タグ

ブックマーク / aoba.hatenadiary.jp (2)

  • Twitterとは何なのか?(Lingrの死をきっかけにして考える) - 青春スイーツ

    あーもう140文字以上の出力が大変になってきた!Aobaです。 さて、最近当にやっとTwitterが面白くなってきた。それと時を同じくしてLingrが死んだ。この二つの出来事をきっかけに、個人的に考えたことをここに記録しておきたい。 Lingrのリアルタイムと、Twitterのリアルタイム Lingrの江島氏は、2006年9月(創業の頃)に下記のように語っている。 Lingrは「は?それだけ?」というぐらい、ようするにチャットなのですが、その背景にあるビジョンは「ウェブはリアルタイムへと向かう」という信念です。 他方、Twitter開発者であるWilliams氏も2007年11月に下記のように語っている。 「Twitterとはどんなサービスなのか」という質問に、「Micro brogging(マイクロブロギング)」と回答。なかでもリアルタイム性、「いま何が起きているか」を把握できることが

    Twitterとは何なのか?(Lingrの死をきっかけにして考える) - 青春スイーツ
  • はてブが『祭りの現場』になってきた話と対策案 - 青春スイーツ

    ブクマ対象のエントリが、論理的矛盾、罵倒や誹謗中傷、明らかな煽り、犯罪的武勇伝の告白、その他の『祭り成分』含んでいた場合、そこに付くブコメも自然とヒートアップしがちである。 ヒートアップしたコメントが増えはじめると、注目のエントリ→ホッテントリを経て「今日の祭りの会場はここですか?」という祭りや喧嘩や火事が大好きな江戸っ子みたいなユーザーが、祭りの炎に新しい薪(煽りコメント)をくべ始めて、その盛大な焚き火の音が響き渡ればブコメ祭りブルースは加速していく。(具体例:「うすらバカを目立たせるのがはてなのブコメ - ハックルベリーに会いに行く」についたブクマ→) 『はてブ的な祭り』は今も、新たな標的を探してネットの海を徘徊している。 祭り体質を放置してていいのかどうかの判定基準 私は個人的にはそのままでいいんじゃないかと思っている。時々面白いコメントも発見できるし、江戸っ子ユーザーたちも、ブコメ

    はてブが『祭りの現場』になってきた話と対策案 - 青春スイーツ
    hatayasan
    hatayasan 2008/11/04
    「江戸っ子ユーザ」という呼び方は興味深い。リアルタイムで話題を追うと気分や雰囲気に流されることがある。読む話題を吟味するなら周回遅れくらいでちょうどいいのかもしれない。
  • 1