2015年10月19日のブックマーク (15件)

  • Dモーニング テロール教授の怪しい授業 第17話

    いつも「Dモーニング ウェブ版」をご利用頂きありがとうございます。 このたび「Dモーニング ウェブ版」は、2022年2月28日午後12時をもちまして、サービス終了いたしました。 これまでご愛顧いただきましたお客様には、厚く御礼を申し上げます。 また、「Dモーニング アプリ版」は引き続きご利用いただくことができますので、 サービスにつきましては、こちら(※講談社サイトへ遷移します。)をご覧ください。 【「ウェブ版」で有料会員登録をされていたお客様へ】 「ウェブ版」ご利用時のログイン情報(ご登録時に設定したメールアドレスとパスワード)を使って「アプリ版」にログインをすることで、 「ウェブ版」で有料会員登録期間中に配信された過去号(バックナンバー)をそのまま「アプリ版」へ引き継ぐことができます。 詳細につきましては、こちらをご覧ください。

  • 春画掲載の週刊誌4誌に警視庁が指導 NHKニュース

    性や愛をテーマに描かれた江戸時代の「春画」と女性のヌード写真を同じ号に掲載した週刊誌4誌に対し、警視庁が、わいせつな画像の掲載を禁じた法律に触れる可能性があるとして、編集長らを呼んで指導していたことが分かりました。 先月から都内で開かれている春画の特別展でも、入場者を18歳以上に限っていますが、その展示作品の一部を複数の週刊誌が掲載しました。 このうち、「週刊ポスト」「週刊現代」「週刊大衆」「週刊アサヒ芸能」の4誌は、春画と女性のヌード写真などを同じ号で掲載しています。 警視庁は、わいせつな画像の掲載を禁じた法律に触れる可能性があるとして、この4誌の編集長らを呼んで、今後掲載する際には配慮するよう、口頭で指導したということです。 また、同様に春画を掲載した「週刊文春」は、ヌード写真と一緒には載せなかったとして、警視庁の指導の対象にはなりませんでしたが、「編集上の配慮を欠き、読者の信頼を裏切

    春画掲載の週刊誌4誌に警視庁が指導 NHKニュース
  • 中国で納豆ブーム ラーメンと同価格、プチぜいたく品:朝日新聞デジタル

    納豆や畳といった日を代表する品物が中国で広まりつつある。ブームの担い手は、経済発展で生活水準が上がった都市部の住民たち。日中両国政府の関係はここ数年冷え込んでいるが、旅行などを通じて日の生活や文化に触れた人たちの間で、粘り強い人気を保っている。 「納豆(ナートウ)をべてから病気になったことがないのよ」 中国東北部の遼寧省瀋陽市に住む郭佩環さん(62)は2年前、インターネットで家庭用の納豆製造器を購入し、納豆を作り始めた。大豆500グラムを24時間水に浸した後、2時間蒸す。それを製造器に入れ、市販の納豆菌をふりかけてさらに22~24時間。ふたをあけると納豆の香りが広がる。 郭さんは日在住経験がある知人から納豆を勧められた。「最初は臭いと思ったが、次第に慣れた。今では自分が周囲に勧めている」と郭さん。しょうゆ、砂糖、ネギを混ぜ、ご飯とは別に納豆だけでべるのがお気に入りだ。 中国では「

    中国で納豆ブーム ラーメンと同価格、プチぜいたく品:朝日新聞デジタル
  • 【ネット著作権】超ざっくり! TPP著作権問題の現在地点 

  • アダルト動画サイトでウイルス拡散、日本のネットバンク利用者を金融庁の偽サイトへ誘導する目的 

  • ヨーロッパは旧世界ではなく新世界だった - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing

    Leica M7, F1.4, 50mm Summilux, RDPIII @Lake District, England, UK 昨夜、パラパラと見ているとNature発の目を疑うようなニュースが飛び込んできた。 "The earliest unequivocally modern humans in southern China" Nature (2015) doi:10.1038/nature15696 ヨーロッパには現生人類(ホモ・サピエンス、クロマニヨン人)は4万5千年年前までいなかったことが知られているが、アジア(今の中国南部)には少なくとも8万年前、もしかすると12万年前にすでに疑いようもなく現生人類といいきれる人間たちががいたというのだ。 ではなぜヨーロッパにいなかったのかというと、ヨーロッパにはネアンデルタールたちが大量に住んでいて入れなかったのではないかという。 え”っ

    ヨーロッパは旧世界ではなく新世界だった - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing
  • 携帯料金の負担軽減策 きょうから有識者会議 NHKニュース

    携帯電話の料金を巡って総務省は19日、利用者の負担を減らす方策について大学教授ら有識者による会議で検討を始めます。この中では、多くの利用者が通信料金の値下げを実感できるよう、端末を買い替える人を優遇する複雑な販売方法を見直せるかが焦点になります。 この中では、通話やデータ通信の利用が少ない人を対象とした割安な料金プランなど消費者のニーズにあった多様なプランを設けることや、通信会社に加えて小売りなど異業種がサービスを限定する代わりに割安な料金で提供する、いわゆる「格安スマホ」の利用者を増やす対策などが議論されます。 携帯電話の料金を巡っては、会社側が収益を上げるため、機種ごとに通信料金を割り引くプランを設けて携帯電話の端末の買い替えを促しています。これに対して、長期間、端末を買い替えない人からは、複雑で分かりにくいうえ、割高な通信料金を払わされていて不公平だという指摘が出ています。 このため

    携帯料金の負担軽減策 きょうから有識者会議 NHKニュース
  • アップルの求人サイトから見えるApple Musicの未来

    9月から格的な有料サービスが始まったアップルの定額制音楽配信サービス「Apple Music」。膨大な数の音楽が月額980円を支払うだけでiPhonePCで好きな時に聴ける便利なサービスには、新しい音楽の体験として、また新たな音楽ビジネスの収入源として、業界やメディアそしてユーザーから注目を集めています。 6月30日に始まったApple Musicはユーザー数は公表されていませんが、アップルはこれまで培ってきたiTunesビジネスを進化させるべく、24時間ラジオ「Beats 1」やアーティスト向けのソーシャル機能「Connect」など新しい取り組みを展開して、新たなユーザー獲得を目指しています。 ただ当然アップルという企業文化のため、彼らがどんな戦略を立てて実行しているのか、多くの部分は発表されるまでユーザーやメディアには届くことはありません。ですので、今回はこれからApple Mus

    アップルの求人サイトから見えるApple Musicの未来
  • プリキュアの大先輩、ニチアサ8:30アニメ30年の歴史 - プリキュアの数字ブログ

    プリキュアの大先輩、ニチアサ8:30アニメです。 プリキュアの先輩と言っても、セーラームーンやウェディングピーチなどの戦闘美少女系のお話ではないです。 あくまで、朝日放送、東映アニメ制作の日曜朝8:30放送アニメです。 (タイトル画像まとめ) もう30年間以上、日曜8:30は朝日放送制作のアニメを放送しています。(一部地域除く) 2014年10月(ハピネスチャージプリキュア放送時)で、30年を迎えました。 30年ですよ、30年。 当時「とんがり帽子のメモル」をリアルタイムで観ていた女児も、今やアラフォーですよ。 そりゃあみんな年を取るわけです。 平均視聴率の推移 (画像クリックで拡大 ※グラフは筆者による) まあ、視聴率なんてものは過去と現在を比較することに全く意味はありませんけど一応推移です。*1 この枠最高は1990年「まじかるタルるートくん」の平均15.9%です。現在ではゴールデンの

    プリキュアの大先輩、ニチアサ8:30アニメ30年の歴史 - プリキュアの数字ブログ
  • 今すぐ無料で見る!

    テレビドラマ 【動画】「ナイツ&マジック」をフルで無料視聴する方法と見逃し配信サイト 2021年9月27日 chigusa@atonality.jp

    今すぐ無料で見る!
  • アニメ シンデレラガールズ第25話 感想と小ネタ

    アニメ「シンデレラガールズ」。 第25話「Cinderella Girls at the Ball.」 BDのおまけに特別編が収録されますが、テレビ放送としてはこれが最終話。 今日は最後ということで、感想もいつも以上にマシマシ。 あんな大盤振る舞いの内容だったら、そうなるって話ですよ。 怒涛のアイドルラッシュ。 最終話はこれらの元ネタを紹介しつつ書いていきたいと思います。 開幕からおでん姿で登場したかと思ったら、伝説の太陽神まで披露。 常務「ここから星を眺めるのも悪くないと思いましてね」 上田よ。 文字通り輝いてたよ。 ボイス未実装ながら高い人気を誇る三船さん。 まさかのアニメ初登場がアニマルとはw ファーストフードとコラボをしてることから推測するに、デレアニの世界ではメジャー作品になってるっぽい「フルボッコちゃん」。 小関麗奈も三船さんと並んで、アニメ組から誤解される立ち位置ですね。 ほ

    アニメ シンデレラガールズ第25話 感想と小ネタ
    hasetaq
    hasetaq 2015/10/19
    あー、CPと常務の対立は、初期のモバマスとバンナムの関係を下敷きにしてたのか
  • 老後破産と「昔はよかった」病反社会学講座ブログ

    こんにちは、パオロ・マッツァリーノです。 週刊新潮10月1日号の老後破産についての記事を読みました。冒頭で私の『「昔はよかった」病』を引き合いに出してます。(この記事は「矢来町ぐるり」という新潮社のサイトにも転載されてるのでネットでも読めます。) 『「昔はよかった」病』で私は、むかしはよかったという老人の嘆きが歴史的事実とはかなり異なる記憶の捏造であることを検証し、むかしもいまも変わらない、どちらかというとむかしのほうがヒドかったと結論を出しました。 ところが多くの日人はこの事実を信じたがらない。どうやら新潮の記事の筆者もその口らしく、パオロはああいってるけど、ちかごろ話題になっている老後破産の現実はどうだ。「誰がどう見ても、「昔はよかった」と言うほかない」とおっしゃる。 で、その反証例としてあげてるのが、タレントの天地真理さんと漫画家の柳沢きみおさんなのですが、記事を読んだかぎりでは、

  • 「N高校」設立を報告 ドワンゴ社長が知事に - 琉球新報デジタル

    「N高等学校」について報告するドワンゴの荒木隆司社長(左)=19日午前、県庁 うるま市伊計島に通信制高校「N高等学校」の設立準備を進めているドワンゴ(東京)の荒木隆司社長らが19日、県庁に翁長雄志知事を訪ね、進捗(しんちょく)状況を説明した。荒木社長は既に1700人以上から資料請求があると紹介した。 翁長知事は「定着すれば島東海岸の発展に厚みが出る」と県としても支援する姿勢を示した。荒木社長は「成功するかどうかは協力者をどれだけ出せるかだ」などと意気込みを語った。N高校は来年4月の開校を目指している。【琉球新報電子版】

    「N高校」設立を報告 ドワンゴ社長が知事に - 琉球新報デジタル
  • 【漫画】絶頂 | オモコロ

    絶頂シーンで終わる漫画です。

    【漫画】絶頂 | オモコロ
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The buy will benefit ChromeOS, Google’s lightweight Linux-based operating system, by giving ChromeOS users greater access to Windows apps “without the hassle of complex installations or updates.”

    TechCrunch | Startup and Technology News