タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (63)

  • レゴはなぜ踏んづけるとあんなにも痛いのか

    「ダックハントの光線銃の仕組み」と並んで読者からリクエストが多いのが、日表題のテーマです。 レゴを一度でも踏んだことある人ならわかりますよね、あの脳天に突き抜ける痛み。ハチの毒を塗った刃物でも踏んだのかって思うほどです。小さなお子さまのいる家庭は、言うなれば「レゴの地雷原」のようなものかと。 レゴはご存知のとおり、デンマークの農村出身の大工オーレ・キアク・クリスチャンセンがイギリスの「Kiddicraft Self-Locking Building Bricks」の特許技術を「拝借」して作ったのが最初です。が、最初にレゴを踏んづけた人が誰かという具体的な記録は残っていません。 床にはいろんなものが転がっているはずなのに、なぜレゴだけあんなにも痛いのか? 第1の理由、それは人体の中でも足の裏が飛び抜けて敏感な部位だということにあります。痛み、圧力、その他もろもろの刺激を増幅して感じ取ってし

    haruten
    haruten 2014/08/25
    プラレールの接続していないレールの端を踏んだ時の痛さも異常
  • チョコレートを削る、削る、そして削る

    これはいいわぁ。 Studio Wieki SomersとショコラティエのRafael Mutterさんが、オランダの建築家Gerrit Rietveld氏に敬意を表して制作したのが、この巨大チョコレート・ミル。ペッパーミルなんかと同じく、チョコレートを削るマシンをチョコレートミルと呼ぶそうな。1ミリの薄さで削っていくと、少しづつその模様のデザインも変わっていきます。 この削ったチョコレート、個人的に大好きです。パリっとしてて、くるっと丸まったのはその層になった感じの感もよくて。まぁ、連日のこの暑さだと、チョコミルも活躍できませんがね。ドロォってなってさ。 冬になったらこんなミニヴァージョンのでいいからほしいな。 Jesus Diaz - Gizmodo SPLOID[原文] (そうこ)

    haruten
    haruten 2014/07/31
    削ったチョコレートを美味しく食べている様子が感じられないので、なんだかモヤモヤしてしまう。床に落ちたチョコを拾うでもないし。削るのが目的?うーんちょっとわからない。
  • グーグルの自走車が失敗する理由

    そもそも車って。 グーグルが完全自走車のプロトタイプを発表しました。これでいつか交通事故がなくなるかも!人間は運転の作業から解放されるかも!と夢はふくらみますが、米Gizmodoの兄弟サイト、Indefinitely Wildのウェス・サイラー記者は、そんな夢に疑問を呈しています。 以下、サイラー記者どうぞ。 *** 自走車って、夢みたいですよね。欲しくならない人がいるんでしょうか? でもグーグルが目指すところを知ると、そんなに良いアイデアとも思えなくなります。理由はこうです。 グーグルが自走車を作ったのは、ある大きな理由のためだと言います。それは、安全性です。車の運転に関わるチェーンから「人間」という一番低性能なリンクを取り除くことで、道路の安全性を劇的に向上できるとグーグルは信じているのです。 兄弟サイトJalopnikのエディター、デモン・ラヴリンクは希望を込めてこう書いています。「

    haruten
    haruten 2014/05/29
    ゼロにできないから失敗、とはまた極端な。死者3万3000人が3300人になるんだったら十分成功と言えると思う。仮にGoogleがバスや電車に手をつけていたなら90%減という数字は出てくるだろうか?
  • 3Dプリントされたクマが永遠に階段を上り続けるストップモーション・アニメ

    階段を上るために生まれてきた。 ロンドンのデザイン会社「DBLG」により、3Dプリントされたクマが永遠に階段を上がるストップモーション・アニメが公開されました。 まずクマが階段を上がっている様子をパソコンで3DCGアニメーションにし、そのフレームひとつひとつを3Dプリンタを使ってプリント。 プリントされた合計50体のクマを1体ずつ撮影することで、永遠に階段を上がり続けるクマができるというもの。考えるのは簡単ですが、時間と手間がかかってそうですよね。

    3Dプリントされたクマが永遠に階段を上り続けるストップモーション・アニメ
    haruten
    haruten 2014/04/21
    指先がビヨビヨってなってて怖い
  • 「2001年宇宙の旅」の舞台裏がネットの海に放出される

    デイジー、デイジー…。 先日劇場の大スクリーンで観ることができたのですが、今観ても最新のVFXに見劣りしない超大作SF映画「2001年宇宙の旅」。巨匠スタンリー・キューブリック監督がアーサー・C・クラークの小説を原作とした映画ですが、この作品の舞台裏の写真100枚がアップされています。 観たことがある人は「ここはこーなってたんだ!」と思うし、まだ観ていない人は絶対に観たくなるはず。

    haruten
    haruten 2014/04/09
  • 運転中に画面見なくていい冴えたタッチUI(動画)

    運転中にラジオ操作してたら前の車にぶつかりそうになっちゃった… なーんてことがあるので、やっぱり運転中の画面注視はアウトですよね。 注視とチラ見の法的な境が2秒なら、それをどう確認するのか、など考え出したらキリないですけど、このマシュース・クレン(Matthaeus Krenn)さんが考えたUIはそれを超越してますよ。ボタンは一切見なくていいんです! 2指で画面をタッチすると、タッチしたところに音量調整ボタンが浮かび上がって、上にずらせばボリュームアップ、下にずらせばボリュームダウン。ブラインドタッチで操作ができます。 3指でタッチすると、FMやCDなど音源切り替えるボタン(1:26)。 4指でタッチすると、室温調整ボタン。 5指でタッチすると、エアフロー(換気)。 同じ2指でも指を広げてタッチすると、プレイリスト選定ボタン(2:39)。 曲選びから、音源選び、座席を温める操作ま

    haruten
    haruten 2014/02/24
    タッチパネルのカーオーディオは手探りができず目視が必要なので、標準搭載してくる自動車メーカーはなにを考えているのかと思っていたが、このUIなら大部分は解消しそうなので期待したい
  • 魔法のボタン!? スマホの液晶画面に物理キーが浮き上がる衝撃の技術のデモ(動画あり)

    魔法のボタン!? スマホの液晶画面に物理キーが浮き上がる衝撃の技術のデモ(動画あり)2014.01.20 22:008,605 塚直樹 何これどうなってるの? iPhoneや多くのAndroidスマートフォンにはポチポチっと押せる物理キーが搭載されていませんが、物理キーがない携帯電話を寂しく思っている人も多いはず。 ところが、スマートフォンの液晶画面に物理キーを浮き上がらせる技術がラスベガスにて開催されていたCES 2014で披露されていたんです! あの硬い液晶画面にどうやって物理キーを作り出すんだ?という疑問もごもっとも。 たしかに液晶画面にポチポチ押せる物理ボタンが浮かび上がっていますね…。 この技術披露したTactus Technologyによると、この物理キーはマイクロ流体によって作り出されているそうです。なんでも、一見透明なプラスチックに特殊なオイルを流し込む回路をたくさん用

    魔法のボタン!? スマホの液晶画面に物理キーが浮き上がる衝撃の技術のデモ(動画あり)
    haruten
    haruten 2014/01/21
    おおー、これはすごい。同じ場所で盛り上がったり平らになったりするだけで良いから早く欲しい
  • これがCGシミュレーション!? 本物と見分けがつかない「雪」アルゴリズムをディズニーが発表(動画あり)

    これがCGシミュレーション!? 物と見分けがつかない「雪」アルゴリズムをディズニーが発表(動画あり)2013.12.03 07:009,601 ディズニーが新開発した「雪」に関するアニメーション生成テクノロジー。その驚異的なシミュレーションレベルがとにかくハンパないと話題になっています。今回の技術は非Pixar系の新作3DCG映画「アナと雪の女王(原題:Frozen)」で使われており、仕組みを説明した動画がSIGGRAPH(シーグラフ/アメリカコンピュータ学会でCGを扱う分科会)でも公開されています。 再現アルゴリズムを生み出す数学者と物理学者には、いつも驚かされっぱなしですよね。世界がどんな風に見えているのか、その脳内を覗いてみたい…! Jesus Diaz(Rumi /米版)

    これがCGシミュレーション!? 本物と見分けがつかない「雪」アルゴリズムをディズニーが発表(動画あり)
    haruten
    haruten 2013/12/03
    これはすごい
  • レゴみたいなスマホ! モトローラが組み立て式スマートフォン・プラットフォーム「Ara」を発表

    レゴみたいなスマホ! モトローラが組み立て式スマートフォン・プラットフォーム「Ara」を発表2013.10.30 08:006,257 まさしくLEGOみたいなスマートフォンですよ。 カメラやCPU、ストレージの性能は年を追うごとに飛躍的に上がっています。 例えばAppleiPhoneは、一括で買うと約8万円以上もする高価なガジェットです。それを携帯電話会社と2年間に分割して払う契約して、やっと払い終えたと思ったら、もう性能的に遅れてる。外見も2年前と比べれば流行遅れでクールじゃないですよね。僕もついこの間までiPhone 4sを使っていて、やっと念願だったiPhone 5sに変えました。 でもこれって当たり前なのでしょうか? 2013年10月28日(現地時間)、Googleの傘下であるMotorolaが「Project Ara(プロジェクト・アラ)」という新しいコンセプトを発表しました

    レゴみたいなスマホ! モトローラが組み立て式スマートフォン・プラットフォーム「Ara」を発表
    haruten
    haruten 2013/10/30
  • 野球の試合をマトリックスみたいにして見る(動画)

    これが新しいテレビの形かも。 次世代テレビ視聴スタイル、何やらあれこれ動きがありますが、もしかしてコレが正解なのではないでしょうか。とくにスポーツ観戦という点では抜群なのでは。 Replay Technologiesが開発しているFree Dimensional Video(通称freeD)は、野球中継をまるでマトリックスのように見せるテクノロジー。上の動画では、360度まではいっていませんが、それでも180度様々な角度から、野球の試合を楽しむことができます。試合全編ではなくても、ハイライトシーンなんかをこの手法で見ることができたら素晴らしいですよね。 Replay Technologiesの取り組みはまだ試験段階のようですが、これをお茶の間で見るのもそう遠くないかもしれませんな。 [Replay Technologies] H/T Angel Jimenez de Luis そうこ(米版

    野球の試合をマトリックスみたいにして見る(動画)
    haruten
    haruten 2013/08/07
    これ面白いね
  • パイロットは偉大…世にも怖い着陸映像10本(動画あり)

    「機内のネットが遅い」とか小さなことに思えてしまう…! ビデオカメラが捉えた危機一髪の着陸の瞬間を10集めてみました。 あわやの着陸劇といえばアメリカでは1988年5月、TACA航空ボーイング737のニューオリンズ緊急着陸が有名です。 大粒の雹(ひょう)を伴う豪雨で両エンジンとも完全停止し、緊急着水を覚悟して滑空体制で高度を下げていったら、ラスト1分のところで川べりに超狭っこい芝生があることにクルーが気づき、片目のカルロス・ダルダーノ(Carlos Dardano)機長が寸前サイドスリップの神業で着陸をきめました。 ダルダーノ機長はエルサルバドルを小型機で飛行中、内戦の弾が片目に当たってもコントロールを失わず飛び続けた逸話の持ち主でもあります。 あとは2003年11月バグダッドで離陸3分後に地対空ミサイルで片翼を爆破されて油圧系統が死んだまま猛スピードで腹から突っ込んで九死に一生を得たD

    パイロットは偉大…世にも怖い着陸映像10本(動画あり)
    haruten
    haruten 2013/07/24
  • 全く試合に集中できないけど、それはそれでいいアートな卓球(動画あり)

    全く試合に集中できないけど、それはそれでいいアートな卓球(動画あり)2013.07.19 13:00 そうこ 違う意味で試合に釘付けですな。 これはまさに次世代卓球。なんとARの卓球台ですって。このPerfumeみたいな卓球台は、ルーマニアで行なわれた電子音楽とアートのフェスRokolectivにて発表されたもの。制作者は、Sergiu Dorofteiさん、Bogdan Susmaさん、Ion Contenescuさん、Silviu Badeaさんの4人。 ただ卓球台に映像を映し出すだけでなく、ピンポン球の動きをトラッキングで読み取り、連動させているのです。 見入ってしまいますけれど、それはゲームの行方ではなく映像に。ゲーム展開は全くわかりません。見るのはいいですけど、これで試合すんのは嫌ですね。 [Prote.in via Reddit] そうこ(ERIC LIMER 米版)

    全く試合に集中できないけど、それはそれでいいアートな卓球(動画あり)
    haruten
    haruten 2013/07/22
    温泉の卓球場でこんなエフェクト台あったら盛り上がるよきっと
  • 背中がプレイグラウンド! 子供がいるなら、こんなナイスアイデアなTシャツはいかが?

    背中がプレイグラウンド! 子供がいるなら、こんなナイスアイデアなTシャツはいかが?2013.07.07 09:00 平日は仕事が忙しくてお疲れだから、週末くらいはゆっくり寝ていたい......と思っても、そんなものは大人の都合。キッズには関係ありません。「遊ぼう!」と元気な声で言われたら、そのかわいい笑顔にNOと言えるはずがないのです。 そんな大人の事情を汲んでデザインされたと思しき気の利いたTシャツ、その名も「Play Mat T-Shirt」。寝ている(倒れている?)大人の背中で子どもが遊べる、便利なデザインです。 ミニカー用やプラレール用があります。その他の画像は下記リンクからどうぞ。 名案! 大人の「眠りたい」と子どもの「遊びたい」を同時に叶えてくれるTシャツ[cafeglobe] (ギズモード編集部)

    背中がプレイグラウンド! 子供がいるなら、こんなナイスアイデアなTシャツはいかが?
    haruten
    haruten 2013/07/08
    どうせなら、肩のあたりに「HIT」、 腰のあたりに「PUSH」があれば一石二鳥なんだが…
  • 夏に嬉しいものすごいライフハック! 炭酸飲料をフローズンドリンクに変える方法(動画あり)

    夏に嬉しいものすごいライフハック! 炭酸飲料をフローズンドリンクに変える方法(動画あり)2013.06.24 12:306,706 そうこ これはさっそく試してみる! まずは動画を再生してみてください。ペットボトルの中の液体コーラが、お皿に注がれるやいなやしゃりしゃりフローズンに変化しています。まるで魔法。いったいこれはどういうトリックなのでしょうか? 信じられない...。 魔法でもトリックではなく、実際に液体からフローズン炭酸ドリンクを作る方法があるのでご紹介します。 ①室温の炭酸飲料のペットボトルをめちゃくちゃ振る・ボトルの中に出来るだけの圧力を溜め込みます ②振ったボトルを冷凍庫へ・こうすることで、凍るほど冷たくなるのですが凍っていないという不思議な状態に。 ・動画では500mlのペットボトルを3時間15分冷凍庫で寝かせていますが、各家庭の冷凍庫によって若干の違いはあるでしょう。 ③

    夏に嬉しいものすごいライフハック! 炭酸飲料をフローズンドリンクに変える方法(動画あり)
    haruten
    haruten 2013/06/24
    圧力を高めておくと過冷却を維持しやすいってことなのかな
  • コーヒーが垂れても机が汚れない、ちょっと一工夫のマグカップ

    たらーっとなっても心配なし。 コーヒーでも紅茶でもマグカップで飲んでいると、いつの間にか雫が垂れて机の上が汚れている時があります。机ならまだ拭けばいいですが、気がつけば大切な書類やに垂れていることがあって困ったもんだ。デザイナーKim Keun Aeさん作のマグカップは、ちょっとした工夫で雫が垂れません。マグカップに1線がはいっています。スリット部分を作ることでそこで雫が止まる作戦。まさにアイディア。 でもこれ、入り込んだコーヒーが乾いたあと、カップ洗うのがちょっと面倒くさそうね。 [Yanko Design via Taxi] そうこ(ANDREW LISZEWSK 米版)

    コーヒーが垂れても机が汚れない、ちょっと一工夫のマグカップ
    haruten
    haruten 2013/06/06
    ネジ式になっていて簡単に外せるんじゃないの、と思ったが上下が取っ手でつながっているっぽいので外せなさそう?
  • iPhone、充電機器経由でウィルス感染する脆弱性が発見される

    iPhone、充電機器経由でウィルス感染する脆弱性が発見される2013.06.06 12:307,096 mayumine 新しい充電器やバッテリーにはご用心...? ジョージア工科大学の研究チームは、iPhone充電器を通してiPhoneにマルウェアのインストールが可能なことを明らかにしました。 この研究は、7月後半に開催される「Black Hat セキュリティカンファレンス」で発表予定で、純正に見えるデバイスから電話をハックするというアイデアから研究が行われました。 iOSの堅牢な防御メカニズムにも関わらず、アップルのiOS最新版に恣意的なソフトウェアを混入させることに成功しました。これは全てのユーザーに影響があるものです。 この「Mactans」と名付けられた研究用の充電器の別名は「Black Widow spider」。 このiOSハッキングの実証実験ではTexas Instrum

    iPhone、充電機器経由でウィルス感染する脆弱性が発見される
    haruten
    haruten 2013/06/06
    一瞬「ええっ?」と思ったけど基本的にUSBケーブルだからACアダプタ部分にそれなりのデバイスを埋め込んでおけば、電力以外に各種データを送ることだってできるわけだ。
  • QWERTY配列が生まれた本当の理由

    QWERTYキーボード。もう打ちたい言葉通りに手が動きますが、最初習得には時間がかかりました。この意味の分からない配列はなんなんだ!って思いながら、ブラインドタッチのゲームやりましたよ。 QWERTY配列の理由としてよく言われている説は、タイプライター時代に、打つ速度を落としてアームの衝突を防ぐためだ、というものです。あんまり速く打ってしまうと繊細な機械であるタイプライターのアームが干渉して壊れてしまうというのです。そこで続けて打つ回数の多いキーを離したという説です。すごくもっともらしく聞こえます。でもQWERTY配列を見てみるとちょっと変です。かなりの頻度で続けて打つerもedもesもそしてthも近くに配置されています。 京都大学の安岡孝一氏と安岡素子氏による論文によると、初期のタイプライターのテスターとして活躍したのは、電報のオペレーターであり、彼らのニーズに合うようにできたのが、QW

    haruten
    haruten 2013/05/23
    JISかな配列の理由はあまり目にしないけど、これも打鍵速度の向上を目指したものではなかったという話を見たことある
  • もう釣れないなんて言わせない、魚を見ながら釣りができる「赤外線水中魚っちカメラ」

    もう釣れないなんて言わせない、魚を見ながら釣りができる「赤外線水中魚っちカメラ」2013.03.24 12:00 三浦一紀 釣りしたいなー。 サンコーレアモノショップから発売されている「赤外線水中魚っちカメラ」。水中にカメラを入れて、モニタリングしながら釣りができるんです。 体は3.5インチのディスプレイを搭載。カメラ部はケーブルが15mあります。結構深いところまで覗けます。赤外線カメラなので、暗い水の中でもしっかり映ります。 使用イメージはこんな感じ。のどかだけどハイテク。 使用全体像はこのような感じです。魚が見えるからといって釣れるわけではありませんが、魚が見えればまた違う楽しみ方ができそうです。 お値段は2万4800円となっております。めざせ釣りキチ三平! 赤外線水中魚っちカメラ[サンコーレアモノショップ] (三浦一紀)

    もう釣れないなんて言わせない、魚を見ながら釣りができる「赤外線水中魚っちカメラ」
    haruten
    haruten 2013/03/25
  • 映画と同じ設計図で作られたHAL 9000レプリカが発売に!

    映画と同じ設計図で作られたHAL 9000レプリカが発売に!2013.01.15 17:00 そうこ 今までなかったのが不思議なくらいです。 HAL 9000、人工知能の大御所。最も愛されている人工知能と言っても過言ではないでしょう。2001年宇宙の旅に登場する人工知能を持ったコンピューターです。そのあまりにも有名なHAL 9000のレプリカが発売されます。しかも、映画で使用されたオリジナル設計図を用いて作られた、そっくりそのままのリアルなレプリカが! レプリカHAL 9000が話す内容は、映画の台詞から15通り。かつてないほど、物に近いHAL 9000です。 販売はネタ元のThinkGeek。お値段は500ドル(約4万4000円)安いと思うか高いと思うかは、あなたのファン度しだいです。 [ThinkGeek via Laughing Squid] そうこ(Kyle Wagner 米版)

    映画と同じ設計図で作られたHAL 9000レプリカが発売に!
    haruten
    haruten 2013/01/15
    取り付けが、微妙に傾いているように見えるのだが。。。
  • カセットテープ→iPhoneを実現する直感的すぎるアイテム

    カセットテープ世代による歓喜の声が! PC経由でmp3化するもよし、こんなのを使うもよし、カセットテープやらレコードやらを、デジタル音源化する方法はたくさんあります。 でも、小難しいことはいいからiPhoneで昔のテープコレクションを聞きたいんじゃーという、どっちかというと気の短いかた向けには、機能が一目で分かる「The Cassette to iPad Converter」をおすすめしましょう。 カセットテープをセットして、反対側にiPhoneまたはiPod touchを接続。無料の専用アプリを使えば、mp3化したテープの音源をiPhoneに取り込んでくれるというアイテムです。イヤフォンジャックも装備し、いわゆるひとつのウォークマンとしても使えます。 ネットでは見つからない貴重な音源のmp3化に、一役買ってくれるかもしれません。購入先へのリンクは、ネタ元のroomieからどうぞ。 おうち

    カセットテープ→iPhoneを実現する直感的すぎるアイテム
    haruten
    haruten 2012/10/02