com 昨日、記事を落としてしまいました。 灯油が切れて部屋の気温が1桁代に迫り、ちょっと温まろうと布団へ 潜り込んだのが敗因です。楽しみにしてくれた方、申し訳ないです。<(_ _)> さて、2010年4月27日にアメリカで発売されるXbox 360「アガレスト戦記」が とんでもないことになってます。 なんと、抱き枕カバーとおっぱいマウスパッド付き!!! それらが付属するのは、「Really Naughty Limited Edition」とのこと。 意訳すると「マジエロ限定版」です。O_O これは一体誰がご乱心してしまったたのだろうか・・・・・・・ 海外大手ゲームサイトのkotakuで記事になってたんですが、最初は何かの ネタかと思いましたよ。でもどうやら現実の模様。 Record of Agarest War: Really Naughty Edition

    「日本とイギリスの10代妊娠」を外国人が語るスレッド
  • 光を巧みに利用した「影の達人」の作品いろいろ : らばQ

    光を巧みに利用した「影の達人」の作品いろいろ 無造作に並べてあるアルファベットや数字ですが、光をあてた途端に人の顔が浮かび上がる…。 そんな光と影を巧みにあやつったアート作品をご紹介します。 数字のオブジェと照明だけで、マトリックスみたいな世界観を構築。ちゃんと手すりに手を掛けています。 積み木のようなオブジェが生み出した、まつ毛の美しい女性。 色画用紙が沢山貼られているだけに見えますが……。 顔がいっぱい。 簡単にできることでアートするってステキです。 下から光源を当てると浮かび上がる人。遮蔽物がどんな形をしているのか気になっちゃいます。 こちらは子ども。空を見上げて何を考えているのでしょう。 上からの光源。ぼやけ具合がむしろ雰囲気を出していますね。 走る男女。こんなちょっとのでっぱりなのに不思議ですよね。 「!」に光を当てると浮かび上がる「?」。 このアイデアには脱帽です。 (1/28

    光を巧みに利用した「影の達人」の作品いろいろ : らばQ
  • 『サマーウォーズ』細田守監督インタビュー | CINRA

    細田守監督による劇場公開アニメーション作品『サマーウォーズ』(2009年)が、平成21年度(第13回)文化庁メディア芸術祭アニメーション部門大賞を受賞した。前作の『時をかける少女』(2006年)が国内外で高く評価された監督が産み出したのは、意外な組み合わせのアクション・アニメーション。ネットの仮想空間「OZ」に現れた悪漢のサイバー攻撃で現実世界のシステムが狂わされ、破滅へと向かっていく事態を、長野県の由緒ある一家と数学が得意な少年、そしてネットのユーザーが協力して立ち向かう壮大な物語だ。今回、この人気作に込められたテーマや、文化庁メディア芸術祭独特の面白さなどについてじっくりとお聞きすることができた。なお、2月3日(水)より行われる文化庁メディア芸術祭では、細田監督も登壇する受賞者シンポジウムや、『サマーウォーズ』の上映もある。インタビューの末尾に詳細情報を掲載したので、こちらもぜひチェッ

    『サマーウォーズ』細田守監督インタビュー | CINRA
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

  • 平均時速50キロが限界? =人類が走る最高速度−足の接地時間が制約・米大学(時事通信) - Yahoo!ニュース

    人類が走って出せる速度の限界は、平均時速にして約50キロ(秒速14メートル)、瞬間的には約69キロ(同19.3メートル)との試算を、米サザンメソジスト大などの研究チームが26日までにまとめ、米生理学会の専門誌電子版に発表した。 速く走れば走るほど、足が地面に接している時間が短くなるが、地面をける力を強くする限界より、この接地時間を短くできる限界の方が影響が大きいという。 陸上100メートルの世界記録は、ジャマイカのウサイン・ボルト選手が昨年8月の世界選手権で樹立した9秒58で、平均時速は約37.6キロ(秒速約10.4メートル)。トップスピードは時速40キロ台半ばに近い。 研究チームは、7人の運動選手にランニングマシン上で、できるだけ速く走ってもらった。また、ベルトをける力の限界を調べるため、連続して片足で跳ぶ実験も行い、ける力や足がベルトに接している時間などを測定した。 その結果、

  • セレッソ大阪にFWアドリアーノが期限付き移籍で加入 - footballnet【サッカーニュースの2ちゃんねるまとめ】

    新着記事 セレッソ大阪にFWアドリアーノが期限付き移籍で加入 鈴木隆行内閣 セルジオ越後は批判のための批判しか言わない 名古屋に入団が決まったDF闘莉王とMF金崎夢生が会見 「監督を男にする」と意気込み マンチェスター・ユナイテッドのオーウェン「代表に招集されない僕は役立たずだ」 Jリーグ定点観測[2010/01/24]鹿:ほんとフツーに見てるなw ウォーリーを探してる気分だぜ 清水のDF太田宏介がスパイダーマンの衣装でキレのあるダンスを披露 こんな引退後の中田は嫌だ いとうあさこで日本代表 Jリーグ定点観測[2010/01/23]山:キムクナンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! footballnet clip! 最近のコメント マンチェスター・ユナイテッドのオーウェン「代表に招集されない僕は役立たずだ」 └ Anonymous 01/25 世界のスポーツチーム収入ランキ

  • カラパイア

    先月、アメリカでフクロウのヒナが巣から落ちたとの通報を受け、地元の野生動物センターの職員たちが駆け付けた。ヒナは幸いにも怪我はなく、無事保護されたが、職員たちはなぜヒナが巣から落ちてしまったのか、その理由を特定した。 このフクロウは、アメリカワシミミズクという種で、自分たちで巣を作らず、リスやカラスなどが放棄した巣を利用することがよくあるそうだ。 そのため巣はボロボロの状態で、フクロウの家族が利用するには小さすぎた。このままでは他のヒナたちも落下してしまう危険性がある。 そこで職員たちはフクロウ一家のために、一肌脱ぐことにしたのだ。

    カラパイア
  • 世界はだんだんよくなっている

    を脱出しようとか盛り上がってるし、どうしようもない閉塞感があるって、普通のブロガーからいわゆる知識人までそう言う。 そういうのを目にしたり耳にすると、そうなんだなぁって落ち込んだりする。未来がないように思える。 でもさ、今の世の中って最高だよ。この時代に生きていてよかった。 テクノロジーってゆっくりと、でも着実に進化するから、それに僕らは気づかない。 資主義社会はじわじわとその網の目を発達させてるからそれに気づかない。 ふと見渡せば、あらゆる自由が可能になっている。 かなり世の中はいい方向に進んでて、それを今の時代に生きている僕らは享受できる。 何十年か前まで個人で勝手に海外旅行するなんて無理だった。 それが今ではネットでそこの情報を簡単に調べられて、ひょいっと行けちゃう。 ガンジス川に行こうと思い立った次の週にはインドに行くことができる。 しかも航空費も安くなってるし、どこなら安

    世界はだんだんよくなっている
  • 雇用の常識 「本当に見えるウソ」 : 池田信夫 blog

    2009年05月08日21:47 カテゴリBooks 雇用の常識 「当に見えるウソ」 雇用問題ほど、いろいろな神話が一人歩きしている分野はない。書はその神話を具体的なデータで反証する。たとえば 一度も転職しないという「終身雇用」はもともと存在しないが、長期雇用は崩壊していない。転職率はここ20年で1~2%ポイント増えているが、世界でも極端に低く、雇用の流動化は進んでいない。 大学生が「就職後3年で辞める」傾向は、ここ15年ほど変わっていない。離職率は増えているが、その原因は大学進学率が大幅に上がったこと。 「成果主義賃金」をとっている企業はほとんどない。実態は上司の査定による「能力主義賃金」で、これは中高年の賃下げを行なうため。 年功序列は崩れ始めている。年齢給が減って査定部分が増え、50代で昇給はほとんどなくなる。 「派遣を正社員にしろ」というが、実際にやったら正社員として就職できる

    雇用の常識 「本当に見えるウソ」 : 池田信夫 blog
  • Dong Jing gaShi Jie Yi Mei Li De naDu Shi dearu 50 noLi You | CNN Travel

    編集者注: 取材協力:Matt Alt、Hiroko Yoda、Melinda Joe、Andrew Szymanski および W. David Marx(CNNGo 東京編集者) 1. 世界一優れた鉄道システム 地下鉄 13 路線、JR および他の私鉄 100 路線以上が縦横無尽に走る都市東京は、まるで世界記録を覆すために考案されたかのようだ。 電車と徒歩だけでたどり着けない場所は都内では皆無と言っても過言ではない。 唯一の欠点と言えば、政府も対処ままならない中年サラリーマンの痴漢行為だけ? 2. 一生訪れることのできない世界で一番美しい場所 都心の緑溢れる 3.5 平方キロメートルに構えられた皇居の不動産価格は、一時はカリフォルニア州の全不動産の総価値をしのぐと噂されたこともある。 皇居外側の庭園の一部は一般公開されているものの、内部の宮殿は我ら凡人の目に触れることはない。 皇居は、

  • 日本に憧れる欧州唯一の仏教国、カルムイク 離散と集合を繰り返した民族、400年の歴史とは

    カスピ海西岸にはカルムイク共和国と呼ばれるロシア連邦構成共和国がある。その名称をいただく民族カルムイク人は2002年の国勢調査では人口約17万4000人、モンゴル系の言語を話し、仏教を信仰する人々である。顔も日人と変わらない。 2009年9月、ロシアとのコンタクトを持って400年目を迎え、周辺地域から多くの客人を迎えた盛大な記念祭が催され、記念の国際学術会議も開催された。 今回はこのカルムイクの歴史と現在をお話ししたいと思う。 移住と離散を繰り返した歴史

    日本に憧れる欧州唯一の仏教国、カルムイク 離散と集合を繰り返した民族、400年の歴史とは
  • 【Web】捕鯨抗議船衝突動画サイトで論争 「sea chickenに改名すれば」 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    南極海で第2昭南丸と衝突し大破した米環境保護団体「シー・シェパード」の捕鯨抗議船「アディ・ギル」号(手前)=6日(ロイター) ■鯨殺反対、でもテロはダメ/南極海は豪州領ではない!/sea chickenに改名したら 環境保護を標榜(ひょうぼう)する米団体「シー・シェパード(SS)」の捕鯨抗議船「アディ・ギル」号と、日の調査捕鯨団の監視船「第2昭南丸」の南極海での衝突事故の映像がネット上で公開され、世界のネットユーザー間で議論が白熱している。SSの行為に対する批判が多数を占める一方、調査捕鯨に批判的な各国政府とは異なる見解を示す“音トーク”や、それぞれのお国柄を反映したコメントもみられ、アクセスが殺到している。 動画投稿サイト「YouTube(ユーチューブ)」には事故があった6日以降、日鯨類研究所が撮影した現場の映像やニュース映像が続々と投稿された。再生回数は多いもので92万回(20日

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うめぇヨーグルトソースでもいかがですか。個人差にもよりますが。もしよろしければ。 お久しぶりです。 最近うんめぇ〜と思ってるヨーグルトソースがあるので、書いていこうと思います。 ヨーグルトとハーブ類をもりもり使うので、そういうのがべられない方にはうんめぇソースではないです。ごめんなさい…。もしよろしければお茶だけも…旦~ 【用意する…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 1