タグ

2009年5月8日のブックマーク (13件)

  • 雪の「信越トレイル」を行く

  • 山の温泉ガイド - 秘湯の温泉宿

    期限切れポイントの再有効化 2024 ポイント発効後5年を過ぎ期限切れとなったポイントですが、再有効化の措置を設定しました。予約の際に、会員非会員問わず期限切れ含めてポイントが有効ポイントとして計算されます。この措置は2024/12/31まで継続しますので、過去にご利用の方はこの機会に予約をお試しいただければ幸いです。ポイントを使用する際は会員である(あるいは会員登録を選択する)必要があります。この記事は以前2022/1/1にフォーラムに掲載した内容の2024年度版です。 ★山岳検索ユーティリティ もともと私的山行の検索用でしたが、山名や標高、カテゴリーをキーに日の山岳を国土地理院地図に表示します。地点アイコンに山行他、公的ページへのリンク。 日百名山と山岳温泉 (MountainSpaneering© Japan) 掲示板 フォーラム 2023-02-01 竹田式湯治 (竹田市湯治プ

  • YouTube - 笑ゥせぇるすまん 第62話 「愛の贈りもの」

    hatayasan
    hatayasan 2009/05/08
    この結末、背筋が凍える。
  • ネットカフェ難民―ドキュメント「最底辺生活」 ☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    ネットカフェ難民―ドキュメント「最底辺生活」 (幻冬舎新書) 作者: 川崎昌平出版社/メーカー: 幻冬舎発売日: 2007/09メディア: 新書購入: 3人 クリック: 76回この商品を含むブログ (38件) を見る 内容(「BOOK」データベースより) 金も職も技能もない25歳のニートが、ある日突然、実家の六畳間からネットカフェの一畳ちょいの空間に居を移した。パソコンで日雇いバイトに登録し、日中は退屈で単純な労働に精を出す。夜は11時以降が入店条件の6時間深夜パックで体を縮めて眠りを貪り、延滞料金をとられないよう、朝は早く起床。時にファミレスや吉野家でささやかな贅沢を楽しむ。やがて目に見えないところで次々に荒廃が始まった…メディアが映し出さない“最底辺”の実録。 この新書、「ドキュメント」とタイトルにありますが、実際は著者による「ネットカフェ難民体験記」です。 実家がすぐ近くにあり、何か

    ネットカフェ難民―ドキュメント「最底辺生活」 ☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    hatayasan
    hatayasan 2009/05/08
    「みんな「それは善くないことだ」と頭ではわかっていても、抜けられなくなっちゃうんですよね。」
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    hatayasan
    hatayasan 2009/05/08
    ビルの直線と虹の曲線の組み合わせが意外にしっくりくる感じ。
  • tribalmarketinglab.jp

    This domain may be for sale!

    hatayasan
    hatayasan 2009/05/08
    「ROMから発信者に変わってもらうためには、「あなたしかいない!」と人に頼られること。」
  • Vista普及率が23%に 1年半で17%増も主流はやはりXP

    Jストリームの調査によると、インターネット利用者のPCに搭載されているOSとしてWindows Vistaが23%になった。主流は67%のWindows XPだった。 動画配信サービスのJストリームは5月7日、インターネット利用者のPCに搭載されているOSの割合を調査し、結果を発表した。Windows Vistaの普及率は23%で2007年の調査から約17%増えたが、依然としてWindows XPがOSの主流になっている。Webブラウザと映像再生用のWebブラウザアプリケーションの普及率も調査した。 調査によるとWindows Vistaの普及率は23%で、2007年9月に集計した6%から約17%増えた。一方Windows XPの普及率は67%。依然としてOSの主流はWindows XPであることが明らかになった。Macintoshの利用者は6.02%で、前回調査時の3.9%から微増した。

    Vista普及率が23%に 1年半で17%増も主流はやはりXP
    hatayasan
    hatayasan 2009/05/08
    「Internet Explorer(IE) 7.0が42.44%でトップ。IE 6.0の23%とIE 8の0.9%を加えると、ユーザー全体の約3分の2がIEを利用」IE7のシェアが思った以上に高い印象。初めから同梱されていると使わざるを得ないのか。
  • scientificclub-run.net - このウェブサイトは販売用です! - scientificclub run リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    hatayasan
    hatayasan 2009/05/08
    はてブに「場」を期待しすぎると盛り上がっているところしか見えなくなってしまいますよ。
  • asahi.com(朝日新聞社):首相「子ども2人、最低限の義務」 国会答弁、後で撤回 - 政治

    麻生首相は7日の衆院予算委員会で、少子化問題に関連して「私は43で結婚してちゃんと子どもが2人いましたから、一応最低限の義務は果たしたことになるのかもしれない」と述べた。首相はその後、「義務という言葉は不適切だ」と発言を撤回した。  首相は、民主党の西村智奈美氏との質疑で「子どもを産んだら楽しいという話をあまり言わないんですね、この国は。子ども産んだらいいことありますよと自分自身は思うが、他の人は大変だ、大変だという話しかしていない」と持論を展開し、「最低限の義務」に言及した。  だがその後、「産みたいと思っても産めない、いろいろなことがあって産めない、肉体的理由で産めないとか、いろいろな理由があろうと思う」と自ら切り出し、発言を不適切だったと認めた。  少子化問題をめぐる発言では、安倍政権当時の07年1月に柳沢伯夫厚生労働相が「女性は子どもを産む機械」と述べたことが問題化し、安倍首相が陳

    hatayasan
    hatayasan 2009/05/08
    麻生首相が「神聖な義務」の渡部昇一と被ってしまったのは気のせいか。cf.http://www.ritsumei.ac.jp/acd/gr/gsce/2003/1013kk.htm
  • Twitterとは何なのか?(Lingrの死をきっかけにして考える) - 青春スイーツ

    あーもう140文字以上の出力が大変になってきた!Aobaです。 さて、最近当にやっとTwitterが面白くなってきた。それと時を同じくしてLingrが死んだ。この二つの出来事をきっかけに、個人的に考えたことをここに記録しておきたい。 Lingrのリアルタイムと、Twitterのリアルタイム Lingrの江島氏は、2006年9月(創業の頃)に下記のように語っている。 Lingrは「は?それだけ?」というぐらい、ようするにチャットなのですが、その背景にあるビジョンは「ウェブはリアルタイムへと向かう」という信念です。 他方、Twitter開発者であるWilliams氏も2007年11月に下記のように語っている。 「Twitterとはどんなサービスなのか」という質問に、「Micro brogging(マイクロブロギング)」と回答。なかでもリアルタイム性、「いま何が起きているか」を把握できることが

    Twitterとは何なのか?(Lingrの死をきっかけにして考える) - 青春スイーツ
  • 好きだから付き合えなくてもせめて抱いてと言われたら

    抱くのが優しさなのか断るのが優しさなのか。 長年付き合っている彼女がいるからその子以外の子を考える気にはならない。 しかしこういわれたら・・ 抱いても抱かなくても相手を傷つけることになるならどっちの方がいいんだろう。 彼女にはばれないようにするってのは前提でね。

    好きだから付き合えなくてもせめて抱いてと言われたら
    hatayasan
    hatayasan 2009/05/08
    背中に喪黒福造が…。「あなた、約束を破りましたね」って。
  • なぜ「20%ポイント還元」がなくならないのか?――行動経済学を知る

    家電量販店に行けば、ポイントカード保有者にポイントを還元し、次回以降の買い物で使えるという仕組みがよくある。「何となくそんなに得していないような気もするが、ポイントをためられるならためておきたい」という人が多いのではないだろうか。 価格ではなくポイントが購買行動に影響を与えているという現象を説明するために、「行動経済学」と呼ばれる学問分野がある。伝統的な経済学が、原則として「1円でも安くて良い物を手に入れるために、完ぺきな計算をして合理的に判断する」人を前提としているのに対し、行動経済学は「気まぐれで感情に動かされて、非合理な判断もしてしまう」という現実的な人の行動に焦点を当てている。 少ない割引率でも、非合理な顧客は動く かくいう筆者もポイントに弱く、合理的な判断ができない1人である。例えば、5万円のデジタルカメラを「20%ポイント還元」で買うと、1万円分のポイントが付く。伝統的な経済学

    なぜ「20%ポイント還元」がなくならないのか?――行動経済学を知る
  • 上士幌町:糠平→ぬかびら源泉郷 来月、地名変更 誤表記の例多く /北海道 - 毎日jp(毎日新聞)

    温泉街PRにも 十勝管内上士幌町は6月、糠平(ぬかびら)地区の地名を「ぬかびら源泉郷(げんせんきょう)」に変更する。「糠」の字を「糖」と間違える「糖平」と表記される例が後を絶たないことに加え、源泉郷と入れることで温泉街のPRにもつなげるのが目的。 糠平地区は、上士幌町市街地から北に約20キロ離れた山あいに約130人が住む温泉街。07年6月には9軒の温泉宿泊施設で組織する「ぬかびら源泉郷旅館組合」(市田雅之組合長)が源泉を自然のまま浴槽に流し入れる「源泉かけ流し宣言」をし、観光客へのPRに努めてきた。 しかし、同組合が観光客向けとして仕入れたおもちゃのバス「チョロQ」の行き先表示が「糖平温泉」となるなど、相変わらず地名を間違えられるケースが頻発。このため、同組合は08年3月、間違いの多さと、「源泉を地域で守り続ける意味を地名に込めたい」との理由から町に地名変更を要望した。町側も応じ、地名変

    hatayasan
    hatayasan 2009/05/08
    「変更時期は、全国の温泉地関係者が集まる「第5回源泉かけ流し全国温泉サミット」(同町、31日~6月1日)の開催に合わせた。」鉄道ファンにとっては、士幌線の十勝三股へのタクシー乗り換え駅の印象が強い。