タグ

ブックマーク / mark-lab.net (5)

  • 金沢大学ラーニングコモンズでの対談がWebで公開されました - MARK-LAB.NET@KANAZAWA-U

  • 感動!ラーニングコモンズの使われ方 - MARK-LAB.NET@KANAZAWA-U

    日は学研ホールディングスの栗山さんが学に来られました。このような山奥の大学まで遠いところから来て頂いて、うれしく思います。 私の研究室で私の研究のお話などをした後、私が実務委員長を務めるFD・ICT教育推進室の紹介し、年度から始動しました金沢大学ラーニングコモンズ"KULiC-α"の見学をしました。

    haseharu
    haseharu 2010/07/29
    ラーニングコモンズ。「机の上にパワーポイントのスライドを印刷したものをならべて、学生さんたちが活発に議論をしていました。」
  • ラーニングコモンズにおける学習支援がなぜ難しいのか:組織的な問題から - MARK-LAB.NET@KANAZAWA-U

    昨日、東京大学情報学環・福武ホールで、山内先生(編)の「学びの空間が大学を変える」出版記念セミナーが開催された。私はうちの人が元からミュゼラボ(ミュゼオロジーラボ(博物館教育を「研究」として発展させたい若手研究者の会))に出席する予定があったので、うちの子の面倒を見なければならず、出席できなかった。大阪でも開催されるそうなので、都合が合えば、是非参加したい。 山内先生がTwitter上で「ラーニングコモンズに興味がある大学が多いこと」と「学習支援をどうするかが重要で、その共有が求められる」旨をつぶやかれていました。ラーニングコモンズはそれ単体の空間だけを考えれば良いのではなく、図書館全体として、空間の配置、設計を考えなくてはいけません。書庫、一般書架など紙メディアに触れることもでき、インターネット上の情報にも触れることができる。そして、1人で学習したい人たちと協調的に学習したい人たち向けの

    haseharu
    haseharu 2010/05/24
    ラーコモ。「組織的に情報と意識を共有して、学生も教職員もハッピーになれるラーニングコモンズ、学習空間、そして大学を創っていくこと、その行動が求められている・・」
  • 金沢大学ラーニングコモンズを考える - MARK-LAB.NET@KANAZAWA-U

    先月、共同学習会「金沢大学ラーニングコモンズにおける学習支援・運用を考える」を行いました。学中央図書館の岡部課長より、図書館の観点から見たラーニングコモンズに至るまで歴史、インフォメーションコモンズからラーニングコモンズへ変わる背景、ラーニングコモンズについてのご説明が、日国内と海外の大学の事例を含めてありました。学習支援の関係で私が微力ながら協力させて頂いています。岡部課長も結構、学習支援にご興味をお示しで、ご理解を下さっているので、お話が結構進むので楽しいです。 インフォメーションコモンズでは、プリンターやマルチメディアへのアクセスなどの統合的サービス、OPAC、グループ学習スペースの提供を基に情報リテラシー教育の一部を担うような形で造られていました。以上のものはグループ学習スペースはまだしも、図書館の利用を通じて、情報リテラシー学習を主に個人で行うことにあったように思います。し

    haseharu
    haseharu 2010/04/06
    ラーニングコモンズ。「しかし、ラーニングコモンズのような空間は図書館一部局でできるものではありません。ICT利用とも密接に関わってきますので、情報技術について長けている部局との連携は必要になります。」
  • 金沢大学ラーニングコモンズ、明日オープン - MARK-LAB.NET@KANAZAWA-U

    とうとう明日は金沢大学ラーニングコモンズがオープンします。しいの木迎賓館に引き続き、私も設計の一部に関わらせて頂きました。またEduce Technologyの山内先生@東京大学にもコンセプトとゾーニングでお世話になりました。ありがとうございました。

    haseharu
    haseharu 2010/04/06
    ラーニングコモンズ「ほん和かふぇ」、プロジェクターとスクリーン、サイエンスカフェや気軽にゼミなどに、サンドとコーヒーのセットで400円。うらやましいー
  • 1