harxkiのブックマーク (458)

  • 大卒30歳賃金が高いトップ200社ランキング

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    大卒30歳賃金が高いトップ200社ランキング
    harxki
    harxki 2023/01/04
  • 2023年版・ド初心者向け暗号資産投資の始め方

    この記事は、以下のような人が対象です。 暗号資産に興味があるが、正直何をすればよいか分からん最近値下がってるって聞くし、そろそろ買い時じゃないの?暗号資産は投機や詐欺?仮にこの記事にブコメがついたとしたら、やっぱり投機投機書かれるだろう。 そういう人はこの記事の対象ではないので無視して良い。はてなコミュニティの老化は見てて悲しいね。 購入選択肢の通貨 BTC、ETH。以上。買ってもいい時期これは明らか。今ではない。 理由は簡単だ。 いま、米国債の利回りとステーブルコイン運用の利回りを比較したときに、前者のほうが高いからである。 FOMCの政策金利は4.5%で、ステーブルコイン運用は安定を取るとせいぜい5-10%程度である。一見後者のほうが良いようにも思えるが、前者はリスクを取らんでいいのでお話にならないほど差がある。 結果、いまスマコン上で発行されたステーブルコインの償還が止まらない。市場

    2023年版・ド初心者向け暗号資産投資の始め方
    harxki
    harxki 2023/01/03
  • だから僕はDeFiを辞めた(一週間で200万円を稼いで一年かけて200万円を失った話)|lutwidse|note

    仮想通貨なんか理屈で)考えたってわからないし あ、どうも らと です。近年は当然のように猛暑が続きますね。 この記事は僕がDeFiに参入してから現在に至るまでの備忘録となっているため、自分語りや蛇足が含まれていると思われます。苦手な人はブラウザバック推奨。 そもそもDeFiってなに?という人は以下の記事をオススメします。 一応スペック18歳(参入当時) 元体育会系のバカ、病を患い後天的に人並みの知性を獲得 少しだけプログラミングを齧っていた 仮想通貨の仕組みに興味を持っていたため、DeFiのことは少しながら知っていた どこからどう見ても提出物を出さないタイプの社会不適合問題児ですね、ありがとうございました。DeFiを触る前はバグバウンティのためにアカウントを作っていて、当時はフォロワーが20人の名もなき人でした。

    だから僕はDeFiを辞めた(一週間で200万円を稼いで一年かけて200万円を失った話)|lutwidse|note
    harxki
    harxki 2023/01/02
  • 【719名の就活生が議論】24/25卒 IT業界就職偏差値ランキング

    ①トークルームごとにプロフィールを設定可能です ②LINEに登録している名前とプロフィール画像は同期されず、個々に設定することができます。 ③トークルームへの招待がURLやQRコードの共有で簡単にできます ④LINEの友だち登録をしなくても、グループトークでコミュニケーションを楽しめます。 ※グループトークには最大5000人まで参加が可能です ⑤途中でグループに参加しても、過去のトーク履歴を遡ることができます。 🄫LINE 巨大グループ「IT業界格付け研究所」 参加者719名(2021年7月10日現在)をほこる、業界に特化した就職偏差値をテーマにしたグループである。 主に就職活動を終えた22卒の就活生、これから就職活動をはじめる23卒、24卒の学生、そして社会人によって議論されている。 別の就活系オープンチャットでアンケートをとったところ、参加者の8割が22卒の学生、1割が23・24卒、

    【719名の就活生が議論】24/25卒 IT業界就職偏差値ランキング
    harxki
    harxki 2022/12/31
  • 2022年ベスト相談者アワードの発表(エンジニア転職)|サカモト@エンジニアキャリア論|note

    こんにちは、サカモトです。無料でエンジニアのキャリア相談をやってますが、延べ50人以上(記録にないものも含めれば多分100くらいある)の面談をDM or Google Meetで行ってきました。この記事は過去のベスト相談者を私独断で判断して決めていきます。評価ポイントとしては以下の三点でいきたいと思います。 バズり度 ためになる度 個人的に気に入ってる度 サカモトは相談者を募集してます。以下のnoteを呼んで是非ご連絡ください!! 5位 ソフトウェアエンジニアにキャリアチェンジをしたくなったSIerに勤めるエンジニア相談5位はこちらのツイートです。エンジニアの競争世界では暮らしていけないからなんとなくSIerに就職、社会人になってから技術のことが好きになり、今更ながらソフトウェアエンジニアとしてキャリアチェンジしたくなった方の相談です。この方が幸運だと思ったのはまだ若いという事。まだSI

    2022年ベスト相談者アワードの発表(エンジニア転職)|サカモト@エンジニアキャリア論|note
    harxki
    harxki 2022/12/31
  • https://twitter.com/teramotodaiki/status/1607724422391304198?s=12&t=DJ6HOpxotCGRuTIlkN-WjA

    harxki
    harxki 2022/12/28
  • 恋愛のブームはもう終わっている|水野しず

    SNSでは何度か発信しているのですが、筆者はこれから先「恋愛」という文化・風習・消費形態がなくなることはないものの、多くの人が広く親しむメジャーな趣味ではなくなっていく(もうすでになりつつある)のではないかと考えています。具体的には茶道くらいの規模の一部のこだわりのある人が楽しむマイナーというほどではないが、かといってメジャーでもない、知り合いを当たればやっている人はしばしばいる、というくらいの温度感になるのではないでしょうか。 このように考える理由はいくつかあるのですが、その中でも最も大きなものは、そもそも恋愛を成立させる前提としての「異性に対する幻想と誤認」が通用しにくくなったからです。当然同性愛や無性愛の方もいますから、ここで「異性に対する」と括ってしまうのはひどく乱暴な物言いだと重々承知しております。そもそもここで取り上げる「恋愛」自体が現代的な感覚にフィットする人間関係上の定義で

    恋愛のブームはもう終わっている|水野しず
    harxki
    harxki 2022/12/25
  • Miki Matsumuro's HomePage

    ACT-R Adaptive Control of Thought–Rational 2022.5.24 update このページではACT-Rに関して日語で紹介しています. 詳細はこれから追加していきます. 日語版チュートリアル ACT-Rのホームページ (http://act-r.psy.cmu.edu) で公開されているチュートリアルを日語にしてみました. ACT-Rの理解やモデリングの練習にどうぞ.

    harxki
    harxki 2022/12/23
  • BlackHoleを使って参加しているGoogle Meetの録画を行う | DevelopersIO

    こんにちは、CX事業部の夏目です。 先日、Soundflowerを使ってGoogle Meetを録画するブログを書きました。 が、Soundflowerが次期macOS Big Surでも使えるかどうかがわからないし、たぶん無理じゃないかなぁと感じていたため、若干不完全燃焼でした。 そこで、BlackHoleを使った録画(録音)する方法を検証してみました。 今回使用するもの BlackHole: 仮想オーディオデバイス。メールアドレスを入力すればインストーラーが手に入るし、Homebrew caskでインストールすることもできる。 Audio MIDI設定.app: mac標準のオーディオデバイスの設定等を行うアプリケーション ブラウザ: Meetを開くのに使用する BlackHoleのインストール方法については書きません。 GitHubのページを見てインストールしてみてください。 ごめ

    BlackHoleを使って参加しているGoogle Meetの録画を行う | DevelopersIO
    harxki
    harxki 2022/12/20
  • 【やじうまミニレビュー】 Macで音声付き録画を可能にする「BlackHole」。ビデオ会議の記録におすすめ

    【やじうまミニレビュー】 Macで音声付き録画を可能にする「BlackHole」。ビデオ会議の記録におすすめ
    harxki
    harxki 2022/12/14
  • Paillier暗号 - Wikipedia

    出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2016年10月) Paillier暗号とは Pascal Paillier が1999年に提案した公開鍵暗号方式で、m1 の暗号文と m2 の暗号文から m1 + m2 の暗号文を計算出来る(加法準同型性)という性質を満たす。 RSA暗号やElGamal暗号など、m1 の暗号文と m2 の暗号文から積 m1m2 の暗号文を計算できる(乗法準同型性)方式は数多いが、加法準同型性を満たす方式はPaillier暗号などごく少数しか知られていない。 N 次の冪乗剰余性を計算することは困難である(合成数剰余仮定)と信じられており、Paillier暗号の安全性はこの仮定に基づいている。 概要[編集] p, q を素数とし、N = pq とする。 Paillier暗号は、

  • 【22卒東大生就職状況】学部生首位は2年連続楽天 院生は4年ぶりにアクセンチュアがトップへ - 東大新聞オンライン

    東京大学新聞社は各学部・研究科への問い合わせを基に、2021年度卒業・修了者の就職状況を集計した。民間企業は、学部卒業者は楽天グループ、大学院修了者はアクセンチュアがそれぞれ首位に。省庁への就職は、学部卒業者では外務省が最多。大学院修了者は経済産業省と農林水産省が首位だった。 ※回答者数は学部 1233人、大学院 2906人。弊紙8月号に全就職先一覧を掲載しています。 学部生:コンサル人気続く 博報堂、電通が上昇 学部卒業者の就職先企業のトップは楽天グループ(21年4月より楽天から社名変更)。前年度から人数を6人増やし、25人で2年連続トップとなった。前年度2位の三菱商事は2人減少し14人に。順位を5位に下げたが高順位を維持した。 コンサルティング企業は、人気は高いが変動が激しい傾向が続く。前年度4位だったデロイト トーマツ コンサルティングは、人数を3人に減らしランキング圏外に。同じく4

    【22卒東大生就職状況】学部生首位は2年連続楽天 院生は4年ぶりにアクセンチュアがトップへ - 東大新聞オンライン
    harxki
    harxki 2022/12/12
  • (情報系学生向け)本当にそんな就職活動で大丈夫?|sirokuma_rl

    初めにコロナ禍で新卒の就職活動や転職活動のオンライン活動が進む中、 特に、新卒学生は業界研究であったり、企業の深堀りに苦労しているかも知れない。 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64236070V20C20A9000000/ 新卒の学生、特に情報系の学生はどのような軸を持って就職活動をしているだろうか。 情報系出身だからと、何も考えず Web 企業や SIer だけを見ていないだろうか。 新社会人になったあなたが人生をかけて達成したい目標とそのプロセスはなにか考えてみただろうか。 ・お金が欲しい ・技術力を活かしたい ・WLB を考えて、自分の時間を大切にしたい それぞれが漠然と自分の軸を持っていると思うが、私には当然答えは出せない。ただ、私の失敗談を話すことでそれらを深堀りするキッカケになればと思い、この記事を書いている。 軸のない就活例私は理系

    (情報系学生向け)本当にそんな就職活動で大丈夫?|sirokuma_rl
    harxki
    harxki 2022/12/12
  • ペーパーレス化を目指す人に僕がオススメするiPadの「本当に使えるアプリ」32選

    やっぱりこれが現時点でPDF管理アプリの最高峰。唯一GoodReaderが対抗できたが今はもう更新していない。Zipも扱えるし、動画もOfficeファイルもなんでもオッケー。パスコードロックも完備していてセキュリティも万全だ。100%性能を引き出したかったらアドオンのPDF Expertは欠かせない。 僕はEvernoteとの住み分けをどうしたらいいかいつも考えている。現時点では、PDF管理の母艦として使用中。それ以外はEvernoteへ。そうそう、PDF Expertでも同じファイルを開きたいのでほぼ全てのファイルをiCloudに入れて管理している。txtファイルを新規作成出来るのは地味に便利。 クラウドの対応数は多くないがiCloud以外では大御所のDropbox, Google Drive, Box, OneDriveに対応している。 情報倉庫

    ペーパーレス化を目指す人に僕がオススメするiPadの「本当に使えるアプリ」32選
    harxki
    harxki 2022/12/09
  • 「なぜあなたの研究は進まないのか?」「なぜあなたは論文が書けないのか?」の2冊が素晴らしかった - yumulog

    タイトルに惹かれ、Amazonのレビューを眺めても悪くなさそうだったので読んでみたら、めちゃくちゃ良書だったので誰かに紹介せずにはいられないので紹介エントリ書きます。研究の副読はいままでもたくさん出ていて何冊か読んでますが、過去読んだ中でベストと言えるくらいオススメ。どちらも2016年7月に発売された新しいで、著者は東大医学部附属病院の講師の方です。なので例文には医学・生理学系の内容が多く用いられていますが、研究に関わる人なら分野は関係なく誰にでも読めるようになっています。 それぞれ40ずつのトピックが設けられ、1つのトピックが2〜3ページに簡潔にまとまっていて、とても読みやすいです。トピックの最初に「Question」、最後には「Message」という要約が大きなフォントで書かれていて、これを見るだけでも大まかな内容がつかめ、あとで読み返す時のラベルにもなります。一気に読まなくても、

    「なぜあなたの研究は進まないのか?」「なぜあなたは論文が書けないのか?」の2冊が素晴らしかった - yumulog
  • 働きながら情報系の大学院を修了した|父

    2022年9月末で北陸先端科学技術大学院大学の博士前期課程を修了し、修士(情報科学)が授与された。働きながら通い始めて丸3年かかった。 学位記。大変だったので嬉しい…とても大変だったので学位記が届いたときは万感の思いだった。ただ、このエントリを書いたのは「すげえだろ」とかそういうのとはどちらかと言えば真逆の感情で、僕の修士課程がどのくらい低空飛行でどのくらい誰にでもできることなのかを詳らかにして同じような境遇の人を鼓舞することが目的だ。そのために敢えてみっともない、見栄を張りたいなら書く必要のない恥まで含めてある。学位というものに一抹の未練がある人は是非読んで欲しい。 筆者について進学時36歳、修了時39歳。 職業はソフトウェアエンジニア。2児の父。4流大の文学部卒。 暇な人は過去のエントリに詳しいが、別に読まなくても構わない。 入学まで僕が大学院進学を決意したのは元同僚で友人のさのたけと

    働きながら情報系の大学院を修了した|父
    harxki
    harxki 2022/12/09
    “入学当初「コンピュータサイエンスを存分に学びたい」と息巻いていたお前はどこへ行ったのか?シラバスを眺めながら数学の少なそうな講義を必死で選んでいる憐れな自分に気付き、情けなさで泣きそうだった。”
  • リクルートやサイバーエージェントで活躍する社員に共通する「目線の違い」

    就活生が企業を選ぶ基準に「将来的にどの会社でも活躍できる力を得られる会社」が多く挙がっているようです。 就活で人気のリクルートとサイバーエージェント 「将来的にどの会社でも活躍できる力を得られる会社」について、具体的にどの会社か聞いてみるとリクルート、サイバーエージェント、DeNAなどが候補にあがってきます。毎年、就活生にとても人気のある企業群です。 「活躍できる力をつけたい!」という意欲的な気持ちは尊重しますが、企業選びの基準という点においては、僕は少し違和感を感じました。 しかし、この違和感はサイバーエージェントの松村さんが以前アメブロで『会社は学校じゃねぇんだよ』という記事を読んで解消されました。以下、当時の文章の引用です。 学生気分で会社に来てるヤツがいる。 お前、何しにきてんの? 「先輩に教えて頂きながら~~~」 「いい友達ができるように~~~」 「どんな仕事にチャレンジできるん

    リクルートやサイバーエージェントで活躍する社員に共通する「目線の違い」
    harxki
    harxki 2022/12/08
  • 月間新人賞 受賞作品 - 【第501回佳作&TOP賞】ユートピアへ行こうよ。/薮木英李那 | ヤンマガWeb

    月間新人賞 受賞作品。ヤンマガ月間新人漫画賞のTOP賞作品を掲載!!

    月間新人賞 受賞作品 - 【第501回佳作&TOP賞】ユートピアへ行こうよ。/薮木英李那 | ヤンマガWeb
    harxki
    harxki 2022/12/07
  • 月間新人賞 受賞作品 - 【第503回入選&TOP賞】姉ちゃん、おやすみ。/森野昼 | ヤンマガWeb

    月間新人賞 受賞作品。ヤンマガ月間新人漫画賞のTOP賞作品を掲載!!

    月間新人賞 受賞作品 - 【第503回入選&TOP賞】姉ちゃん、おやすみ。/森野昼 | ヤンマガWeb
    harxki
    harxki 2022/12/06
  • アメリカに住んで初めてわかった「最大級」の違い - メソッド屋のブログ

    昨年の年末にアメリカ移住して、今はシアトルの近くの Kirkland というところに住んでいる。大体三か月たって、いろんなことを体験した。移住した理由は単純で、コンピューターサイエンスの世界ではアメリカがどう考えても一番進んでいるので、そこで修行して通用するようになったら楽しいかなと思ったからだ。他にも他国の人を観察しているととても生産性が高い。特にアメリカの人は生産性が高い傾向が高い。なんでこんなにアメリカはコンピューターの世界が向いているのだろう?その一旦を感じた気がしたので久々にこのブログを書いてみることにした。 Kirklandの風景 自分へのご褒美を買う アメリカ移住すると、当然日にいる友達とかと会えなくなる。私は一人でもさみしくない人だけど、さすがにこたえるだろうと思った。だから大好きなバンドをまたやろうと思った。ただ、こっちは正直レベル高いし、私はヴォーカリストだから、

    アメリカに住んで初めてわかった「最大級」の違い - メソッド屋のブログ
    harxki
    harxki 2022/12/04