タグ

2007年7月4日のブックマーク (17件)

  • いぬビーム - 問題:以下の企業の共通点は何か。

    フォーシーズンズホテル ナガセPCスクール 日生命 日立ハウステック 日家族計画協会 スリーウェーブ ドクターシーラボ 染谷家具店 ピーシーフェーズ クレディセゾン リーブ21 パーク王 アトラクス パルコシティ ソニー損保ジー・ワンファイナンシャルサービス*1 ブルガリユーズカンパニー*2 AIC トレジャーファクトリー 明治製菓 メディプロ 答え ろくでもないSEO業者を使ってること。 *1:「ソニー損保」は検索用語句でした。ごめんなさい。 *2:「ブルガリ」は検索用語句でした。ごめんなさい。

    いぬビーム - 問題:以下の企業の共通点は何か。
    hatayasan
    hatayasan 2007/07/04
    sbm使ってSEO効果があると吹聴している業者なんて眉唾物。
  • 東京都、8月にも新しい情報セキュリティポリシーを策定へ

    情報セキュリティポリシーの改定作業を進めている東京都は、8月にも新しいポリシーを策定する見込みだ。7月3日、セキュリティ・ベンダーのトレンドマイクロが開催しているカンファレンス「DIRECTION 2007」のパネルディスカッションで明らかになった。 都のポリシー改定に携わってきた加島保路 東京都主税局総務部長(前・総務局情報システム部長)は、「自治体における情報セキュリティ対策」と題したパネルディスカッションの中で、8月中をメドに都のポリシー改訂作業が完了予定であることを明らかにし、改定案の概要について語った。 改定案では、情報資産を重要度に応じて3段階に分類。また、これまで知事部局、公営企業局(交通局、水道局、下水道局)、行政委員会(教育委員会、選挙管理委員会など)ごとに別々にポリシーを策定していたが、改訂後は基方針部分は全庁で統一・共通化するという。全庁的に大きな作業負荷がかかると

    東京都、8月にも新しい情報セキュリティポリシーを策定へ
  • 自転車(MTB)のチェーンが雨でさびつき、茶色になりました。オイルをかけたら、違和感ありながらも走れます(色も黒っぽくなりまし... - Yahoo!知恵袋

    まだ使えると思います。 パーツクリーナー(ホームセンターなどの自動車部品コーナーにも類似商品があります) http://search4.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A5%D1%A1%BC%A5%C4%A5%AF%A5%EA%A1%BC%A5%CA%A1%BC&auccat=26222&alocale=0jp&acc=jp をチェーン吹きかけ、使い古した歯ブラシ等でゴシゴシと擦り、それを使い古しのタオル等で拭き取れば、ある程度は綺麗になります。 そして、必ずオイルをかけてください。そうしたら、オイルをチェーン全体になじませる為に、少し走行してください。(外装変速機が付いているのなら、全てのギアに変速して走行してください) そして、チェーンの表面に付いている余分なオイルは先程のタオルで拭き取ってください。(表面のオイルは余分にありすぎるとズボンの

    自転車(MTB)のチェーンが雨でさびつき、茶色になりました。オイルをかけたら、違和感ありながらも走れます(色も黒っぽくなりまし... - Yahoo!知恵袋
  • おいらの好きなはてな及びなおやさんや近藤さん。 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ おいらの好きなはてな及びなおやさんや近藤さん。 : ひろゆき@オープンSNS ひろゆき@オープンSNS (ひろゆき@オープンSNS) 投稿者, @ 2007-07-04 04:20:00 おいらの好きなはてな及びなおやさんや近藤さん。 最初から万能な技術者なんていません。 僕があった当時のなおやさんは、某大手会社にいて、LAMPをいぢる人だったはずなのに、気がついたら、カーネルのソースコードみていじってる人になってました。 はてな市民の住所登録騒動のときに、「間違ったことをやっても、間違いを正せばいいじゃん。」みたいな価値観で、試行錯誤や回り道を許してる環境が人を大きくするのだろうなぁ、と。 法務や総務やサーバメンテやらサポートやらを自分たちでやるということになると、

    hatayasan
    hatayasan 2007/07/04
    「自己アピールをしないタイプの人は、きちんとやったとしても、周りの人がまったく気づいてない場合があります。そういった人をきちんと評価するのは、現場同士ではやっぱり難しいです。」
  • 『suVeneのあれ: 本当の友達』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『suVeneのあれ: 本当の友達』へのコメント
    hatayasan
    hatayasan 2007/07/04
    いまの友達にどうやってたどり着いたのだろう。価値観がまるで正反対でも心を許せると思える相手もいるし。
  • http://www.asahi.com/politics/update/0703/TKY200707030434.html

    hatayasan
    hatayasan 2007/07/04
    少しずつ外部委託して公正な行政運営を問うていくほかないなあ。
  • はてなブックマーク - 旅行日記 株式会社「はてな」退職のお知らせ

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    はてなブックマーク - 旅行日記 株式会社「はてな」退職のお知らせ
    hatayasan
    hatayasan 2007/07/04
    むしろ、これまで退職者が出なかったのが不思議なくらいで。
  • 田口ランディ公式ブログ 辞任してしまいました

    2000年6月長編小説「コンセント」を出版。その後「アンテナ」「モザイク」(共に幻冬舎)を発表。「富士山」「ドリームタイム」(文藝春秋)「ひかりのメリーゴーラウンド」(理論社)原爆をテーマにした短編集「被爆のマリア」(文藝春秋) 「キュア」(朝日新聞出版) ノンフィクションでは「忘れないよヴェトナム」「ひかりのあめふる島屋久島」「もう消費すら快楽ではない彼女へ」(いずれも幻冬舎) 「ハーモニーの幸せ」 「水の巡礼」(共に角川文庫) 「オカルト」「神様はいますか?」「根をもつこと翼をもつこと」(いずれも新潮文庫)「寄る辺なき時代の希望」(春秋社)な生きる意味を教えてください」(バジリコ) 詳しくはホームページをご参照ください。 http://www.randy.jp/

    hatayasan
    hatayasan 2007/07/04
    「『しょうがない』 この言葉を、皆が一斉に批難したけれど、ほんとうにその気持ちが自分のなかにないと言い切れるのか。私は言い切れない」しょうがないことは、どうしようもない、ということ。
  • 同人女三十路散歩:女性サークルにやってくる迷惑な男たち - livedoor Blog(ブログ)

    個人サークルも増えてきた昨今、一人でイベントに参加する人も多くなりました。そんな折、女性の一人サークル参加の方で「困った男性客」に悩んだ経験のある方は少なくないと思います。きっと困った事をしている男性人にはわからないのだと思いますが、女性にとって知らない男性というものはどんな状況でも多少なりとも怖いものなのです。それがたとえ「好意」によるものであったとしても、相手がそれを「迷惑」「恐怖」に感じているという事は大いにありえる事です。 以下に迷惑な男性客の例をあげてみます。 1)なれなれしい。 1度でも話したら友達(脳内彼女?)と思っているふしがある。メール・手紙などが妙になれなれしい。やたらにプライベートを詮索する。 2)スペースの前で長居する。1日に何度もスペースに来る。 自慢話や業界内輪話、ジャンルには関係のあることかもしれないが自分には興味の無い事(例えばロボットアニメジャンルで女性

  • suVeneのあれ: 本当の友達

    2007年07月04日 当の友達 当の自分、当の幸せ、当の友達…… 今考えればなんとも青臭い話ではあるが、真剣にそれらの事について考えた時期があった。 同じようなことを考えたことがある人、こんにちは。 なかった人さようなら。 その中でも、俺が幼き頃(10歳~15歳程度か)とりわけ真剣に考えたのは、「当の友達」問題だった。 思い起こせば、「友達」というものは何なのか?という問いから始まった気がする。 何故このようなことを考えるようになったのだろうか。 そもそも俺は、遊ぶ友達がいないというタイプではなかった。 寧ろ、積極的に発言し周りを笑わせたりすることが好きだった(悪く言えば仕切りたがりでもあった)訳だが、ふと虚しさを感じていたからなのかもしれない。 では、何が虚しかったのだろうか。 さすがにその原因を客観視することは、昔のことだという理由と、自分自身のことだという理由で難しいのだ

    hatayasan
    hatayasan 2007/07/04
    「少人数でも本音で語り合う機会などないというのに、人が沢山群れれば群れるほど表層の部分での付き合いが増える」人付き合いに煩わしさを感じることが増えると、濃密なコミュを考える機会は減っていったような気が
  • みのや食堂オフ

    hatayasan
    hatayasan 2007/07/04
    岐阜県の超大盛食堂。オムライス大盛の写真が素晴らしい
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    hatayasan
    hatayasan 2007/07/04
    岐阜県の超大盛食堂。奥美濃の山スキーの帰りに寄ってみるか。
  • 情報の捨て方 - resolution

    僕は別に取り立てて記憶力がいいわけでもなく 情報収集能力が優れているわけでもない。 オーバーフローしないように、ざっくりと 切って捨てて、ゆとりを持たせているだけ。 明らかなものは排除して、意義あるものを取り入れる。 人それぞれ考え方が違うからどうでもいいけど。 大切なのは捨てること。そもそもインプットしないこと。 フィルタリングの閾値をどこに持ってくるかが大事。 NGワードを脳内に設定すると、かなり効果的なことがわかった。 web2.0なんてもうずいぶん前からNGワードだな。 オライリーの論文が出たのが2005年11月で、 それから3ヵ月くらいで自分の中で終わったので、 それ以降はその言葉が入ってる時点で9割以上スルー。 マイクロソフトもgoogleもけっこう前からNGワード。 ニュースが多すぎると読めなくなっちゃうんで ありきたりのことが書いてそうなものには 負のバイアスをかけて、よほ

    情報の捨て方 - resolution
    hatayasan
    hatayasan 2007/07/04
    「NGワードを脳内に設定すると、かなり効果的」
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    hatayasan
    hatayasan 2007/07/04
    「いつも彼は飄々としていて、何か特定のことに熱っぽくなるわけでもなく、かといって真面目な話にはきちんと真面目な答えを返す。そんな人だった」
  • 粗悪なSEO業者が乱立中 (読売新聞 関西版) ::SEM R (#SEMR)

    粗悪なSEO業者が乱立中 (読売新聞 関西版) 読売新聞の記事によると、検索順位を保証しますといいながら依頼すると逆に順位が下がるなどSEO苦情が増加中らしい。 公開日時:2007年07月03日 21:19 読売新聞 関西版の記事(記事名:「検索で上位」のはずが・・・SEO業界団体に苦情続々,http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20070703p202.htm)によると、検索順位を保証するという会社のSEOサービスを利用した結果、逆に順位が下がったという苦情が増えているということです。 記事で紹介された事例では、SEO対策ソフトを5年間リースで契約したけれども導入後に順位が大幅に低下(16~40位から300位以下に)、業者に苦情をいったけれども「順位上昇は確約していない、順位が下がったのはソフトが原因ではない」と説明されたそうです。リースも途中解約ができないとい

    粗悪なSEO業者が乱立中 (読売新聞 関西版) ::SEM R (#SEMR)
    hatayasan
    hatayasan 2007/07/04
    「特定のキーワードでの順位を"保証する"ことは、どんなに超高度な技術を持つ(と自称する)SEO会社でも絶対に無理」天気予報のたとえは非常にわかりやすい。
  • 「チャリンコ」という言葉が広がったきっかけは? - FDクラススタッフ控室(地下2階)

    自転車を表す言葉に「チャリンコ」という言葉がある。 私は、アルファベット3文字の外来語を含めて、古くからの日語があるのにあえて無意味に言い換えるようなことに非常に抵抗感を感じる。 役所やコンサルティング会社、情報産業(いわゆるIT企業)のレポートなどがその代表である。 実は、民営化から20年近く経つというのに、いまだに国鉄をJRと呼べなかったりする。 最初は、「東日旅客鉄道」「西日旅客鉄道」などと言っていたが、言いにくい(当然だが)ので諦めた。 今では、「東北新幹線」「東海道線」「山手線」などと路線名で言うようにしている。 やむなく「JR」と言わねばならないときは、言葉を奪われたような何とも言えない屈辱感すら覚える。 さて、前置きが長くなったが、このような理由から、自分では「チャリンコ」という言葉を使うことはない。 しかし、40歳以下の層では、自転車を表す意味の言葉として、「自転車

    「チャリンコ」という言葉が広がったきっかけは? - FDクラススタッフ控室(地下2階)
    hatayasan
    hatayasan 2007/07/04
    「チャリンコ」の語源について。70年代にメディアに本来とは別の意味で露出したのがきっかけらしい。
  • サイクル紀行

    ユーザー登録について ログインフォームがありますが、基的に閲覧はログインしなくてもどなたでもできます。ログインが必要となるのはリンク集に登録する場合だけです。 これらの機能をご利用になる場合は、まず「新規登録」をクリックしてユーザー登録をしてからご利用下さい。ユーザー登録は自動返信メールにより即時に可能です。なおスパムの温床となっているyahooやhotmailなどのフリーメール、および文字数制限のある携帯メールは使用できません。 リンクの登録について 当サイトのリンク集はユーザーご自身で登録することができます。自転車に関連するサイトやブログをお持ちの方はぜひご登録下さい。新しいリンクはトップページにも表示されますのでアクセスアップ効果も期待できます。 登録するにはまずユーザー登録をしてからログインする必要があります。また管理者による承認を必要としますので、ただちには反映されま

    hatayasan
    hatayasan 2007/07/04
    GPS、自転車の選び方から峠のレポートまで幅広い