タグ

2007年6月25日のブックマーク (7件)

  • 「w」は嘲笑かを語源から探る - novtan別館

    いまさらwの語源などと言うと、「古参ネットワーカー(火暴」的ラベルを貼られそうなのですが、まずそこから。 説1:「笑」 最も有力と思われるし、現在はこの意味しかもたないと思われる。もともとは、(笑)とか文末に(笑として使われたのが、(w)とか(wに変化し、さらに括弧が不要になったもの。ただし、海外MMO語源説もある。登場時期的に言ってマッチしないから、それは的外れと思われる。 説2:「を」 今やこの説を主張するものは少ないけれども、実際に使われている現場を目の当たりに、かつ使っていた身としては、語源として捨て難い。実際には説1との両面で生まれ、笑の意のみが残ったということだと思う。で、何故「を」なのかというと、そもそも草の根BBS(大手商用BBSには僕は触れていないので、あえて限定する)でのやりとりの際に、一人ボケツッコミを表現する手法として「〜(おいおい」というものがあった。多分に自分

    「w」は嘲笑かを語源から探る - novtan別館
    hatayasan
    hatayasan 2007/06/25
    前歯を賢しらに見せて嘲笑している場面なのかな、と勝手に思ってました
  • ネットランダム - はてな脳?11の症例(実際は16個)

    症例1「自分がブクマした記事のブクマコメントが"育って"いないか後で確認してしまう」 http://twitter.com/ch1248/statuses/119351942 症例2「自分が好き勝手に情報集めてるだけ、なはずなのにブクマし過ぎて被お気に入り数が減ると凹み、反省してしまう。」 http://twitter.com/ch1248/statuses/119355772 症例 2 :自分のサイトの新着ブックマークの RSS を購読している。 http://twitter.com/bluesyk/statuses/119355852 症例α:それだけで飽き足らず、自サイトのメタブの RSS も購読 http://twitter.com/bluesyk/statuses/119356252 症例3:自分のIDのグループを作ってしまう http://twitter.com/b_say_s

    ネットランダム - はてな脳?11の症例(実際は16個)
    hatayasan
    hatayasan 2007/06/25
    はてなグループ中毒、なんて症例もあったのですね。
  • ソーシャル・ブックマークと悪質なWebサイト

    2007年5月,ソーシャル・ブックマーク・サイトreddit.comにあったトップ記事が,マルウエアをダウンロードさせるWebサイトにリンクされた。RedditやDiggなどのソーシャル・ブックマーク・サイトでは,ユーザーの人気度に応じて記事をランク付けし,その記事へのリンクを掲載している。問題のリンク先にあったマルウエアはTrojan.ByteVerifyの亜種で,ユーザーのパソコンに別のマルウエアのダウンロードも行う。 ソーシャル・ブックマーク・サイトからのリンクを使うと,どれくらい効果的にマルウエアを広められるのだろう。いったい何台のパソコンを感染させられるだろうか。悪質なWebサイトによって感染する数は,そのWebサイトを閲覧したユーザー数と,閲覧者の中でそのマルウエアに感染しやすいユーザーの割合によって決まる。 英Eコンサルタンシーによると,あるWebページがDiggで人気記事に

    ソーシャル・ブックマークと悪質なWebサイト
    hatayasan
    hatayasan 2007/06/25
    スパイウェアが仕込まれているブクマスパムは質が悪いなあ…。
  • Yahoo!ニュース - スポーツ報知 - 田中社長仰天発言「消費者にも問題」…ミンチ偽装で強制捜査

    hatayasan
    hatayasan 2007/06/25
    「牛肉どころか豚肉すら検出されない「牛肉コロッケ」」なんじゃこれは
  • Yahoo!やGoogleで最短1週間で検索結果上位10位以内にするSEOサービスが登場 - CNET Japan

    SBIビジネス・ソリューションズは6月21日、ブレインネットと業務提携し、ファンコミュニケーションズの協力のもと、自社ウェブサイトへの誘導数を増やすプロモーションサービス「SPO(セールス・プロモーション・オプティマイゼーション)サービス」を開始した。 SPOサービスは、依頼から2週間以内で、指定キーワードのYahoo!または、Googleの検索結果上位10位までの表示を保証する、完全成果報酬型のSEOサービス。 また、法人向けにファンコミュニケーションズが提供する成果報酬型広告のアフィリエイトサービス「A8.net」とバズマーケティング「A8.Buzz」を組み合せて提供。47万サイトから選定されたアフィリエイトサイトからのクリック誘導や、アフィリエイトブロガーへの商品やサービスの記事掲載により、SEO効果を高めるだけでなく、プロモーション効果も期待できる。 料金は、Yahoo!Goog

    Yahoo!やGoogleで最短1週間で検索結果上位10位以内にするSEOサービスが登場 - CNET Japan
    hatayasan
    hatayasan 2007/06/25
    「Yahoo!、Googleともに、基本設定費用5万円、月額費用はYahoo!における指定キーワードの月間検索数によって変動し、月間検索数が1万以下の2ワード以上の組合せの場合で、月額12万円。」SEOの相場ってこんな感じなの?
  • ブートキャンプ方式で新しい習慣を身につける

    最近、ブートキャンプのことが気になって夢にまでみてしまいます。いえ、Mac OS X の Boot Camp ではなくて、ビリーズ・ブートキャンプの方です。 画像をみているだけできつそうな、あのハードなトレーニングがブームになるのは、言うまでもなくあの妙にキャラの立ったビリーのノリに引き込まれてしまうためでしょう。見てるだけでもおかしいですが、そのうちまねをしたくなってうずうずしてきます。いやあ、何なんのでしょうね、あの不思議な魅力は。 Boot Camp というのは、そもそもは Recruit Training の通称で、戦時に徴兵された兵士を短期間に兵士にするための強化合宿みたいなものです。 厳しい肉体的なトレーニングで有名ですが、それは基礎体力作りのほかに、行進や銃を撃ったり、戦ったりするときの基動作を体にたたき込むという目的もあるからです。また、理不尽なまでに厳しいトレーニングを

    ブートキャンプ方式で新しい習慣を身につける
    hatayasan
    hatayasan 2007/06/25
    「大きな仕事に取りかかるときに最初の壁を乗り越えられるかがとても重要」
  • 新型新幹線「N700系」の“顔”を生んだ「遺伝的アルゴリズム」の秘密【その1】 - 日経トレンディネット

    2007年7月1日デビューの新しい新幹線「N700系」はすごい! たとえば、電力消費量を700系より19%も削減するなど、環境性能が大幅に向上。人間工学に基づいて設計されたシートで乗り心地も最高。そして、これまで時速250kmでしか走れなかったカーブでも、車体を台車からほんの少し持ち上げ、車体をカーブの内側へと傾けることで時速270kmにスピード・アップ! 東京〜新大阪間の所要時間を5分も短縮した!! だが、そのスピード・アップこそが、新幹線に新たな難題を投げかけた。そして、その超難題をクリアすべく、N700系の選んだ答えが「“顔(先頭形状)”の形を進化させること」だった。あの“顔”には、科学的な理由(わけ)があった。その謎に科学大好きな尼崎太郎が徹底的に迫った! 2007年7月1日、ついに新しい新幹線がデビューする。ずいぶん前から話題沸騰で、700系から進化したN700系のさまざまなスペ