タグ

ブックマーク / tetorayade.exblog.jp (175)

  • 50年後の日本はハーフが増えている | かきなぐりプレス

    中国(106) 北京オリンピック(65) 北朝鮮(56) CX1(46) 亀田(46) 安倍(46) 朝青龍(41) 青山繁晴(35) ホリエモン(35) JR西(33) R8(32) ウィルコム(29) カムカム(28) ちむどんどん(28) あまちゃん(28) NHK(27) α77Ⅱ(25) 清原(24) 紳助(22) ソフトバンク(21)

    50年後の日本はハーフが増えている | かきなぐりプレス
    hatayasan
    hatayasan 2014/06/10
    “50年後の日本はハーフが増えて、日本人の顔がどんどん変わっているんだろうな。”
  • ユッケの死者は4人に | かきなぐりプレス

    焼肉酒家「えびす」で死者が4人に増えた。10歳未満の子供2人に加え、40代と70代の女性2人が亡くなられた。 このお二人は実の親子で、孫の誕生日のために家族で件の店でユッケをべたそうだ。 ユッケを扱う場合、専用の包丁、専用のまな板、ゴム手袋をして調理している店もある、という。それぐらい、生肉を出すときは菌に細心の注意を払っている、ということだが、肉自体に菌が付着していたらどうするのか? 肉を消毒して出すようなことを言っていたが、殺菌消毒した生肉なんか、逆に薄気味悪い。 それよりも、今回は菌が流通過程で付着した可能性が高くなってきた。 あの逆切れ会見は「どうしてウチだけなんだ!」という怒りでもあろう。 怒りの矛先は肉の卸業者に向けられていたのではないだろうか。 ユッケ280円、という激安価格は、肉の品質そのものに問題がありそうな気もする。ミンチ肉なら加熱して料理するので少々変なものが混じ

    ユッケの死者は4人に | かきなぐりプレス
    hatayasan
    hatayasan 2011/05/08
    「あの逆切れ会見は「どうしてウチだけなんだ!」という怒り/生肉の提供が禁止されれば、ユッケの焼肉業界だけの問題ではなく、飲食業界全般に広がる。」
  • 自民党分裂に向け民主党が水面下で動き出した | かきなぐりプレス

    麻生政権の末期症状とでもいおうか、自民党内部から倒閣の狼煙が上がった。 石原伸晃幹事長代理が「麻生政権は崖っぷち」と批判。渡辺喜美元行政改革担当大臣も離党して新党結成に含みを持たせる発言をしている。 最近の世論調査の麻生内閣の支持率は20%台。危険水域といわれる30%をはるかに超えている。麻生内閣が倒壊するのも時間の問題だが、自民党そのものが崩壊寸前だ。 自民党の長期政権と霞ヶ関官僚の癒着により、国民の税金が湯水のごとく無駄遣いされ続けてきた。 その失敗のつけを国民に強いるのは、そもそも間違っていながら、小泉構造改革時には国民にも血を流すことを平気で求めてきた。小泉熱病時代はそれもしかたない、と思っていた。 小泉内閣時代に断行された規制緩和のツケが派遣労働者問題で、今になって噴出してきている。 発足から2カ月足らずでの支持率20%台は、国民が自民党政権にNOを突きつけようとしているわけだが

    自民党分裂に向け民主党が水面下で動き出した | かきなぐりプレス
    hatayasan
    hatayasan 2008/12/09
    「小沢一郎は竹下登に裏切られて以来、裏街道ばかりを歩んできた。次期総理は小沢といわれながら、竹下登が指名したのは橋下龍太郎だった。」ここ数日の報道、過熱気味。
  • 危険水域に入った麻生内閣 | かきなぐりプレス

    元々は選挙管理内閣だったはずなのに、来の目的である解散総選挙をどんどん先延ばしにするものだから、それに比例してどんどんボロが出る麻生内閣。 FNNの世論調査によると麻生内閣の支持率は30%を切ってしまった。発足2カ月あまりで、もはや末期政権状態だ。 結果的には、けがの功名ではないけれど、これはこれで麻生首相の資質がよく分かった、という意味ではよかったのかも知れない。 発足時の麻生ムードだけで自民党が勝っていたら取り返しがつかない政権を選んだことになる。 もし、麻生選挙管理内閣で自民党が圧勝していたら国民はは雰囲気だけで投票したことを証明していたようなもの。 当は選挙対策の定額給付金なのに、それを景気対策という言葉にすり替えるから迷走する。挙句の果てには国民に評価もされない。 いずれにしても、麻生内閣では選挙しても負けることは目に見えている。解散総選挙のタイミングを完全に逸した。 短命内

    危険水域に入った麻生内閣 | かきなぐりプレス
    hatayasan
    hatayasan 2008/12/02
    「本当は選挙対策の定額給付金なのに、それを景気対策という言葉にすり替えるから迷走する。挙句の果てには国民に評価もされない。」
  • 田母神問題が安倍首相時代だったら | かきなぐりプレス

    田母神俊雄・前航空幕僚長の論文ネタにすっかり乗り遅れた。 現役の航空自衛隊のトップが「日の侵略戦争はなかった」とする歴史観が村山談話と違っているので更迭され大問題になったあの論文だが、論文を募集したアパグループの元谷外志雄代表との関係が適切だったのか、という問題が浮上している。 元谷代表は「報道されない近現代史」という著書を出版している。 内容は ・発展を続けるプーチン帝国・ロシアの正体は? ・北朝鮮・龍川駅列車爆破の真相とは? ・日戦争に追い込んだソ連の陰謀とは? この著書の出版パーティーがことし6月2日、千葉・幕張のホテルで開かれ、田母神氏は来賓としてあいさつしている。 で、応募論文のテーマが「真の近現代史観」。 アパグループの発祥地は石川県小松市。金沢市に店を構える関係から、石川市にある第6航空団司令として着任した98年から元谷代表との親交が始まった、とされる。 アパが発行す

    田母神問題が安倍首相時代だったら | かきなぐりプレス
    hatayasan
    hatayasan 2008/11/11
    「いずれ、ほとぼりが冷めたころに田母神氏はアパグループの顧問に納まるのだろうか。」
  • 田母神論文を全面的にバックアップの産経新聞の勇気 | かきなぐりプレス

    中国(106) 北京オリンピック(65) 北朝鮮(56) CX1(46) 亀田(46) 安倍(46) 朝青龍(41) 青山繁晴(35) ホリエモン(35) JR西(33) R8(32) ウィルコム(29) カムカム(28) ちむどんどん(28) あまちゃん(28) NHK(27) α77Ⅱ(25) 清原(24) 紳助(22) ソフトバンク(21)

    田母神論文を全面的にバックアップの産経新聞の勇気 | かきなぐりプレス
    hatayasan
    hatayasan 2008/11/11
    「参考人聴取のこの日に全面意見広告をぶつけてきたアパの元谷代表に気骨を感じる。」確信犯か。
  • 1時間800円飲み放題 | かきなぐりプレス

    安い。安すぎる。 1時間飲み放題で、漬物だけで粘られたら間違いなく店は潰れてしまう。そんな危うい形態でやっている店に連れて行かれた。とりあえず、1時間以内に飲めるだけ飲め、と。 ビール党。 そんなこといわれるまでもなく飲む、飲む。 こんな格安な店なのに客が少ない。原因は何か?ひとえに立地。大阪駅前第一ビル1階。ここは意外とアフターファイブの人通りはない。 人の流れは地下。地上を人が通らない。そんな立地。それで800円飲み放題を謳ったところで、店の前を通る人がいない。 大阪駅前立地。 過信したらアウトのような立地。大阪人ならこんなところに店は出さない。だって店の前を夕方のサラリーマンは通らない。 800円飲み放題を謳ってもその存在を知るのは極一部。 阪急東通にこの店をオープンしたらそりゃ間違いなく流行る。 人気ランキング

    1時間800円飲み放題 | かきなぐりプレス
    hatayasan
    hatayasan 2008/10/01
    大阪駅前第一ビル。ここはカオスやなー。
  • 大阪空港廃止をぶち上げる橋下知事の真意とは | かきなぐりプレス

    「関空を活性化させるには、大阪空港の廃止」 橋下知事はこの発言が波紋を呼ぶのは十分承知した上での作戦だろう。 2期工事の滑走路の利用率も35%ほど、と低迷しているようだ。 着陸専用だが、空港ターミナルまで行くのにこれまでの倍の7分もかかるためで、この間の燃料が1分で60リッター余分にかかる。原油価格高騰の折、航空会社も燃料費は極力切りつめたい。それも不人気な理由の一つ。 海上を埋め立てて建設コストがべらぼうだったこともあり、元々、発着料も高いこともあり、使用されても不人気な関空。 不人気だから搭乗率も低い。そのために、関空発着の国内便も減便やら廃止やらが続く。 高くて不便となれば、大阪空港を廃止するしか関空が生き残る道はない。 大阪空港を廃止してまで存続させる価値のない関空。最近は空港島の不等沈下問題は、騒がれなくなったが、完全に止まっているんだろうか? 関空の沈下は大阪経済の沈下であり、

    大阪空港廃止をぶち上げる橋下知事の真意とは | かきなぐりプレス
    hatayasan
    hatayasan 2008/08/01
    「大阪空港を廃止して喜ぶのは、泉佐野市の周辺地域ぐらい。 」あと、JRもか。
  • ベティママは雇われ店長だった | かきなぐりプレス

    ベティのマヨネーズには行ったことがある、と書こうと思ったらよくよく思い出してみたら冗談酒場の方だった。 いずれにしても、オカマのショーパブには行ったことがある。 で、大阪ではショーパブのはしりともいえるベティのマヨネーズが風俗営業の許可を取らずに営業していたことが発覚して、経営者やママのベティが逮捕された。 今回の事件でショッキングなことといえば、ベティママの名(春山学)や実年齢(52)を晒されたことだけではない。 誰もがベティは経営者だと思っていたはずだが、雇われ店長だったことがバレてしまったことの方が恥ずかしい? 「焼肉小倉優子」を小倉優子が社長だと信じている人は少ない。FC展開していることからも、小倉優子が名前貸ししているのはバレバレ。 人気ブログランキン

    ベティママは雇われ店長だった | かきなぐりプレス
    hatayasan
    hatayasan 2008/07/24
    「「焼肉小倉優子」を小倉優子が社長だと信じている人は少ない。FC展開していることからも、小倉優子が名前貸ししているのはバレバレ。」
  • 再生は極めて困難となった船場吉兆 | かきなぐりプレス

    終わった。 これで客がこなければ、店が潰れるのも時間の問題だ。 客のべ残しを使いまわすのは、船場吉兆の伝統的手法であったことが判明した。当初は店だけであるかのように、隠していたが博多店のほか、閉店した天神店、心斎橋店でも常態化していた。 一説には20年前から行われているともいわれる使いまわしの実態を女将は、今年3月まで「知らなかった」というが、ここにも一つの嘘が隠されている印象を受ける。ささやき会見では、あれだけ息子をリードした女将が、その実態を知らなかった、という方が不自然。 指示・責任は辞任した前社長になすりつけ、女将は知らぬ存ぜぬでは、先代の娘としての会社に止まった者として、余りにも無責任な発言といわざるを得ない。 客の立場だったら「許せない」と憤ってみせるが、すべては自分が預かり知らない所で起こった他人事のようなものいいである。 加えて、「べ残し」ではなく「残された『お料理

    再生は極めて困難となった船場吉兆 | かきなぐりプレス
    hatayasan
    hatayasan 2008/05/11
    「往生際の悪さから自己破産したミートホープの末路をなぞっているかのようだ。」懐かしい名前だな。
  • くいだおれ閉店のワケ | かきなぐりプレス

    7月8日に閉店を発表した道頓堀の「くいだおれ」。連日、閉店を惜しむかのように予約はぎっしり入っているようだが、これは野次馬や話題便乗、同情客もかなりの割合を占めているのではないかと思える。 写真はくいだおれの店舗の前に掲げられていたメニューだが、これでは閉店も止むを得ない。 くいだおれの街大阪で「くいだおれ」という店名を掲げながら、このメニューではにうるさい関西人に足を運ばせることもないし、一見の観光客ですら素通りする。 メニューに特徴もなければ、値段もそこそこ高い。普通のものを観光地価格で提供しているかのようである。 個人的に海鮮丼が嫌いなので、余計興味を引かれない。 洋メニューにしても同じような状態。 くいだおれでなければ、えない目玉がない。 自由軒には名物カレーがある。一度べたが旨いとは思わなかったが、著名な作家が愛していたことを売りにしている。 くいだおれの向かいのびっくり

    くいだおれ閉店のワケ | かきなぐりプレス
    hatayasan
    hatayasan 2008/04/25
    「メニューに特徴もなければ、値段もそこそこ高い。普通のものを観光地価格で提供しているかのようである。」同感。
  • 三菱撤退に見る儲からなくなったケータイ事業 | かきなぐりプレス

    古くは日ビクター、ケンウッド、パイオニア。最近では三洋。そして昨日発表された三菱電機と続く。 ケータイ市場も成熟期を迎え、採算性から撤退するメーカーが相次いできた。 三菱電機の場合、300万台の販売を見込んでいたところ、200万台に落ち込んだために、撤退を決定したようだ。 ユーザーにはDの名前で親しまれ、大型液晶画面搭載のスライド式が独自のスタイルだった。 ウィルコムは全ユーザーを獲得しても500万台市場。メーカーが新機種開発に力が入らないはずだ。 これからもケータイ市場で生き残れるのはシャープ、東芝、NECパナソニックぐらいか。メーカー別のシェア率を調べていない感覚の段階でいうと京セラ、日立、富士通、ソニーエリクソンは微妙な立場。三洋のように親がしっかりしていないと撤退もありうる。 ましてや、GPS、ICカード、ワンセグと機能も出つくした感があるなか、買い替え需要もそうそう望めない。

    三菱撤退に見る儲からなくなったケータイ事業 | かきなぐりプレス
    hatayasan
    hatayasan 2008/03/04
    「これからもケータイ市場で生き残れるのはシャープ、東芝、NEC、パナソニックぐらいか。…京セラ、日立、富士通、ソニーエリクソンは微妙な立場」新聞記者の見方。
  • 橋下知事を怒らせた藤井彩子アナ司会進行ぶり | かきなぐりプレス

    北野高校で同級生だったNHKの藤井彩子アナと橋下知事はこのまま犬猿の仲になるのだろうか。そんな印象を持った番組内容だった。 問題の番組は8日にNHK大阪の「かんさい特集」。 番組の内容はこんな具合だった。 先日行われた大阪府知事選挙で橋下徹氏が、新たな知事に選ばれました。 今後、大阪府の財政再建や経済再生、教育問題など様々な課題に取り組むことになります。 そこでNHK大阪放送局では橋下知事と大阪市の平松邦夫市長にご出席いただき、 討論番組を放送します。これからの大阪をどう変えるのか。 19:30~20:50の生放送で、橋下知事は30分遅れてスタジオ入りした。 これを藤井アナは「およそ30分の遅刻で到着されました」と紹介。 「遅刻といわれてもこちらの責任ではない」と橋下知事はファイティングポーズのスイッチが入り、戦闘モードで討論へと突入した。 それには伏線があった。 当日は東京で政党や省庁へ

    橋下知事を怒らせた藤井彩子アナ司会進行ぶり | かきなぐりプレス
  • 危険運転の高い壁 | かきなぐりプレス

    一昨年8月、福岡市で幼児3人が犠牲になった飲酒運転死亡事故の判決が福岡地裁で下った。 被害者が望む危険運転至死傷罪は認定されず、脇見運転による業務上過失致死傷罪として懲役7年6カ月が言い渡された。 裁判の争点は危険運転にあたるかどうかだった。危険運転なら懲役は25年。将来のある幼子3人の命が奪われて7年6カ月ではあまりにも刑が軽い。 判決では蛇行運転もしていない、ブレーキも踏んでいる、さらに大量の水1リットルを飲んで飲酒運転の偽装工作までやったことが、逆に泥酔状態ではなかった、と見なされた。 飲酒運転を誤魔化そうとしたことが正常な判断力があったとされたわけだから、これでは一種の逃げ得ではないか。 法律とは時として非情な方向へぶれることが、今回の判決で分かった。 大量の水を飲んだ後にアルコールを検知したわけだから、アルコールの濃度も下がっている。その結果は酒気帯運転による脇見運転では遺族の気

    危険運転の高い壁 | かきなぐりプレス
    hatayasan
    hatayasan 2008/01/15
    「感情だけで判決に差が出る恐ろしい裁判員制度」
  • 2日で辞意を撤回した小沢代表の思惑 | かきなぐりプレス

    「恥ずかしながら帰って参りました」とは戦後28年、グァム島で発見されて日へ帰ってきた横井庄一さんの第一声だった。 民主党の代表の辞意表明からわずか2日。 「当に恥をさらすようだが、皆さんの意向を受け、もう一度頑張りたい」と小沢代表が続投を発表した。 このニュースを受けてニュース23に出演した民主党の石井一副代表は、支離滅裂、意味不明な持論を展開してキャスターを苛立たせた。 撤回の決め手を聞かれたが、 「その前に小沢代表の安全保障の思い入れ、国連主義が分かってもらえたと思う」 「自民党の世論操作によって非難が集中したが、非難されるほうがおかしい」 「小沢一郎の男の美学。自民党にも迷惑をかけたので辞意を表明した」 「全国からも党内からも応援。ほとんど全員反対ない。かえって結束が固まった」 やはり旧・自民党系民主党議員というのは一癖も二癖もある。 同席していた民主党の安住淳国対委員長は、まと

    2日で辞意を撤回した小沢代表の思惑 | かきなぐりプレス
    hatayasan
    hatayasan 2007/11/07
    撤回したのか。
  • 小沢代表辞任の真相 | かきなぐりプレス

    「民主党の小沢代表が辞任表明。4時から記者会見」 たかじんのそこまて言って委員会を見ている時に、ニュース速報のテロップが流れた。 あまりのタイミングのよさにびっくりした。 まるで、小沢代表がこの番組を観ていたかのようでもあった。 今日は先週に引き続き、元防衛省官僚の太田述正氏が出演。先週は1/50しか喋れなかったので、たっぷりしゃべってもらおう、という狙い。 同じゲストが2週続けて登場するのは番組始まって以来、初の快挙でもある。 ブ、フフフと笑いながらしゃべるキャラが非常にテレビ的。 で、山田洋行と政治家の関係について、自民党議員以外にも、自民党系議員も関係していることを示唆。自民党系議員とは民主党に行っている議員のことで、そこには小沢代表も含まれていることを指摘していた矢先のニュース速報だった。 政権政党から降りているのに、口利きができるのか?という疑問に対しては、 「ゆうことを聞かない

    小沢代表辞任の真相 | かきなぐりプレス
    hatayasan
    hatayasan 2007/11/04
    「小沢代表の息子は幹部候補生として自衛隊に入っている、というから防衛省に対する思い入れも相当あるようだ」そうなのか。
  • マスコミは赤福を叩きすぎ! | かきなぐりプレス

    卒論は日的経営だった。 終身雇用制とアメリカのレイ・オフ制度を対比しながら日経済が敗戦から急成長した原因について検証した。 考え方は保守流だ。 アメリカ推し進めるグローバルスタンダード=アメリカスタンダード=ユダヤスタンダードによって日経済がグチャグチャにされた、と思っている。 グローバルスタンダードによって崩壊されたのが日的経営だろう。年功序列より実力・成果主義。これによって組織がずたずたにされ、終身雇用制・年功序列はあたかも悪の権化とみなされた。 気がつけば会社への忠誠心は薄れ、能力のあるものは給料の高いところへ渡り歩く=アメリカンスタイルがあたかもかっこいいようにもてはやされた。 年功序列・終身雇用制の弊害はあったかも知れないが、終身雇用制の崩壊によってそれを上回るだけの弊害をもたらせたのが「内部告発」。 企業を一発で崩壊に導く些細な垂れ込みである。 最近の話題でいえばミ

    マスコミは赤福を叩きすぎ! | かきなぐりプレス
    hatayasan
    hatayasan 2007/10/25
    「腐ってもいないものを再利用する。それは伝統のスープやソース・タレを継ぎ足すのと同じ感覚だ。」問題は嘘の説明をして消費者をだまし続けたことだと思うんだけどなあ。
  • 息の根を止められた赤福 | かきなぐりプレス

    今から15年以上も前、大分・別府駅前のビジネスホテルに泊まったことがある。温泉の硫黄が水道の蛇口にこびりついているような汚いホテルだったが、それを帳消しするような出来事を体験する。 なんとビデオが無修正の裏モノ。ネットで無修正が流れる今とは違って、その時の驚きは今でも忘れられない。 それから3年経って再び別府へ行くことになったので、そのビジネスホテルに泊まったら、その時も無修正を流していた。 同僚にも教えた。泊まった。やはり恩恵に浴したそうだ。 日で何でこんなことが許されているのか? 大分は観光立県。別府は治外法権で特別に許されているんだ、と勝手に解釈して、一人納得した。 伊勢名物の赤福も、お伊勢参りの信者さんに供することからはじまり、少々無茶をやっても許される特権意識でもあったのだろうか。 売店から返品されたものは処分していたと断言した社長の会見は真っ赤な嘘で、あんことを分離して再利

    息の根を止められた赤福 | かきなぐりプレス
    hatayasan
    hatayasan 2007/10/19
    「売店から返品されたものは処分していたと断言した社長の会見は真っ赤な嘘で、あんこと餅を分離して再利用していたことが明らかになった。すべて内部告発だった。」
  • 日本中が溜飲を下げた日 | かきなぐりプレス

    「亀田に黒星をつけて国民の期待に応えることができました」 チャンピオンを防衛した内藤に有明コロシアムは割れんばかりの歓声に包まれた。 まさに日中が溜飲を下げた瞬間だった。 試合は港区にある立ち飲み居酒屋で見ていた。港区といっても東京ではない。大阪の港区は労働者の町。 番組開始から試合が始まるまで小1時間かかるのはTBSの反省のなさを見せつけるいつもの展開。見ている方はイライラする。アンチTBSがそのままアンチ亀田につながりる。 ゴングが鳴ると店内は内藤ガンバレ一色。店内には15人ほどの客がいたが亀田を応援するのは約1名。 大阪といえども亀田を応援する者などほとんどいない。 試合は終始チャンピオンペースで進んだ。手数では圧倒的にチャンピオンだ。 最終ラウンドになると負けを自覚した大毅は自暴自棄になって、プロレスのような格闘スタイルを見せて、何度も減点をらう。 そのたびに店内は歓声に包まれ

    日本中が溜飲を下げた日 | かきなぐりプレス
    hatayasan
    hatayasan 2007/10/12
    「次の防衛戦、視聴率は亀田がいないと内藤だけでは厳しいのは現実。ヒールがいてこそのヒーロー。」亀田ファミリーの話題はべつだん関心なくても耳に入ってくるしなあ。
  • ブログ炎上の使い方について | かきなぐりプレス

    ブログ炎上という言い回しについては常々違和感を持っている。 炎上した以上は消失してそのブログが閉鎖されることを意味するのに、ちょっと批判コメントが寄せられただけで、簡単にブログ炎上と書きたがる一群がいる。 最近ではJ-CASTニュースのプロゴルファー・上田桃子のブログを炎上として扱ったケースがそれだ。 上田桃子をクローズアップしたTBSの「情熱大陸」を偶然見ていた。その問題発言も印象に残っている。 小3でプロゴルファーになりたいと思った上田桃子は小4でゴルフを始めた。 その当時はバスケやバレーではプロの道が開けていなかった時代。同級生がそれらのスポーツに熱中していることを「プロという先のないスポーツによく頑張れるものだと思った」と発言した。これがバスケやバレーをしている人たちから反感を買ったようだ。 このことをJ-CASTニュースは次のように伝えている。 この場面が放送されると、桃子さんの

    ブログ炎上の使い方について | かきなぐりプレス
    hatayasan
    hatayasan 2007/10/11
    最近はネガポジ問わずコメントが集中しさえすれば「炎上」と呼ぶようになったのだろうか?