タグ

ブックマーク / ascii.jp (8)

  • 夏の50連発!! これが定番iPhoneアプリだ(前編) (1/5)

    iPhoneの発売と一緒にオープンしたiTunes Storeの「App Store」。さまざまなサードパーティー製アプリを組み込んで、iPhoneを自分好みにカスタマイズできるとあって、あれこれ試してみた人も多いだろう。 今回はヘビーにiPhoneを使い込んでいるライター/編集者にアンケートを取り、実際に使っていたアプリの中から魅力あふれる50を厳選。「ネット」「音楽・画像」「情報管理」「ゲーム」「その他」の5ジャンルに分けて紹介していく。前編では、以下にズラリと並んだ27個を取り上げよう(アイコンのクリックでソフト紹介に飛びます)。ソフトのインストール方法などを紹介したこちらの記事と合わせて、ぜひiPhoneをフル活用してほしい。 ※初心者向けのiPhone記事をこちらで連載しています。 ネット

    夏の50連発!! これが定番iPhoneアプリだ(前編) (1/5)
    hasenka
    hasenka 2008/08/22
  • 地デジのIP放送、なぜ東京ローカル? (1/2)

    先月、日で初めての地上デジタル放送のIP再送信が始まった。地デジの放送開始から5年もたって、ようやくアイキャストとNTTぷららだけで、NHKと民放の番組がIP放送で見られるようになったのだ。 しかし今回の放送は、放送局の組織する「地上デジタル放送補完再送信審査会」で東京都内に限って認可された東京ローカル放送で、関東の他の県では見られない(5月23日には大阪での提供も発表された)。 もともとIPネットワークは、全国で一体である。これを東京都内だけに限定するため、両社の使っているNTTのNGN(次世代ネットワーク)では、東京都と隣接県との県境にあるすべてのルーターで工事を行ない、地デジの映像信号が他県に出ないように改造した。国境のないインターネットに、わざわざ県境を作る工事に1年以上を要したのである。なぜ、こんな無意味な工事をしたのだろうか? それは2006年の著作権法改正で、IP放送を放送

    地デジのIP放送、なぜ東京ローカル? (1/2)
    hasenka
    hasenka 2008/06/05
    IPだから全国一律という原理主義が通らないで法律優先でシステムを金かけて変造してしまう神経
  • 地デジのIP放送、なぜ東京ローカル? (2/2)

    総務省では「放送」なのに文化庁では「通信」 総務省は、2001年に電気通信役務利用放送法で、IPマルチキャストを放送として扱うことを決めた。IP放送を普及させるために、通信衛星やブロードバンドなどのインフラを使って行なわれる映像配信サービスの規制をCATVより緩和したのだ。具体的には、免許制ではなく届け出制にし、著作権の処理などをCATVと同じ包括契約で行えるように変えた。 これに対して、文化庁は「IPマルチキャストは、著作権法では自動公衆送信だ」と主張したが、これは法律に書いてあるわけではなく、文化庁の解釈に過ぎない。 同じサービスが、役務利用放送法では「放送」扱いなのに、著作権法では「通信」だというのでは利用者が混乱するので、知的財産戦略部や経産省でも「国会答弁で解釈を総務省に統一すべきだ」という意見が多かった。しかし文化庁は「著作権法の改正が必要だ」と譲らず、わざわざ文化審議会に諮

    地デジのIP放送、なぜ東京ローカル? (2/2)
    hasenka
    hasenka 2008/06/03
    日本の末期症状姿の行政
  • 「アナログ」という字幕を出す前に (1/2)

    朝日新聞によれば、今年7月からアナログ放送の画面には、「アナログ」という字幕が常時現れる予定だという。これは「お前のテレビは古いから買い換えろ」という嫌がらせだ。 テレビ局がこのように談合して消費者を脅すのは、世界にも例がない。ひと足先にデジタル移行を進めて難航している米国のFCC(米連邦通信委員会)でさえ、アナログテレビに「デジタル放送は見られない」というステッカーを貼ることを義務付けただけだ。 テレビ局がこういう見苦しい政策に追い込まれたのは、地上デジタル放送の普及が進まず、アナログを停波する予定の2011年7月に5000万台以上のアナログテレビが残ると予想されるからだ(関連記事)。米国では、2006年にアナログ停波するという計画が延期に追い込まれた。英国では停波の見通しも立たず、地域ごとに停波の「実験」をして様子を見ているが、日ではそれもできない。地デジ受信機の世帯普及率が3割にも

    「アナログ」という字幕を出す前に (1/2)
    hasenka
    hasenka 2008/04/22
    勝手に進めて、この国は国民による国の管理ができてないようだ
  • NHKの「失われた17年」──危機の克服には、テレビを超える戦略が必要だ - 池田信夫の「サイバーリバタリアン」

    危機の実態を知らない経営陣 今年1月、NHKの新会長に福地茂雄氏(元アサヒビール社長)が就任し、副会長や理事も大幅に交代した。経営陣からは一様に「NHKはがけっぷちに立っている」「未曾有の危機だ」といった言葉が出てくるが、元同僚(私もかつてNHKに勤務したことがある)に聞いてみると、その危機感が現場とずれているのが気になる。 世間的に見ると、NHKの危機とは、昨今の横領やインサイダー取引などの不祥事だろう。それについては、弁護士を委員長とする第三者委員会を発足させるなど、きびしいコンプライアンス体制がしかれ、職員全員を査問するなど「内部統制の強化」に多大なエネルギーがさかれているようだ。 NHK職員の士気が低下している しかし今回のインサイダー取引事件の根原因は、20年前の(セキュリティにほとんど配慮していない)ニュース原稿システムをそのまま使っていたことにある。金もうけに悪用できる情報

    NHKの「失われた17年」──危機の克服には、テレビを超える戦略が必要だ - 池田信夫の「サイバーリバタリアン」
    hasenka
    hasenka 2008/02/26
    梅田望夫でもCIOにするか。
  • NHKの「失われた17年」──危機の克服には、テレビを超える戦略が必要だ (2/2)

    文系・理系を超えて次世代のメディア戦略を しかしNHKの経営陣はここ数年、不祥事への対応などの後ろ向きの仕事に追われて、積極的なメディア戦略を何も打ち出せない。こういう現状は、「失われた10年」などといわれた90年代の銀行とよく似ている。 NHKも、島桂次会長の時代には(いささかバブル的だったが)多メディア化・グローバル化を進めていた。衛星放送による受信料収入の増加はその成果である。しかし1991年に島氏が失脚し、海老沢勝二氏が実権を握ると、改革はすべて白紙に戻され、それ以来「失われた17年」が続いてきた。海老沢時代に行なわれたのは、在来の放送の中身を何も変えないで「デジタル化」する無意味な設備投資だけだ。 NHKテレビ技術者は、個人的にはまじめで優秀だが、かつてのIBMのメインフレーム技術者やNTTの交換機技術者と同様、「レガシーシステムをいかに改良するか」という発想しかない。彼らは5

    NHKの「失われた17年」──危機の克服には、テレビを超える戦略が必要だ (2/2)
    hasenka
    hasenka 2008/02/26
    梅田望夫でもCIOにするか。
  • もはや一流ではない日本経済──諸悪の根源は「家父長主義」にあり (1/2)

    「サイバーリバタリアン」とは何か 今週から連載を始めることになったが、最初にこの奇妙なタイトルを説明しておこう。 サイバーはともかく、リバタリアン、あるいはリバタリアニズムというのは、まだ日ではあまりなじみのない言葉だろう。定訳もなく、「絶対自由主義」とか「自由至上主義」とか訳されたりするが、これはちょっといけてない。 こういう奇妙な言葉が使われるようになったのは、米国でliberalが「大きな政府」を求める人々を指すようになったので、「小さな政府」を守る古典的自由主義者を「libertarian」と呼ぶようになったためだ。だからこのコラムでは、「libertarianism」を自由主義と訳すことにする。 サイバーリバタリアンという言葉も、10年ぐらい前から使われている。これはちょうど先月、新版の訳が出たローレンス・レッシグ「CODE version 2.0」のテーマのひとつだ(訳文が

    もはや一流ではない日本経済──諸悪の根源は「家父長主義」にあり (1/2)
    hasenka
    hasenka 2008/01/29
    日本は今、鎌倉幕府の時代辺りですかねぇ、下克上で戦国時代に早くなればいいのに。
  • ウィジェットをデスクトップに常駐させて使える?

    【問】ウィジェットをデスクトップに常駐させて使える? a. 使えない b. 「ターミナル」を利用すれば使えるようになる c. オンラインウェアを利用すれば使えるようになる 【答】 Dashboardのウィジェットは、Dashboardを表示中にしか利用できないと思われがちだが、「ターミナル」を使って隠し機能を有効にすると、ウィジェットをデスクトップに表示させたままにできる。 方法は、「アプリケーション」→「ユーティリティ」フォルダーの中にある「ターミナル」を起動し、コマンドを入力して、「return」キーを押す。

    ウィジェットをデスクトップに常駐させて使える?
    hasenka
    hasenka 2007/11/22
  • 1