タグ

2008年1月12日のブックマーク (10件)

  • アルファブロガーに聞く 〜 第5回 いちるさん - 毎日jp(毎日新聞)

    hatayasan
    hatayasan 2008/01/12
    「「小鳥ピヨピヨ」というテーマも何もないブログを見ることによって、自分やみんなの中にある多様性に気づくことができる。それが、比較的読者が多い理由かなと思いますね。」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hatayasan
    hatayasan 2008/01/12
    「確信を言葉に出さなくてもお互いが気付き・感じあえる延長線上に、損得勘定抜きで本当の意味で納得しあえる究極の愛・そして快楽が待っているような気がするんです」はしごたん、☆は非表示にされているのですか?
  • target="_blank"は非推奨? | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    W3Cにおいて、target="_blank"は非推奨なのでしょうか?というご質問をいただきました。 HTMLの仕様書では、center要素やfont要素などの文書内容を意味づけするものではなく、見栄えを表現する要素や属性が「非推奨 (deprecated)」と定義されています。しかしtarget="_blank"の場合は、この「非推奨」とはなっていません。ただし、HTML 4.0 やXHTML 1.0のStrict文書型では、target属性が定義されていないため利用できません。このためtarget属性を用いる場合は、Transitional文書型を選択する必要があります。 さて、target="_blank"があまり奨められないとされているのには、いくつかの理由が存在します。 ひとつは、リンクが新規ウインドウで開くと明示されていないページの存在です。ほとんどの場合において、新しいウイン

    hatayasan
    hatayasan 2008/01/12
    target="_blank"は非推奨ではないけれど利用者の選択権を奪ってしまうので利用には慎重になるべきという意見。
  • ブロ☆はじ。 質の違い。

    ASCII.jpトレンド:「はてブ」の意見はmixiより質が高い?−−コメントサービスのあるべき ふぅぅん。つかSNSとブログを比べること自体アレなのですが(汗)。相手は癖のある(?)はてな住人だし。つかブログは記事としてるのにmixiは日記。20代が多い(だろうと思われる)ミクシィの「きょうは○○に行きました」というような日記と良識のあるはてな住人の記事を比べてどうすんの?と思いますが。あ、はてなはブクマ(はてなブックマーク)か。 影響力は共に凄いがね。でもなんやかんや言って炎上しちまうミクシィに比べれば大人だろうて。つかアリンコと人間のような差で(爆)。ミクシィ自体を馬鹿にしてるわけではありませんがコミュニティに対する質というものが違うのですよ。でもミクシィには繋がりやすいという便利な点が売りなんですがね。はてなだって繋がりやすいし。共通点は共にウチに向かって繋がるというところかな(だ

    hatayasan
    hatayasan 2008/01/12
    はてな、mixi。オープンとクローズドを比較するのはナンセンスじゃないのという話。
  • 公の場で発言することと、言及されること

    FC2ブログユーザーフォーラムの雑談掲示板には、「ひとことスレ」というトピック(スレッド)があります。記事を重ねて、現在は6つめのトピックとなっています。 フォーラムの他のトピックのエッセンスを汲み上げて、ひとこと付け加える、というのがこのトピックです。たとえば、こんな風に。 このテンプレートはとても気に入っているので、変えたくありません。 テンプレは、カラム数や配置も含めて気に入るべきだ。 (むしろ、画像や色を差し替える方が楽) でも、時折、「ひとこと」で済まなくなります。中でも、「ネタにして、嘲り笑っているようで不愉快だ。」という異議申し立てはしばしば見られます。数日前からの「ひとことスレ」も、そのような書き込みがありました。曰く、 彼(彼女?)と私のやり取りがそんなに面白かったですか? 相手に対してだけかもしれませんが、それでも裏でコソコソ言われてるのは 上記トピに関わった者としては

    hatayasan
    hatayasan 2008/01/12
    ウェブがパブリックだとしても、本人の見える領域の外で言及されることを「陰口」となじりたくなる感性も、わからないでもないかな。「知っている/知らない」の生み出す格差がウェブでは露骨に見えてしまう。
  • 車輪の再発明だとしても記事は書くべき|| Woops'dez | Bloggin'

    デザイナーをしています。おもしろいコト大好き。イベントに参加したりカンタンなwebサービスを作ったりもときどき。twitterだけがとりえです。twitter id ; woopsdez Category Archives Monthly Archives January 2008(14) December 2007(22) November 2007(33) October 2007(21) September 2007(18) August 2007(24) July 2007(19) June 2007(40) May 2007(30) April 2007(97) March 2007(20) February 2007(11) January 2007(18) December 2006(26) November 2006(35) October 2006(50) Septemb

    hatayasan
    hatayasan 2008/01/12
    「何を言うか」だけでなく「誰が言ったか」にも価値を見出す考え方。cf.http://d.hatena.ne.jp/mowamowa/20070215/1171507215
  • 退社のお知らせ、入社のお知らせ - jkondoの日記

    毎週金曜日は夜にTGIFというのをやっている。ビール片手に一週間お疲れ様でした!と乾杯して、主に取締役が今の会社のレポートなどをする。酒が入ってがやがやした雰囲気の中で、結構重要な発表や議論をやっている。 そのTGIFで、昨日は退社のお知らせと、新しい人の入社のお知らせをした。2001年に会社を作ってから一度も人が辞めたことはないまま来ていたはてなは、6年目の去年にして初めて人が辞めるのを経験した。会社を作って初めて、ある程度まとまった人数の人が出たり入ったりするのを経験した。社員が去るのはいつまで経ってもつらい部分は残るだろうけど、それでも最近はようやく、こういうことはいつも起こるものなのだ、という心構えが自分の中にも社員の中にもできてきて、それは健全なことだと思う。 経営者が社員は辞めないという前提で社員に接するのも問題があるし、社員がこの仕事が自分にとってベストな仕事かという思考を停

    退社のお知らせ、入社のお知らせ - jkondoの日記
    hatayasan
    hatayasan 2008/01/12
    「世の中にあるたくさんの選択肢の中で、自分は良い選択をしているかどうかという思考は常に持ち続けるべきだ」
  • トラ技2月号はGPS特集が充実 | スラド ハードウェア

    現在書店に並んでいるトランジスタ技術2月号の特集は「GPSのしくみと応用製作」で、約60ページの大作となっている。「最低3個の衛星からの電波を受信することで位置を計算する」というレベル以上のことが書いてない一般の科学啓蒙書と違い、実際の受信モジュールのトレンドや衛星からの電波に含まれる情報等の技術情報が満載。 位置計算の初歩から解説されているので、自分の専門分野やレベルを問わず、多少でもGPSに対して技術的な疑問を持っている人は、ぜひとも手に取って中身を確認してもらいたい。

    hatayasan
    hatayasan 2008/01/12
    トラ技=トランジスタ技術 なのか。
  • 転載、引用、盗用 区別のつかない人が意外に多い - 最終防衛ライン2

    自身の覚書としてまとめておきます。間違いがあるかもなので、その際はコメント欄などにて指摘してくれると助かります。あまり、遠くの方から指摘されても拾えません。ココでは主に、著作権に関することについて。 著作者と著作権者は一致しない場合もあります。 転載・引用・盗用の違い 先ずは辞書的な意味の違い。 「転載」 すでに刊行された書物・新聞などの記事や写真を、他の出版物にそのまま載せること。 三省堂提供「大辞林 第二版」より 「引用」 古人の言や他人の文章、また他人の説や事例などを自分の文章の中に引いて説明に用いること。 三省堂提供「大辞林 第二版」より 「盗用」 他人のものを盗んで使うこと。許可を得ないで用いること。 三省堂提供「大辞林 第二版」より 「盗作」 他人の作品の一部または全部を自分の作品として発表すること。剽窃。 三省堂提供「大辞林 第二版」より 転載 著作物の複製を他の著作物に掲載

    転載、引用、盗用 区別のつかない人が意外に多い - 最終防衛ライン2
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    hatayasan
    hatayasan 2008/01/12
    1/12現在でものすごく勢いのあるキーワード。