タグ

2007年3月16日のブックマーク (17件)

  • viaを書かないのはガンタダカンダタのような行為だ - FAX

    情報の入手経路(via)を書けば、次からは他の人もその先を追える。情報そのものよりも、そのソースの方が重要なくらいだ。 おもしろい情報を売り物にする人は、ソースを明かせば、そちらを直接参照する人が増えて情報の希少価値が減るため、あまりオープンにしていないように見える。GIGAZINE、百式、PHPSPOT開発日誌、後藤大地、オレンジニュース*1。これは悪いことではない。それだけ時間を使って得た情報だ。出す人に自由がある、勝手でいい。そういう役割、そういう姿勢、そういう商売もあるだろう。 購読フィードが公開されているといい。されてなくてもいい。 みんなが少し1次情報に近づく。みんなの時間が無駄になる。みんなが見るものが変わる。新しい情報が浮き上がる。 追記subtech - Pink Blossom Diary ( ̄―+ ̄) - ガンタダ そー、カンダタ、カンダタ。見てきたように人生を否定し

    hatayasan
    hatayasan 2007/03/16
    中の人のviaを時系列にたどることで、関心の移り変わりが見えてくることに最近気づきました。
  • 小野和俊のブログ:IT業界の大企業での生々しい話を5つほど

    先日某所で講演をする機会があったのだが、 そこでお会いした大企業に所属されている方からの発言でいくつか印象的なものが あったので、ブログに書くことにした。 中にはぐったりしてしまうような内容のものもあるのだが、 会社が大きくなるとこういうことが起こりえるのだという自分への戒めも込めて。 とある大手 SI の方の話。 会社で 2ch へのアクセスを禁止したところ、開発の速度が目に見えて低下したので、 何が起こったのかと現場にヒヤリングしたところ、今までは困ったときに 2ch で聞いて問題を解決していたが、2ch にアクセスできなくなって、 はまってしまったときにどうにもならなくなってしまったとのこと。 これは Messenger / Skype を禁止している会社にも同様のことが言えるだろう。 プロが 2ch で聞くというのはどうなのかという意見もあるとは思うが、 会社の枠を超えた横のつなが

    小野和俊のブログ:IT業界の大企業での生々しい話を5つほど
  • あさましい

    な、お願いやし! いっぺんだけ、いっぺんだけやらしてくれ。 ホンマお願いやし。 もう、やりたくてたまらんからいっぺんだけ! これ、ホンマ一生のお願い。 好きやからやりたいねん。 めっちゃ好きやから。 やさしくするから。 お願い!お願い! いっぺんだけ、いや、今後は言わへんから。 この通り。 さきっちょだけやから。 さきっちょ、ほんのちょっとだけやから。 ええ?! ホンマ? ええの?ええの? ええんか?ええんか? ありがとー お前は神様、仏様、お地蔵様や! うん、今すぐ行くわ。 マスター、おあいそ! 昨日、飲んでたら 横でこんな電話してたやつがいた。 情けない

    あさましい
    hatayasan
    hatayasan 2007/03/16
    結果を見たうえで「情けない」とおっしゃっているのですかね?
  • YouTubeから削除されたムービーを視聴できる「Delutube」 - GIGAZINE

    諸事情で削除されたYouTubeのムービーを視聴できるという、とんでもないサービスだそうです。どうやら100%完全に視聴できるというわけではないようですが、消えてしまったムービーを見られるというのはすごいかもしれません。 先日YouTubeとGoogleが10億ドルの損害賠償で訴えられたということをGIGAZINEでも取り上げましたが、大丈夫なのでしょうか…。 詳細は以下の通り。 Delutube - The Deleted YouTube Video Viewer http://youtube.infamousx.com/index.php 使い方は該当するYouTubeの動画のURLの最後にあるID(例:https://www.youtube.com/watch?v=この部分)を入力して「View Video」をクリックするだけ。削除されたムービーが保存されていた場合、視聴することが可

    YouTubeから削除されたムービーを視聴できる「Delutube」 - GIGAZINE
    hatayasan
    hatayasan 2007/03/16
    いつのまにか消えたあの動画を観てみることにしよう。
  • -OKWave

    hatayasan
    hatayasan 2007/03/16
    mixiってリアルよりリアルだよなあ。
  • ( ;^ω^)<へいわぼけ: 【食の安全】 回転寿司「激安ネタ」のカラクリ

    の安全】 回転寿司「激安ネタ」のカラクリ :様々なニュースを適当に貼っていくブログサイト。無駄な感想つき。 1: 専守防衛さん(大田区) 2007/03/15(木) 23:13:40 ID:pcbsB7VU0 日人の文化にすっかり溶け込んだ回転ずし。大人から子供まで、多くの日人に愛されています。しかし、安い物にはワケがあります。安さのヒミツは、決して企業努力によって成り立っているのではありません。 このでは、激安店の厨房の舞台裏から、市場が見向きもしない“キズモノ”(死にマグロや養殖物の底物、浮き物、奇形魚)流通の暗部、煮アナゴなど外国産加工品の薬品漬けの問題、そしてブラックバスやナイルパーチなどの外来種を用いた偽装魚、インチキ代用魚の実態まで、、激安魚介類のヒミツに真正面から迫っている 回転寿司「激安ネタ」のカラクリ 吾 博勝 (著) ソース:http://tkj.

    hatayasan
    hatayasan 2007/03/16
    回転寿司なんて旨かったらいいんじゃね?と思ってしまう僕は下流ですかそうですか
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hatayasan
    hatayasan 2007/03/16
    「あなた自身の憎しみを解消するために他者を利用したことはないのですか」cf.http://d.hatena.ne.jp/kyosikage/20070313
  • livedoor ニュース - PJが被災地を行く(7)テレビ局の被災地取材に疑問=能登半島地震取材ルポ

    HN:LSTY(エルエスティーワイ) □名前の由来 年齢:ほぼ50歳 性別:男 ■ 趣味:著作物全般の鑑賞・飲酒 ■ いらち・いちびり・いらんこといい ■ ほしいものリスト ■ ここ以外の活動場所 Twitter: LSTYpt3 ※たまに非公開にすることがあります。 雑談と棚 : Twitcasting YouTube : Gavacho Music SBM : 小さなトカゲ展 Novel : 小説家になろう ■ 転載について:私が書いた文章はすべて転載自由ですが、出典の明記およびリンクをお願いします。 ■ コメントについて:名前(ハンドルネーム含む)を 明記していないと思われるコメントには原則として回答しておりません。 宣伝目的だと判断した場合、また記事と無関係だと判断した場合、削除することがあります。 私あるいは第三者の個人情報や個人を特定できるような情報が含まれている場合、該当部

    hatayasan
    hatayasan 2007/03/16
    「会社というのは君たちのために用意された物ではないのだから、いろいろ大変なこともありますよ。」
  • 面接でしでかしたこと。

    以下、就職活動中の友人の日記です。 ------------------------------- 「失礼します」 こんこんと2回ノックをしてからドアを開け、僕は面接室に入った。むだに広く、がらんとした感じの部屋だった。綺麗に拭かれたガラス窓の向こうにはヒルトンホテルが見えて、その向こうには都庁が靄のようにけぶる小雨の中に建っていた。 僕は背筋を伸ばし、用意された椅子のある場所まで歩いて立ち止まると面接官に対し、深くお辞儀をした。そして「ぶっ殺してやる!」と威勢良く啖呵を切ると、席に着いた。そして椅子に腰掛けると、おもむろにゲロを吐いた。これで第一印象はバッチリだ。 面接試験では、まず面接官にインパクトを与えることが重要だ。面接官は一日に何十人もの大学生を相手にしているから、同じような問答の繰り返しには飽き飽きしているのである。僕はゲロを吐きつつも、自己紹介を始めた。「亜細亜大学法学部卒の

    面接でしでかしたこと。
    hatayasan
    hatayasan 2007/03/16
    GTOの鬼塚を思い出しましたよ。↓鬼塚の脳内妄想のシーンでしたけどね。
  • 木走日記 - 「○○は好きだが○○を好きな人々は嫌い」という香ばしい論法を使いこなそう〜自分の所属するグループ内の人々を自分を棚に上げて糾弾するのに効果的だよ

    ●私はアニメを愛していますが熱狂的なアニメオタク達は大嫌いなんです 先日さるアニメ会社の社長さんとランチミーティングしていたときの社長さんのショックな一言。 「私はね、ネットの効用は肯定していますが、ネットでブログとか適当に書いている人間とか2ちゃんねるとかいう掲示板で匿名で無責任なこと書いている人間はあまり好きじゃないんですよ。」 ネットでブログとか適当に書いている人間・・・ あら、やだ、ほっといてちょうだい!!(爆 ・・・ 失礼しました。 もちろんこの社長に初対面の私に対する悪意などはなく、目の前にいる私がプライベートでブログを管理していることなどつゆも知らずに話したことなのでしょうが、正直、気分はあまりよろしくなかったです(苦笑 で、続いて社長さんはこんな一言。 「あとね、私はもちろんアニメを愛していますが、熱狂的なアニメオタク達は大嫌いなんですよ」 うーん。 アニメでっている人間

    木走日記 - 「○○は好きだが○○を好きな人々は嫌い」という香ばしい論法を使いこなそう〜自分の所属するグループ内の人々を自分を棚に上げて糾弾するのに効果的だよ
    hatayasan
    hatayasan 2007/03/16
    用例「鉄道は好きだが鉄道マニアは嫌い」外から見れば同じ穴のムジナなんだろうけど、比較する/される当事者にとっては彼岸の差がある。コップの中での優越感ゲームってやつか。
  • 揚げない揚げ足の取り方 - ネットランダム改変

    揚げない揚げ足の取り方 所要時間:15分〜20分 材料 【2人前】 ululun肉(又はzonia肉) 1枚 sweetlove(又はおろしekken) 少々(1/3〜1/2片分 tomo-moon 小さじ2 lsty油 小さじ1/2 suVene 小さじ1 hatayasan 2指で1つまみ laddertothemoon 少々 wetfootdog 小さじ1/3 kanimaster粉 大さじ2 tomozo3粉 大さじ2 手順 下味をつける 1:ululunグループに参加し、ネタを斬り、sweetlove、tomo-moon、lsty油、suVene、laddertothemoon、hatayasan、wetfootdogにトラックバックを送る。 粉をまぶす 2:kanimaster粉とtomozo3粉をふり入れて混ぜる。 焼く 3:トップページに無断リンク禁止を敷き、ululun

    揚げない揚げ足の取り方 - ネットランダム改変
    hatayasan
    hatayasan 2007/03/16
    う~ん、分量のさじ加減がよくわからん。「肉」「油」「粉」は絶妙w。
  • 尊敬する人 - 鍵大工学部

    くるさりんど - あなたの尊敬する人は誰ですか?これはもう思いっきり偏見なんだけど、俺は他人をすぐに尊敬しちゃうような人は好きじゃないのね。君はその人のことを当に理解しているの?と言いたくなってしまう。それなりに付き合いを重ねて、その上で尊敬に値すると判断したのなら良いのだけど……。昔とある女優のHPを見ていたら、掲示板に「尊敬してます! これからも頑張ってください!!」というファンの書き込みがあって、めまいがしそうになった。どうして一度も会ったことの無い人を尊敬できるんだろう?「尊敬する人は誰ですか?」という質問に対して、面接対策以上の意味をどうしても見出せない。そういうことを考えると、「両親」と答えるのが一番無難で適切なのかもしれないな。

    hatayasan
    hatayasan 2007/03/16
    相応の思い入れを伝えられない「尊敬」なんて単なるネタ。
  • ブログの危機管理 - 鍵大工学部

    ブログにおいては「個人情報を特定されることを書かない」よりも「特定されたら困ることを書かない」ほうが、危機管理として正しい気がする。どんなに気を遣って特定されないように書いても、分かる人には分かることというのはあるわけだし。例えば大学で起きたイベント・トラブルについて何か書いたとして、もし同じ大学の人が見ていたら固有名詞が伏せられていても「これはうちの大学のことじゃないか?」と気付く。1回だけなら偶然と思うかもしれないけど、何度かあったら分かるだろう。俺の場合は知り合いも何人か見てるしあんまり気にしてないのだけど。

    hatayasan
    hatayasan 2007/03/16
    オープンなウェブで書いている限り、関係者に読まれることを片隅に意識しておくくらいでちょうどいいのかな、と思います。
  • 人間外部試験場:はてなブックマークは最近すきじゃない。 - livedoor Blog(ブログ)

    αの連中(かのせとかおつねとか)にブックマークされると一気にアクセス数が跳ね上がる。どうせマトモに読んでないんだろうけどな。なんていうか、きもい。 おまえらな!カノセがブクマしたエントリが見たいのか!見たいだけなのか!見れればそれでいいのか!mindのコメントが読みたいのか!読みたいだけなのか!読めればそれでいいのか!該当エントリへは飛ばないのか!と小一時間問い詰めたい。ってわけじゃないんだ。かのせとかブクマしたエントリ古すぎる。それでいて一気に人が来たわけだから、どうも思わないほうがおかしい。ブックマーカの反応は役24時間遅れる。というのは僕の持論だが(増田の記事とか、)これじゃ1ヵ月とか1年タイムラグがあってもおかしくないな。 いや、古いエントリをブックマークするなって言いたいわけじゃないけれど、あんまり好きくなかったエントリがブックマークされて、ちょっと動揺したダケ。最近、あのエント

    hatayasan
    hatayasan 2007/03/16
    あれ、最近まではてなにいらっしゃったような気が。
  • YouTube - 言葉にできない ドラゴンボール編

    言葉にできないドラゴンボール編

    hatayasan
    hatayasan 2007/03/16
    DBマニアなら観て損はないかも。
  • YouTube - Broadcast Yourself

    出演:オトノ葉Entertainment、小林すみえ、他 監督・撮影・編集:松卓也 (シネマ健康会) http://matsumoto-movie.hp.infoseek 出演:オトノ葉Entertainment、小林すみえ、他 監督・撮影・編集:松卓也 (シネマ健康会) http://matsumoto-movie.hp.infoseek.co.jp/ 解説/ オトノ葉Entertainmentの真冬にリリースの真夏感たっぷりのこの曲。 スペースシャワーTV や MUSIC ON TV でも放映中! ※そのPVの特別ワンカットバージョン! 通常版はこちら http://jp.youtube.com/watch?v=v60T004iToM (続き) (一部表示)

    hatayasan
    hatayasan 2007/03/16
    1970年の小田和正氏の歌声がジャケット付きで聴ける。ちょっとすごい。
  • モーニング娘。新メンバーに関して、つんく♂より皆様へのお知らせ。(Hello! Project)

    前略 春色のなごやかな季節、平素より応援ありがとうございます。 さて、日はいつもモーニング娘。を応援してくださっている皆様、並びに 関係各位の皆様へつんく♂より報告およびお知らせがございます。 モーニング娘。の第8期(留学生)メンバーといたしまして、 中国出身のジュンジュンこと 李 純(Li Chun)と、リンリンこと 銭 琳(Qian Lin) を迎え入れることを決めましたので、 ここで報告させていただきます。 昨年第8期オーディションを日国内で行っているのとほぼ同時期に ジュンジュンに関しては、中国は北京にてオーディションを行ったり、 友人から紹介のあったリンリンをハロー!プロジェクトのエッグ留学生として、 コンサートに出演してもらい実力を見てまいりました。 2007年以降の僕の目標の一つでもあるアジア展開に関しても、 彼女たちが大いなるキーパーソンであると考え モーニン

    hatayasan
    hatayasan 2007/03/16
    モー娘。のファンの方もはてなには大勢いらっしゃるのですね。言及日記がものすごい勢いで増えてる。