2013年11月27日のブックマーク (17件)

  • 東浩紀『セカイからもっと近くに 現実から切り離された文学の諸問題』刊行記念対談【このイベントは終了しました】

    東浩紀『セカイからもっと近くに 現実から切り離された文学の諸問題』の刊行を記念して、三省堂書店神保町店にて、東浩紀先生のトークショー&サイン会を開催いたします。 ゲストとして、文芸評論から音楽批評まで多岐にわたってご活躍されている円堂都司昭先生をお招きします。著者最初にして最後の文芸評論である新刊を話題の中心に、お二人のトークセッションをお楽しみください。 【『セカイからもっと近くに』刊行記念対談】 日時:2013年12月12日(木) 20時30分~ 会場:三省堂書店神保町店1階特設会場 お問い合わせ:三省堂書店神保町店1階(TEL:03-3233-3312) 参加方法:12月10日(火)発売の『セカイからもっと近くに』をご予約・お買い上げいただいた方、先着50名様に整理券を配布いたします。 三省堂書店の告知ページはこちら 海外SFの月刊Webマガジン|Webミステリーズ!

  • (文芸時評)ドゥルーズと現代:朝日新聞デジタル

    ■松浦寿輝(作家・詩人) 哲学者ドゥルーズについてはすでに多くの解説書や研究書があるが、千葉雅也の著作は解説とも研究ともいささか異なる欲望に衝(つ)き動かされて成った一書と見える。千葉氏はドゥルーズの数多(あまた)の著書を克明に読み解きつつ、置くべき箇所に重点を置き(しかじかの側面を「強く読むなら」といった表現が随所に出てくる)、ときには思いきった戦略的省略を重ねて、二〇一〇年代の今、二十世紀のドゥルーズ思想をどう「利用」しうるかという問いにスリリングな回答を提起している。 彼が「強く読む」のはドゥルーズにおけるヒューム主義の側面だ。連続性と全体化を強調するベルクソン的形而上(けいじじょう)学もドゥルーズの中には当然あるのだが、当面それは括弧にくくってみる。そして、世界内の個物は不連続的に離散し、すべての事象はあくまで偶発的に生起すると考えた英国の哲学者ヒュームの経験論の方を、その思想的射

    (文芸時評)ドゥルーズと現代:朝日新聞デジタル
  • &w[and w] | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

    &MEMBERとは… &MEMBERにご登録(無料)いただくと、気に入った記事に共感を示したり、コメントを書いたり、ブックマークしたりできます。こうしたアクションをする度にポイント「&MILE」がたまり、限定イベントやプレゼントの当選確率が上がります。

    &w[and w] | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
  • 就活生に朗報? 「学歴フィルター」に異変あり - 日本経済新聞

    初めての就職活動は分からないことだらけ。直接企業に質問しづらいことも多いし、口コミ情報がどこまで信用できるかも不安だ。そんな悩みを解決する「就活探偵団」。就活生の様々な疑問に答えるべく、あなたに代わって日経記者が企業に突撃取材します。就活戦線の訪れとともに、日経電子版「就活探偵団」が帰ってきました。今シーズン最初の疑問は「学歴フィルターによる選別はまだ厳しいのでしょうか?」アベノミクスによる

    就活生に朗報? 「学歴フィルター」に異変あり - 日本経済新聞
  • 米国の宗教:人類の起源を巡る大論争:JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2013年11月23日号) 人間の起源を巡り、激しく、政治的な論争が行われている。 米国には、昔ながらの信仰が根強く残っている。1つの数字を見れば、それがよく分かる。ギャラップの世論調査では、過去数十年間、常に全国民の40%以上が、人間は1万年足らず前に神がほぼ現在の形で創造したものであると回答している。 こうした人々が信じているのは、人間の起源に関する「若い地球説」の主張だ。若い地球説は、聖書の一言一句をよりどころとし、科学による反論を一蹴する(化石はノアの大洪水の遺物であり、進化は無神論者が広めた作り話であると主張する)。 最近のある世論調査では、共和党支持者の58%、民主党支持者の41%が神による創造論を支持している。こうした信仰を下支えしているのは、聖書の無誤性の原則、つまり聖書に誤りはなく、不変の真理であるという確信だ。 揺らぐキリスト教徒保守派 確信を求める

    米国の宗教:人類の起源を巡る大論争:JBpress(日本ビジネスプレス)
  • ビズ・ストーン:Twitterを生み出した3つの間違いとは?

  • Linked Horizon紅白抜擢で改めて注目 同人~ボカロシーンに広がる“物語音楽”とは? - Real Sound|リアルサウンド

    第64回紅白歌合戦への出場決定で話題を集める、“リンホラ”ことLinked Horizon。音楽ユニット・Sound Horizonの主宰・Revoが他作品とコラボする際に使用する名義で、初の作品発表は2012年。アニメ『進撃の巨人』の主題歌「紅蓮の弓矢」「自由の翼」を収録したシングル『自由への進撃』で2作目となるが、20万枚以上のセールスを記録するという快挙を成し遂げた。 Sound Horizonは2001年に同人サークルとして活動をスタートし、2004年にメジャーデビュー。“サンホラ”の愛称で親しまれ、過去には国立代々木競技場第一体育館でもライブを行うほど熱狂的なファンを抱えているが、お茶の間層への知名度はそう高くない。Revoへの取材経験もあるライター/物語評論家のさやわか氏に、どんな特徴を持つバンドなのかを聞いた。 「サンホラの楽曲の特徴は“物語を聞かせるための音楽”であるという

    Linked Horizon紅白抜擢で改めて注目 同人~ボカロシーンに広がる“物語音楽”とは? - Real Sound|リアルサウンド
  • アラン・ムーア、余計なことを言う - 映画評論家緊張日記

    アラン・ムーアがかつてマルコム・マクラーレンと共作で映画の脚を書いたというのはファンには有名な話なのだが、その脚Fashion Beastがコミック化されていた。ムーアは「原案」で、コミック化の脚色はしていない。なんでも出版社から「脚を見つけたんだけど、これコミック化してもいい?」と連絡があり、「何もしなくても金になるならいいかな」と思ったムーアが許可したのだという。ムーア先生、映画化のお金はいっさいもらっていないことから金には困ってないイメージがあると思うけど、なかなかそうでもないらしくて、たしかNeonomiconも税金払うために書いたコミックだったはずだし、いろいろたいへん。 で、そのプロモーションのためにThe Guardianでインタビューを受けたムーア先生なのだが、例によって一言(二言三言)余計なことを言って大炎上。何を言ったかというと、ジェフ・ジョンズがグリーン・ランタ

    アラン・ムーア、余計なことを言う - 映画評論家緊張日記
  • 農地改革メモ: 極東ブログ

    ぼんやりと戦後史のことを考えていることが多くなってきているのだがその一環で農地改革のこともときおり考える。農地改革については二つの思いが錯綜する。一つは学校で学んだ、なんというか農奴解放みたいなお話。もう一つは私の母方が庄屋の系統だったので近親者からの体験的な話だ。その二つが入り交じる。もっともそうした錯綜感は農地改革に限らない。私は基的に戦後民主主義の申し子みたいな人なのでGHQによって日は解放されたと原点としては考えるのだが、五十年近く戦後の後の日人として生きてみると違和感は多い。 農地改革について当然一時期の政策としては成功としか言えないだろう。だが、大局的には失敗だったのではないかという思いがあり、そのあたりをきちんと社会学的にまとめた書籍などないものかと探すのだが、知らない。ないわけもないだろうに。簡単に読めるウィキペディアの同項を読むと(参照)私が中学校時代に学んだことと

  • スコットランド独立国家へ白書発表 NHKニュース

    イギリスからの独立の是非を問う住民投票が来年予定されているスコットランドで、自治政府が26日、独立国家としての構想をまとめた白書を発表しましたが、イギリス政府は情報の開示が不十分だなどと批判し、今後、住民の支持がどこまで広がるのか注目されます。 イギリス北部のスコットランドでは、北海の豊富な石油資源などを背景に独立の機運が高まり、来年9月18日にイギリスからの独立の是非を問う住民投票が行われることになっています。 スコットランド民族党の党首で自治政府のトップ、サモンド行政府首相は、26日、グラスゴーで独立国家としての構想をまとめた白書を発表しました。 この中で独立後の政府は、自前の税制と経済政策で子育て支援などを充実させる一方、通貨はポンドを継続して使うとしています。 またイギリスと防衛のための軍事協力は維持しますが、将来の軍事費の負担を軽減するため原子力潜水艦に搭載されている核ミサイルは

  • 木曽崇氏(国際カジノ研究所・所長)の福島第一原発観光地化計画の採算性に対する疑問 ~東浩紀氏は返答できず逆ギレ→津田大介氏がとりなして終了~

    木曽崇/Takashi Kiso @takashikiso 福島観光地化には反対せんが「観光という『軽薄』なキーワード」論は認めんぞ。己正当性を主張するために、他産業を「軽薄」なぞと評するのはアカンやろ RT: 東浩紀、福島第一原発観光地化計画「“クールジャパン”ではなく“クールフクシマ” http://t.co/51O2sbvUEw 2013-11-19 16:00:45 木曽崇/Takashi Kiso @takashikiso 民間にも良くいるんだよね。猛烈な官僚批判をしながら、その実は自分が官僚的な存在になりたいだけ。官製利権を批判しながら、その実は政治と繋がって民間側に民製利権を作りたいだけみたいな識者。民間が政治と結んで出来た利権の方が、官製利権よりも100倍タチ悪いっつうの。 2013-11-19 16:11:03

    木曽崇氏(国際カジノ研究所・所長)の福島第一原発観光地化計画の採算性に対する疑問 ~東浩紀氏は返答できず逆ギレ→津田大介氏がとりなして終了~
    hasetaq
    hasetaq 2013/11/27
    こういうコンビ芸ですから…(震え声 / マジレスすると観光産業が軽薄だって言ってるわけではなくて、観光地に赴く人々の動機は軽薄だよねって事でしょ
  • 東浩紀『クリュセの魚』 - logical cypher scape2

    25世紀の火星を舞台にしたラブロマンスSF 書き下ろし短編アンソロジー『NOVA』で連載されていたのを読んでいたのだが、最終話だけ読んでなくて、今回単行化されて一気に最後まで読んだ。 『NOVA2』 - logical cypher scape 大森望編『NOVA3』 - logical cypher scape 『NOVA5』 - logical cypher scape SF的ジャーゴンが大量にまぶされていて、個人的にはそれだけで楽しいです、はいw 上で書いたようにラブロマンスで、プロットは純愛もの的な感じ。SF分抜かしてあらすじ書くとこんな感じ。 主人公(彰人)は、子どもの時に出会った年上の女性(麻理沙)のことがずっと好きで、時々逢瀬を重ねていたのだけど、ある時その女性は自爆テロして死んでしまう。彼女は実は、亡国の王家の血筋で、とある独立運動に担ぎ上げられていた。 数年後、彼女を忘

    東浩紀『クリュセの魚』 - logical cypher scape2
  • ポップカルチャーに刻まれた 私たちの2年 | STUDIOVOICE【前編】アニメ・コミックス

    VOL.4152019年9月20日(金)発売 「We all have Art. 次代のアジアへ――明滅する芸術(アーツ)」 今号「We all have Art. 次代のアジアへ――明滅する芸術(アーツ)」は、前々号(vol.413)「Flood of Sounds from Asia いまアジアから生まれる音楽」と題した音楽特集、そして前号(vol.414)「Self-Fashioning from Asia あらかじめ決められない流儀(スタイル)へ」と題したファッション特集に続く、アジア三部作の完結編となります。 特集では、ノーベル文学賞作家、ル・クレジオの未翻訳小説『ビトナ、ソウルの空の下』の特別抄録にはじまり、世界的大ヒットを記録している『三体』シリーズを手がける中国SF界の巨匠、劉慈欣(リウ・ツーシン)の自宅インタビュー、さらにここ日でも注目を集めている韓国の文学/現代詩と社

    ポップカルチャーに刻まれた 私たちの2年 | STUDIOVOICE【前編】アニメ・コミックス
  • ゆゆ式 海外の反応 第12話「ノーイベント グッドライフ」[終]“アニメが好きな理由を思い出した”|アニメ曜日

    “ [■img〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓] ────男性 noloc 最終話も想像した通りの面白さ。ビーチの彼女たちは当に楽しそう。[Animation gif] 当に愛すべきシリーズだった。 ────女性 カナダ ビーチパラソーー! 最後が水着回とは…やるわね! ────女性 アメリカ この春アニメから3選ぶなら間違いなく入るわ。 もうひとつの3人組ももっと見たかった。今度は6人一緒に遊びに行ってほしいわね。 ────女性 ボスニア・ヘルツェゴビナ 終わってほしくない…! [■img〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓] ────男性 マレーシア 最後も最後らしくない終わり方。また続いてくれそうな感じがいいですね。 バナナボーー!で笑い転げてしまいました。 ────nogen アメリカ アイちゃんも海に連れて行って欲しかった! 岡野のビキニもホットだ。想像シーンだったけれど…。 ────男性 スウェーデ

  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • 『けいおん!』今日は平沢唯ちゃんの誕生日!力作ケーキなどで祝われる! : 萌えオタニュース速報

    ゲーム

    『けいおん!』今日は平沢唯ちゃんの誕生日!力作ケーキなどで祝われる! : 萌えオタニュース速報
  • http://purisoku.com/archives/6957617.html

    http://purisoku.com/archives/6957617.html