タグ

2008年5月1日のブックマーク (18件)

  • 山スキーと釣れづれ日記

    ブログ名 山スキーと釣れづれ日記 ブログ紹介 冬と春は山スキー、春から秋までキス釣りのEVA父さんの日記です 2024年4月13日(土) Oさん・takeさんと苗場山へ。 午前5時50分 林道(標高1240m)よりスタート (上ノ原からの林道と合流地点) 6時30分 カイデ沢よりシールにて(クトーをつけて) 林道は三合目まで除雪されてるものの、数か所デブリ等で覆われてる。 スノ…

    山スキーと釣れづれ日記
    hatayasan
    hatayasan 2008/05/01
    越後、上信越方面。
  • http://www.h6.dion.ne.jp/~tatsuno/sub2-2002-hakubayamaski.html

    hatayasan
    hatayasan 2008/05/01
    2002年4月、GW。
  • 「これはひどい」タグは「なにがひどい?」 - 北の大地から送る物欲日記

    「ブックマーカー簡単判別法 - Scott’s scribble - 雑記。」を読んで。 「http://b.hatena.ne.jp/判別したい人のid/」に行って「これはすごい」タグと「これはひどい」タグの大きさを見比べてみるとかどうよ。 「これはひどい」ってタグの意味、 この記事の内容はひどい、とブックマーカーが思ってる この記事に書かれている状況はひどい、とブックマーカーが思ってる この記事が荒れてる様がひどい、とブックマーカーが思ってる この記事を書いた人がひどい、とブックマーカーが思ってる とか、いろいろあるだろうから、単純に「これはひどい」タグの大きさだけ比べても分からさそうだけど、「これはひどい」タグを付ける記事ばかりブックマークしてるってのは、そういう記事や状況に興味があるんだろうなってのは分かるか。 はてなブックマークでは、そのブックマーカーが使ってるタグそれぞれの多さ

    「これはひどい」タグは「なにがひどい?」 - 北の大地から送る物欲日記
    hatayasan
    hatayasan 2008/05/01
    文字だけでは判断できないことがはてブの場合は多いような気もする。昔書いた記事:http://d.hatena.ne.jp/hatayasan/20060627/p1
  • 『漢』という字の読みについて

    >『漢』と書いて『おとこ』とふりがなをふってある表記を見たことが何度かある ・漢は中国から渡来した文字です。その歴史を紐解くと謎は解明すると思います。 >あれは当におとこと読むのでしょうか ・日では漢をおとことあらわすときがありますが、日の文部省公認?ではないと思います。日語MS-IMEでも変換不能です。単純に文字に含まれる意味から来た意訳ではないでしょうか。一種の習慣用法でしょうね。 >なぜそれが男性を意味する言葉として使われているのでしょうか? ・中国語での漢の語源を探ってみますね、以下。 漢han4(ハン); a:陝西・湖北省あたりを流れる川の名。記録によると怒涛渦巻く激しい川だったようです。サンズイが水や川を表します。 b:銀河の意。文字通り天空の河です。 c:紀元前の朝代の呼称'漢朝'の意。 d:一般男子の意。古代の北方少数民族を漢族と称し、その男子を'漢子'と称していま

    『漢』という字の読みについて
    hatayasan
    hatayasan 2008/05/01
    「門外漢なんかは結構女性にも使ってる人が多いし。」"漢"って、たくましい男性、という意味だけでもないみたいだな。
  • Junk Food Maniaは終了しました。

    Junk Food Maniaは終了しました。 5秒後に tkamiya.net のトップ(現在は神谷隆のプロフィールページ)に移動します。

    hatayasan
    hatayasan 2008/05/01
    「ジャンクフードの常食は“緩やかな自殺”に他ならない。その重みに耐えうる者のみに“マニア”の資格がある。」これを忘れてたか。
  • The North Village 日記 : どこかで憧れていたのかも知れません

    hatayasan
    hatayasan 2008/05/01
    「私自身、尊敬する人・目指す人、というよりかは、同じ歳で凄い事している人だなぁ、という感想を持っておりました。どんな所を登って、どんな所を滑っているのか、いつも気になる人。」
  • My Foolish Heart : エキストリームな男

    hatayasan
    hatayasan 2008/05/01
    「そんなことをしなくても楽しいことは沢山あるのに・・・・」
  • ホッテントリと日経新聞 : 小野和俊のブログ

    新卒で入ったサン・マイクロシステムズの入社式で人事部長が開口一番言った言葉は、「とにかく日経新聞を必ず読め」という内容のものだった。 その理由としては、日経新聞に載るような話題というのは社会人が一般常識として持っていて当然の内容であり、社内での会話でも取引先との会話でもその前提がないとそもそもビジネスの会話が成立しない、ということで、私はこれを聞いて、なるほど、よくできたシステムだな、と思った。 そして、最近、同年代の気が合う人と話したり、ネットでコミュニケーションしたりするときに、自分の付き合いのある範囲では、はてなブックマークのホッテントリが、当時人事部長に言われた日経新聞と同じ機能を果たしているな、と感じることが何度かあった。昨年末に開催したWoWのギルドのオフ会でも、ネットゲームの話に華が咲くと思いきや、はてブで取り上げられたエントリやテーマの話題が非常に盛り上がって驚いた。ホッテ

    ホッテントリと日経新聞 : 小野和俊のブログ
    hatayasan
    hatayasan 2008/05/01
    はてブの話題で仕事の場が盛り上がるなんて、うらやましいなぁ。
  • 【伊達淳一のデジタルでいこう!】キヤノンEOS Kiss X2

    EOS Kiss X2ダブルズームキットを購入した。一眼レフを買うときは、どちらかというとボディ単体で買うことが多いのだが、Kiss X2のダブルズームキットは、標準、望遠ズームとも非USMの廉価ズームながら、シャッター約4段分の手ブレ補正効果が期待できるIS(手ブレ補正)を搭載。昨年からダブルISズームを買おうかどうしようか悩みつつも、どうせ3月にはKiss Digitalの新型が出るに決まってるので、それまで待とう、と決めていたのだ。ちなみに、ボディとレンズを別々に買うよりも、ダブルズームキットを買ったほうが約2万円ほど安い。 予約は入れていなかったので、Kiss X2の発売日の午前中、都内大手量販店で購入したのだが、想像よりもダブルズームキットがよく売れているそうだ。というわけで、今回のレビューは、Kiss X2のダブルズームキットで撮影してみることにした。 ■ 洗練された操作系 さ

    hatayasan
    hatayasan 2008/05/01
    KissX2に耐久性と質感をプラスしたものがEOS40Dみたいな感じか。ライブビューは後発だけあって中級機を凌ぐ出来とか。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hatayasan
    hatayasan 2008/05/01
    「私はただ、何かを「好き」ということと、何かを「嫌い」ということは、本質的に等価なはずだと言いたいだけなのだ。」表現する場や言葉にはそれなりに配慮はしておいたほうがいいかもなあ。
  • 鬼籍のマイミク | WIRED VISION

    鬼籍のマイミク 2008年4月30日 ITカルチャー コメント: トラックバック (2) (これまでの yomoyomoの「情報共有の未来」はこちら) 以前、「mixiお迎え」というタイトルのショートショートを書きかけたことがあります。 話は、それを見たら死ぬと言われる「mixiお迎え」の噂を語り手が耳にするところから始まります。何でも、ある人が変死する前に「お迎えが来た」と mixi 日記に書き残したことがその言葉の由来らしい。 しかし、それだけでは「お迎え」が何か分かりませんし、mixi との関連も分かりませんので、語り手も新手の都市伝説だろうと鼻で笑います。そもそも語り手自身 mixi のユーザではあるものの、以前のように毎日 mixi に日記を書くようなことはなくなっていました。 それでもその話を聞いた晩、気になって久しぶりに mixi にログインし、かつての習慣から何気なく「足あ

    hatayasan
    hatayasan 2008/05/01
    「これから日本でも本格化するであろう団塊の世代向けの SNS ビジネスに訃報伝送機能は欠かせないのでしょう」InternetArchiveの目の行き届かないSNSに文章の供養のようなサービスがあれば歓迎されるかな?
  • 日本の新聞サイトのリンクはなぜ切れるのか - 池田信夫 blog

    何度も書いたことだが、日の新聞社のサイトのリンクは、早ければ3日で切れる。ひどいのになると、朝日の社説のように"http://www.asahi.com/paper/editorial.html"という相対番地しかないので、日付が変わると内容が変わってしまう。しかも日の新聞社・通信社のサイトすべての記事でリンクが切れるのは、談合としか考えられない。 先日、asahi.comの編集委員に「なぜ日の新聞サイトには固定リンクがないのか」ときいたら、「有料データベースの営業からの要請で・・・」と言っていたが、リンクが切れたからといって、月額3150円+記事1に84円も払って読む人がいるとは思えない。それよりアクセスやリンクが減って広告単価が下がる負の効果のほうが大きいだろう。NYタイムズでさえ、アーカイブは原則無料になった。 最近はロイターの日語サイトが充実してきたので、リンクはなる

    hatayasan
    hatayasan 2008/05/01
    「先日、asahi.comの編集委員に「なぜ日本の新聞サイトには固定リンクがないのか」ときいたら、「有料データベースの営業からの要請で・・・」と言っていた」
  • 2008.04.29.笠ケ岳.html

    hatayasan
    hatayasan 2008/05/01
    2008年4月GW。穴毛谷。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    hatayasan
    hatayasan 2008/05/01
    Twitterを一日中見ているわけではないからよくわからないけど、こういうツールは適度に距離を置くくらいがちょうど楽しめるのかもしれない。
  • ミソジニー - Wikipedia

    この記事の正確性に疑問が呈されています。問題箇所に信頼できる情報源を示して、記事の改善にご協力ください。議論はノートを参照してください。(2006年9月) ミソジニー (英: misogyny[1][2][3]) とは、女性に対する憎悪や嫌悪である[4][5]。女性嫌悪、女性蔑視と訳される[6][7]。ミソジニーを持つ者はミソジニスト(英: misogynist)という。 語[編集] "misogyny(日語音写形:[アメリカ英語]ミサジャニィ、[イギリス英語]ミソジニィ、慣習音写形 ミソジニー)" は[2]、1650年代初出の英語である[3]。直接には、新ラテン語 (New Latin) の "misogynia(日語音写形:ミソギュニア)" に由来している[3]。その語源にあたるのは、古代ギリシア語で「憎しみ」「嫌悪」を意味する "μῖσος(ラテン翻字:mîsos)" と、「女性

    hatayasan
    hatayasan 2008/05/01
    意味は「女性や女らしさに対する蔑視や偏見、憎しみを指す語である。女性嫌悪」。一時期、30代に入ったときに感じる哀愁を「三十路ニー」と言っているのだと本気で信じてた時期があった…。
  • 2008.04.15.御嶽周回.html

    hatayasan
    hatayasan 2008/05/01
    2008年4月。下降に尺ナンゾ谷を使用。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    晴天の価値 2月中旬に出張で千葉へ行った。5日間の滞在中はずっと快晴で、気温は20℃に迫る春のような暖かさだった。仕事は朝から晩まで現場を走り回る過酷なもので、身体的にも精神的にも追い込まれた。毎朝、京葉線から見える美しい景色を眺めて正気を保っていた。太平洋へ燦々と…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hatayasan
    hatayasan 2008/05/01
    タグクラウドを見ればその人の興味のありかがわかるというのはたしかにある。罵倒タグが多いブックマーカーはnetwatch的には興味深いけどfavoriteの対象にはならないですね。
  • 山スキーくらくら大滑降(白馬乗鞍・雪倉岳)

    hatayasan
    hatayasan 2008/05/01
    2002年5月。GPS軌跡あり。