タグ

2008年12月31日のブックマーク (10件)

  • 『うごメモはてな - ゆうたさんの作品 「ゆうたにもんくがある人だけみて」』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『うごメモはてな - ゆうたさんの作品 「ゆうたにもんくがある人だけみて」』へのコメント
    hatayasan
    hatayasan 2008/12/31
    12/31 23:08時点で136万☆。近い将来、情報リテラシーの能力とスターの数は反比例することもある、ってエントリを誰か書きそうな予感。
  • 彼女の年収は1000万を超えているらしい

    彼女は友人友人。自分が友人と飲んでいるときに、偶然向こうも友達連れでその場に現れて、なんとなくみんなで飲んだのが出会ったきっかけ。すごい美人、ってわけでもないけど、メイクや服装にもちゃんと気をつかっている感じで、第一印象で「お、きれいなお姉さんだな」と思われそうなタイプ。雰囲気美人っていうのかな。最初は、何となく気後れして話しにくかったのだけど、実は彼女がちょいオタだってことが分かって、話が盛り上がった。中高の頃は漫画とかアニメとか好きだったんだけど、大学生〜社会人と疎遠になって、でも最近ネットやニコニコのせいでちょこちょこ見てしまうのよね、程度の。そんなにディープなオタではないみたいだけど、それでも、女の子とそういったオタ話ができるのが嬉しくて、彼女の方も、普段できないような話ができるのが楽しいらしく、奥手な自分にしては珍しく、初対面なのにいい感じで盛り上がった。 それが8月のこと。そ

    彼女の年収は1000万を超えているらしい
    hatayasan
    hatayasan 2008/12/31
    相手さんの年収が自分の倍を超えていたらこちらのほうに依存心が湧いてしまうよなあ。
  • 2008-12-30 - つれずれなるままに…

    「このグラフを見てくれ……こいつをどう思う?」(AA略) はてなスターの総スター数 : XPathGraph 具体値 日総数増加量 2008-12-1528848795 2008-12-162890529156496 2008-12-172895976154470 2008-12-182901623556474 2008-12-192909317676941 2008-12-202913669843522 2008-12-212919561958921 2008-12-222926160765988 2008-12-232932708265475 2008-12-2429614069286987「うごくメモ帳」公開 2008-12-2530253893639824 2008-12-26314480531194160 2008-12-27328953621447309 2008-12-283

    2008-12-30 - つれずれなるままに…
    hatayasan
    hatayasan 2008/12/31
    スターの重みはこれからは「うごメモ<ハイク<ブクマ<ダイアリー」みたいな感じになっていくのかな。
  • イルミネーション

    派遣会社に言われるままにこの町に来て、もう1年半になる。 前の家から通うとすれば、毎日始発終電になってしまうので派遣会社がアパートを借りてくれてそこに住んでいる。 正直ここは何もない街だ。 一応県庁所在地だし、古いお城もある。でも、歴史的な街並みのようなものは、戦争で焼かれたのか、区画整理で無くなったのか、いずれにせよまったくと言っていいほど見当たらない。 皆が憩えるような公園というと、先のお城の周りに少しあるが、城というのは要するに戦闘用の建物なので、その周りもアップダウン、カーブなど多すぎで、のんびり散歩、という雰囲気ではない。 海沿いには釣り公園や海水浴場があって、そういう趣味の人は楽しめるかもしれないが、景色も含めてだれでも憩える、という感じではない。 昔路面電車が走っていたというなんだかやたら広い道路は、かろうじて県都らしいにぎやかさを持っていて、通勤時間帯こそそれなりに渋滞して

    イルミネーション
    hatayasan
    hatayasan 2008/12/31
    自分を抑制しつつ綴られた物憂げな文章。こういう記事が時折アップされるから増田を読んでしまう。
  • yto

    yto

    hatayasan
    hatayasan 2008/12/31
    こうやってまとめたのを読んでいると、サンプル数がもう少し足りない気もする。
  • はてなはどこに行こうとしてるのか | 赤と黒

    はてながプロモーションに積極的だ。 近藤社長「未熟だったと思う」 はてなが目指す“脱IT系” 従来「ネットオタク」やエッジの技術者に愛好されてきたはてなが、どうやらこれを読む限りでは、これからはマスを取りに行くようだ。 そんで、それはきっと成功しないだろうと思う。 街を歩く人に声をかけ、同社のサイトを見せながらこんなふうに聞いて回った。そして愕然(がくぜん)としたという。 「誰もはてなを知らないんですよ。かろうじて人力検索を知っている人がいるくらい。街でたまたまはてなユーザーに会う、なんてことはあり得ない」 近藤社長がどこを歩いて聞きまわったのか知らないが、気で世間の人がはてなを知っているとでも思ったのだろうか。だとしたら、ちょっとあまりにもあんまりで心配になる。世間を知らなすぎるんじゃなかろうか。 技術者はおおむね、技術「だけ」に長けていれば、生活できる糧を得ることはできる。しかしビジ

    はてなはどこに行こうとしてるのか | 赤と黒
    hatayasan
    hatayasan 2008/12/31
    「個人的には、はてなはコミュニティという意味でmixiに、特異性という意味でYahooブログみたいになっていくんじゃないかと思う。」
  • 暴論を言わない人よりも、暴論言ってから謝る人の方に好感を持つのはどうかと思う。

    一見暴論が多いように見受けられるけど、 一見も何も、実際に多いだろ。 暴論を言わない人よりも、暴論言ってから謝る人の方に好感を持つのはどうかと思う。

    暴論を言わない人よりも、暴論言ってから謝る人の方に好感を持つのはどうかと思う。
  • はてブで非表示にしたIDとその理由

    b:id:ululun コメントが的外れでエントリ主を不快な気分にさせることを第一にしてる印象があるから。 ダントツで嫌い。 ものすごく気持ち悪い。 b:id:kanimaster うるるんと同様。加えてちょっと嫌味が入ってる。 あと文体が生理的に無理。 b:id:pbh こいつは嫌味とか的外れとかじゃなくて、馬鹿馬鹿しくて下らない。 「分かりやすい」分、ある意味Disられても大したダメージは受けない気もする。 b:id:otsune あまりコメントはしないけど、 どうやったらここまで嫌味なことが書けるのか疑問。 あとこの人、謝らないよね基。 「すみません誤解をあたえてしまう書き方でした」 が言えない。一緒に仕事したくないタイプ。 b:id:xevra なんか性格が歪んでるというか、恐い。 よくあんなこと書けるねって印象。 逆に好きなID b:id:y_arim 一見暴論が多いように見受

    はてブで非表示にしたIDとその理由
    hatayasan
    hatayasan 2008/12/31
    気になって仕方ないからいっそのこと非表示にしちゃえば楽になれるよ、という話なのかな。
  • 新はてなブックマークでの「お気に入りユーザ」の効率的な探し方と、そのためにはてなが実装するべき二つの機能について。 - 面白き こともなき世を面白く できない腑抜けは死ねばいいのに

    簡潔に。 ■前者 「お気に入られ」から選ぶと効率的。( http://b.hatena.ne.jp//follower ) 「自分をお気に入りに入れる人」は「自分の拾う記事を肯定的に評価している人」 *1 なので、その人の嗜好はお気に入られている側にとっても価値がある *2 。マナー的な「フォロー返し」とは別に、単純に期待値が高い、ということです。 被favが少ない人は、「『自分が好きなユーザ』をお気に入りに入れている人」を見てみると良いんじゃないかな。(題ではないので適当) ……ということを踏まえて。 ■後者 「お気に入られの新着ブックマーク *3 」の一覧表示 これははてなアイデアに登録済みでもあります。 「この人認識してなかったけど拾ってくるネタ面白いなー、お気に入り登録してみるか」への期待ですね。(この期待値がホッテントリ等のそれより高いのは言わずもがな) 以前はそもそも「お気に

    新はてなブックマークでの「お気に入りユーザ」の効率的な探し方と、そのためにはてなが実装するべき二つの機能について。 - 面白き こともなき世を面白く できない腑抜けは死ねばいいのに
    hatayasan
    hatayasan 2008/12/31
    「このタイミングで見たいのは自分のお気に入られじゃなくて「XXXXさん」のブックマークじゃないの」あー、それ同感です。
  • うごメモはてな - ゆうたさんの作品 「ゆうたにもんくがある人だけみて」

    うごメモはてな サービス終了のお知らせ 「うごメモシアター」と「うごメモはてな」は、2013年5月31日24:00をもちまして、サービスを終了させていただきました。 2008年12月から今まで生まれた素晴らしい作品は、どれも皆様の心に深く残っていることと思います。ご利用いただいた全てのユーザー様に心よりお礼申し上げます。 「うごメモシアター」と「うごメモはてな」をご利用いただき、ありがとうございました。 株式会社はてな Flipnote Hatena has ended its service The Flipnote Hatena website and Flipnote Hatena for Nintendo DSi ended on May 31, 2013. We would like express our sincere gratitude to the members of

    hatayasan
    hatayasan 2008/12/31
    なんかかわいい、と思ってしまいました。