タグ

2007年2月2日のブックマーク (16件)

  • 柳沢たんDEトラバ! - 腐男子じゃないけど、ゲイじゃない

    右腕が上がらない。私の腕は故障中。そういうことにしてもいいのかしら? 今回の柳沢発言に対する私のまとめを書く。 とらば先は三個。多いけど、よければお付き合いくださいませ。今度こそ、こいつなに言ってるの?攻撃しちゃえ〜!て思われるようなエントリ書きたいな。(何 今回の件で、結構皆さん私とは論点がずれてらっしゃるのね、と再確認。でも得ダネでは300人のアンケートで8割が辞職しちゃえ〜〜て意見だったらしいよ。 私の意見はこの方とほぼ同様なようです↓ http://blog.goo.ne.jp/shigeto2004/e/c55c5a4f85c935c9f5e2b72f05fb7708 これを読んで欲しい。そうね、後半部分だけでよいと思われます。ここに引用。 さて、今回の柳沢厚労相の発言については、野党勢力がこれを「政争の具」にしているのではないかという批判があるようである。また、柳沢厚労相はすで

    柳沢たんDEトラバ! - 腐男子じゃないけど、ゲイじゃない
    hatayasan
    hatayasan 2007/02/02
    「産む機械」発言は女性の人権を侵害しているという話。ひとつの見方ではある
  • プロジェクト管理にはメールではなくRSSを

    IT担当者なら、メールが日々の業務の大きな部分を占めていることだろう。メール管理でも、日常のコミュニケーションでも、プロジェクト管理でも、メールは欠かせない技術となっている。 だが、メールはプロジェクト管理には向かない。メンバーが数人以上のプロジェクトの管理にメールを使ったことのある人なら、お分かりのはずだ。例えば、12人のメンバーがメーリングリストに参加していると、2人のメンバー間でやり取りされているメールのコピーを、ほかの10人が逐一受け取るハメになる、といった状況に陥ったことがあるだろう。 メールは2~3人で何かをするには非常に便利だが、5人以上でコラボレーションする手段としては、ろくなものではない。だが残念ながら、人々は手持ちのツールを使う傾向がある。メールを無理やりコラボレーション用のアプリケーションとして機能させるのだ。もともとメールには、そうした用途はまったく想定されていなか

    プロジェクト管理にはメールではなくRSSを
    hatayasan
    hatayasan 2007/02/02
    「RSSがメールの効果的な代替技術である理由は、ユーザーが選択を行えることにある」
  • 女性蔑視についてメタ的に - finalventの日記

    私は女性を蔑視しているかと言われると、わからない。ただ、わかっていることがある。 ある種の女性が、私について、「あなたは女性蔑視している」と言われたら、その時、反論の余地はない。 まるでない。 有罪確定。 逃げろ、もし逃げられるなら。 そんだけ。 ネットをやっているとわかるようになる。例えば。 ある女性がセクシーなドレスアップで、犯罪率の高い場所で、レイプされた、とする。 それに対して、例えば、万一、いやちょっとした想定問答なんだけど、「あんな危険な地域にあんなセクシーな格好で行くのは……ぴぃぃぃぃ!」 これは女性蔑視なのである。 この手の問題については沈黙するのが吉。 あるいはこう言う、「それはまったく許せない問題だ。女性がどのような格好をするかは女性の自由の問題であって、それと犯罪行為とはまったく関係がない云々」。 っていうわけで、"正しい"物の言い方を学ぶこと。 地雷踏んだとか思わな

    女性蔑視についてメタ的に - finalventの日記
  • 「産む機械」発言は失言か - novtan別館

    どうもですね、日政治家と言うのは演説と言うか、意見の表明の仕方が下手すぎると思うのですよ。それは選挙が利権勢力争いに過ぎず、有権者を説得できるだけの演説が出来る必要がないというのが原因なんじゃないかと思っています。有権者もテレビの虚構に慣れすぎて現実の判断ができないことがあったり。 それにしても、「産む機械」はどうかと思うのです。結局言いたかった内容についても正直いただけない部分があったとはいえ、大筋ではまあ「ちょっともうちょっと何かないの」程度で受け止められるくらいだったとは思うのですが、とにかく核心部分の比喩が下手すぎです。先に謝っとくくらいならもっと他の言い方があるだろうと。それしか思いつかなかったことにレベルの低さを感じてしまうわけです。 大体苦手だったら原稿作るなりゴーストライターに書かせとくなりしてもうちょっとまともなことを言うべきです。自分の言葉でという心意気は一応買って

    「産む機械」発言は失言か - novtan別館
  • 柳沢関連発言について - kmizusawaの日記

    柳沢大臣発言に対して強く批判してない人や野党議員の動きに批判的な人を「柳沢擁護派」として見識の低さを批判するエントリってのを若干見かけたんですが、そんな風にまとめちゃうのもどうかと思う。この問題に関してあちこちブログ等を見て思ったのは、まず「問題だ」と感じられている部分が人によって違うということ。私自身いろんな思いがある。ひとつだけではなくいくつかの視点で見てる人もいるだろう。 言葉自体が問題系・「機械」に例える自体が論外。不愉快。非常識。(個人的感覚としては気にならないが理性で考えて非常識というのも含む)・女性を「産む機械」とする発想が不愉快、論外、非常識。・女性に失礼である。・「産む」ことばかり強調するな。・なぜ女性だけが言われるのか。(女性だけでは子は作れない) 大臣としての資質の問題系・(それ以外の発言にも触れて)女性に頑張ってほしいと言う前に厚生労働大臣としてやるべきこと、言うべ

    hatayasan
    hatayasan 2007/02/02
    発言に対して見解を示すことが「踏み絵」になったとき、漂うきな臭さを前に鼻白まずにはいられない
  • 私の中の女性蔑視 - Munchener Brucke

    柳沢厚労相の「産む機械」が女性蔑視発言と問題になっているが、私の中に女性蔑視感がないと言えば嘘になる。例えば、健康情報番組を鵜呑みにしたり、細木数子の番組が好きな人を私は激しく軽蔑しているし、これらは女性に多いという事実を私は公言して止まない。 もちろん健康情報番組に懐疑的、細木数子に違和感を持っている女性の方が数的には多いことも知っているし、女性はみな○○だみたいなバイアスは持っていない。 ただこれらの人たちを軽蔑する態度を改める気はさらさらない。

    私の中の女性蔑視 - Munchener Brucke
    hatayasan
    hatayasan 2007/02/02
    性別以前に、そういうのを信じる人を軽蔑する、と言えばいいのにね。
  • ユーザーアンケートを取るエキサイトの神経 | かきなぐりプレス

    中国(106) 北京オリンピック(65) 北朝鮮(56) CX1(46) 亀田(46) 安倍(46) 朝青龍(41) 青山繁晴(35) ホリエモン(35) JR西(33) R8(32) ウィルコム(29) カムカム(28) ちむどんどん(28) あまちゃん(28) NHK(27) α77Ⅱ(25) 清原(24) 紳助(22) ソフトバンク(21)

    ユーザーアンケートを取るエキサイトの神経 | かきなぐりプレス
    hatayasan
    hatayasan 2007/02/02
    「個人情報を取りたいためのフィッシングアンケート」
  • 勤務中アダルサイトなど閲覧 神奈川県職員

    神奈川県は2007年1月31日、勤務時間中に私用でインターネットのサイトを閲覧していた県職員4人を、職務専念義務違反として減給や戒告の懲戒処分にした。環境農政部職員(48)は04年から2年間にわたって約10回ネットで株を売買し、3ヶ月間の減給10分の1に、別の同部職員(48)も06年10月にアダルトサイトを数回閲覧して戒告処分になった。この二人の行為は、県庁のネットワーク管理担当職員が不正アクセスに気付いて発覚した。また、県土整備部の職員(41)はプロ野球のサイトを長時間閲覧して3か月間の減給10分の1、同部職員(53)は住宅関連サイトを見ていて戒告の処分を受けた。この二人は同僚職員に通報された。J-CASTニュースに対し県人事課は「私用で県庁のパソコンを閲覧することが常態化していたかどうかを基準に処分を決めた」と話した。

    勤務中アダルサイトなど閲覧 神奈川県職員
    hatayasan
    hatayasan 2007/02/02
    こういう処分は普段の心証がものをいうんだろうな。
  • 朝日新聞、盗用問題で謝罪会見

    朝日新聞社が読売新聞ウェブサイト掲載の記事を盗用していた問題で、朝日新聞社は2007年2月1日夜、東京・築地の同社社で記者会見を開き、「ジャーナリストにとって、やってはならない行為。厳正に処分する」などと述べ、謝罪した。 記事を盗用したのは、東京社編集局写真センター所属で新潟総局駐在の46歳の記者(カメラマン)。1月29日午後、富山県立山町で「かんもち」作りの取材・写真撮影を行い、翌日の取材に備えて長野総局に移動後記事を執筆したという。記者は朝日新聞社の事情聴取に対し、 「一度記事を書き上げたが、自分の記事よりも(読売新聞の記事に)優れている部分があると思い、読売新聞の記事を見ながら修正した。何故(盗用)したのかは自分でも分からない」 などと話しているという。 朝日新聞社は、同記者を2月1日付けで東京社管理部付に異動させた。 一方の読売新聞東京社広報部では、「朝日新聞社から当社記

    朝日新聞、盗用問題で謝罪会見
    hatayasan
    hatayasan 2007/02/02
    個人のブログでもパクリは揉めるのになあ。
  • 朝日新聞、読売新聞の記事を盗用

    2007年1月31日に朝日新聞社がウェブサイトに掲載した記事が、同1月27日に読売新聞に掲載された記事の盗用だったことがわかった。1月31日のJ-CASTニュースの指摘に、朝日新聞社が盗用を認めた。 J-CASTニュースの指摘で発覚 問題となったのは、朝日新聞社のウェブサイトに1月31日0時過ぎに掲載された「寒風にさらし『かんもち』作り最盛期」とのタイトルで、富山県立山町でのもちづくりの様子を伝える記事。これが、1月27日付けの読売新聞の表現と酷似していた。 朝日新聞社広報部によると、記事を書いた記者は「一度記事を書き、読売新聞の記事を見ながら修正を加えた」などと話し、盗用を認めているという。同社は、2月1日昼過ぎに読売新聞に対して謝罪を行ったといい、同日19時30分から、東京・築地の同社東京社で謝罪会見を行う。以下は、盗用した記事(朝日)と盗用された記事(読売)。 (朝日、1月31日掲

    朝日新聞、読売新聞の記事を盗用
    hatayasan
    hatayasan 2007/02/02
    マスコミなのにウェブの情報伝播のスピードを甘く見すぎ。J-CASTのスクープみたいなものか。
  • 週刊文春が報じた 女性皇族「奔放HP」の中身

    英国留学中の高円宮承子(つぐこ)女王が記したとされるミクシィのページやウェブサイトの赤裸々な内容を週刊誌が報じ、波紋が広がっている。報じられたウェブサイトにアクセスしてみると、承子さまの「奔放ぶり」を表す記述が次々に見つかった。 最初に、承子さまのプロフィールを確認しておきたい。承子さまは1986年3月8日、故・高円宮憲仁親王と、久子様との間に、3姉妹の長女としてお生まれになった。学習院女子高等科を経て、04年4月から英国・エジンバラ大学にご留学中だ。07年1月には、初めて一般参賀にお出ましにもなっている。 「承子さまが作成なさったことを、確認しております」 承子さま作成のウェブサイトを発掘したのは、週刊文春(2007年2月8日号)。記事の内容は、同誌が承子さまのものと見られるミクシィのページを発見、そこには別のウェブサイトのURLが書かれており、そこは赤裸々な内容の自己紹介や日記が掲載さ

    週刊文春が報じた 女性皇族「奔放HP」の中身
    hatayasan
    hatayasan 2007/02/02
    僕自身も作られた皇室のイメージに縛られすぎなんでないかと思った。
  • 警察官出身のソフトバンク元社員2人を横領容疑で逮捕 - 弁護士落合洋司(東京弁護士会)の日々是好日

    hatayasan
    hatayasan 2007/02/02
    「元警察官にも、真面目で信頼できる人がいる一方、でたらめでとんでもない悪人もいるようですから、「警察OB」というだけで安易に信用するのは危険です」
  • 404 Blog Not Found:How rich you are is how much you give(書評 - モノ・サピエンス)

    2007年01月30日12:30 カテゴリ書評/画評/品評Value 2.0 How rich you are is how much you give (書評 - モノ・サピエンス) いやあ、哲学のやおいとでもいおうか。 モノ・サピエンス 物質化・単一化していく人類 岡裕一朗 やおいではあるが、トンデモではない。いや、このの主張は、ある意味現実こそがトンデモなのだという指摘でもある。 書「モノ・サピエンス」は、現代という時代があらゆるものをモノ化していくことを指摘したである。ここでいう「モノ化」というのは、売買不可能だったものを売買可能にし、交換不可能だったものを交換可能にし、そして使い捨てできなかったものを使い捨てられるようにすることを指す。 目次 プロローグ ヒトの「使い捨て」時代がはじまった 第1章 モノ化するブランド (1)「超消費社会」における自由 (2)あらゆるモノ

    404 Blog Not Found:How rich you are is how much you give(書評 - モノ・サピエンス)
    hatayasan
    hatayasan 2007/02/02
    お手軽な現代社会の倫理まとめみたいな感じでサクサク読めました。はてなユーザにこういうテーマはうってつけかもしれない。
  • ITmedia News:2ちゃんねるは12%、YouTubeは7%――小中学生がよく使うサイト

    Webフィルタリングソフト開発のネットスターが2月1日に発表した、小中学生を対象にしたアンケート調査によると、子どもたちに最も人気のサイトはゲームができるサイトで、次が「Yahoo!きっず」「キッズgoo」など子どもポータルだった。2ちゃんねるは12.2%が、YouTubeは7%が「よく利用している」と答えた。 調査は昨年12月25日に、ネットアンケート「キッズリサーチ」で行った。有効回答数は484件。 よく利用するサイトは「ゲームができるサイト」(55.8%)、「子ども向けポータル」(42.1)、「漫画、アニメのサイト」(41.9%)、「大人向けポータル」(32.0%)、「面白いFlashのサイト」(25.2%)という順だった。自分のホームページやブログを持っている子どもは12.0%いた。 面白いWebサイトを知る手段は「検索で探して」(53.9%)、「同学年の友人から教えてもらって」(

    ITmedia News:2ちゃんねるは12%、YouTubeは7%――小中学生がよく使うサイト
    hatayasan
    hatayasan 2007/02/02
    サンプルの母体を変えれば数字は大きく変わってくるんじゃないか。
  • コンテンツマーケティングについての考察 | SEO 検索エンジン最適化

    コンテンツSEOとは、自社の専門分野に属するテーマを持った役立つ高品質なコンテンツを作成することによって見込み客を検索エンジンから集客することを指します。具体的には、コンテンツで扱うトピックの選択、個々のコンテンツの企画、キーワードの選定、文章の執筆、図版の作成など、コンテンツ作成に関わるすべてが含まれます。 もしあなたが「SEOはするべきことが多すぎて追いつかない」と感じているなら、あなたにはSEO戦略が必要です。SEO戦略とは、あなたの会社の存在感を高めるために、限られた経営資源をどんな施策にどれだけ投資するかを決めることです。無駄を省き、長期的な視野で着実に進める戦略があれば、もうSEOで消耗することはありません。

    コンテンツマーケティングについての考察 | SEO 検索エンジン最適化
  • 被リンク構築のための5つの効果的な戦略 | 住 太陽のブログ

    被リンク構築のための5つの効果的な戦略 | 住 太陽のブログ