タグ

2009年8月19日のブックマーク (18件)

  • 痛いニュース(ノ∀`):ブレーキ無し自転車(ピスト)を奨励する雑誌が宝島社から発売。犯罪者・企業が多数顔晒し

    ブレーキ無し自転車(ピスト)を奨励する雑誌が宝島社から発売。犯罪者・企業が多数顔晒し 1 名前: 停学中(愛知県) 投稿日:2007/04/24(火) 17:37:08 ID:hzETvRJY0 ?PLT >さてさて、実はsmartをつくりながら、otaさんと一緒にひっそりこっそりと作っていたのです! >ついにあさって20日に発売される『ザ・ピストバイク・バイブル』を! http://tkj.boxerblog.com/smart/2007/04/post_09e5.html 都内を走るメッセンジャー会社。ピスト率100の会社も。 藤原ヒロシ      千葉・福岡のピスト集団 ブレーキ付けろ派の意見も3ページほど載っていた。 「公道ではブレーキを付けて走りましょう」という注意書きもあるが、 隅っこの方に小さく書いてあるだけ。 スナップ写真の大多数はノーブレーキ。公道で走る姿もちらほら。 こ

    痛いニュース(ノ∀`):ブレーキ無し自転車(ピスト)を奨励する雑誌が宝島社から発売。犯罪者・企業が多数顔晒し
    hatayasan
    hatayasan 2009/08/19
    この前、峠をノーブレーキで下ってきたサイクリストと話す機会があってびっくりしたんだよね。「ピスト」って言葉もそこで初めて知った。
  • kikulog

    kikulog 記事一覧 カテゴリー別記事一覧201410 2014/10/22 江勝氏の死去 201409 2014/09/12 生協の「書評対決」の書評 201407 2014/07/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」サポートページ 201406 2014/06/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」訂正箇所 201404 2014/04/23 朝日新聞に書評が出るようです [kikulog 647] 2014/04/09 理研CDBの騒動について [kikulog 646] 2014/04/07 博士論文中での剽窃について [kikulog 645] 201403 2014/03/17 「いちから聞きたい・・」のあとがき [kikulog 644] 2014/03/03 論文: Structural flexibility of intrinsically disord

    hatayasan
    hatayasan 2009/08/19
    「「目線」は目が向いているかどうかだけで、実際に見ている必要はないのでしょう。」
  • 大学教員の日常・非日常:夏休み明け

    クビにされそうだった大学教員です。現役大学生とか、これから大学生になる人とか、大学生の親になる人向けのつもりで。 面白かったときにブログランキング【ココ】を押してもらうと、中の人が喜びます。 夏休み明けです。 と言いますのも、とある学部では夏休みにいこむ形で実習がはいりますので、その前の前期再試験やらなんやらが来週からありまして、その試験期間の発表なんぞがありました。 学生がちらほらきてました。 子連れで。 子連れ?! ベビーカーには、まだ首の座らない赤子が寝てました。 「あ、先生。こんにちわー」 うん、こんにちは。で、この子は?? 「こないだ産みましたー」 まあ、ずいぶんあっけらかんと……。 最近の学生ってば、ほんと無計画に……と思っていたのですが、 話してみたら実に計画的。 夏休みに産まれるように計画してたり、実習の時期は全体の5分の1まで欠席が認められるので育児がしやすいと考えてい

    hatayasan
    hatayasan 2009/08/19
    ※「計算してやってもらえればそれに越したことはありませんが、かといってそれが善であるという空気になるのも駄目でしょうし。結構深い問題だと思うんですよね。」
  • よしもとばななさんの日記と世界観を肯定的に考えてみる - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    これは以下の日記の続きです。 →俺が居酒屋の店長だったら、次によしもとばなな御一行様が来られたら「あいすみません、日は予約で一杯でして」と多分言うね 一応、よしもとばななさんの公式日記もあるわけで、 →よしもとばなな公式サイト | トップページ そこの公式日記からこんなのを引用。 →よしもとばなな公式サイト | 日記 | 2009年08月 2009.08.04 今日はエアコンと冷蔵庫と洗濯機が来る日。 そして成田さんのタンスがやって来る日。 蓮沼さんと成田さんがバンでやってきて、すごく嬉しかった。タンスも当初と位置を換え、机も運んでもらい、やっと部屋がいい雰囲気になる。 ヨドバシカメラの下請けの配送業者さんがやってきて、冷蔵庫も洗濯機も階段の幅がどうだ、カウンターがどうのこうので入らないと言っている。成田さんがすかさず「手伝ってやるよ、カウンターを越えて運べばいいんだろ、男5人いたら簡単

    よしもとばななさんの日記と世界観を肯定的に考えてみる - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    hatayasan
    hatayasan 2009/08/19
    「よしもとばななさんのテキストは、当初に引用されて批判された部分だけではなく、他の、彼女の「世界観」を含めて意見を述べなければいけない、という感じなのでした。」アンチ社蓄派の匂いがする。
  • 映画「キング・コーン」 - design,web,computer & others

    農業 | 22:39見てきました。「キング・コーン」 多くの人に見て、農業とについて考えるきっかけにして欲しいと思います。皆様も是非。当に是非、ご覧になってください。かつて「いのちのべ方」を見たときにも思ったことですが、ここ数十年(まさに僕の生きてきた時代)の間、僕たちの知らないところで(僕たちが無関心でいたところで)僕たちのべ物は大変なことになっています。このままでは大変なことになる。だからと言って単純に今の農業を否定することもできません。映画のパンフレットに穀物情報アナリストの江藤さんという方が寄稿された解説が面白い。実は、1960年頃から世界の耕地面積はほぼ変わらない。それに対して、人口は2.2倍の67億人となり、穀物全体の消費量はほぼ2.7倍の24億トン台となっている。この需要の増大に追いつくように供給するために、同じ耕地面積のなかでも、農業では様々な改良が行われてきた。経

    hatayasan
    hatayasan 2009/08/19
    「農業というより工業」
  • 08/09/15 魚沼スカイライン - 地図ソフト作者のGPSサイクリング

    hatayasan
    hatayasan 2009/08/19
    「魚沼スカイライン全線走破に2時間半位」
  • Precious Road ドライブ日記

  • Precious Road

    ★★★ Precious Road ドライブ旅行記 > 私が走った道の中で、とくに気に入った、とっておきの道を、Precious Roadと呼び、以下に紹介します。 また、それに準じた道を、Semi-Precious Roadと呼び、その下に紹介します。

    hatayasan
    hatayasan 2009/08/19
    クルマチャリバイク問わず、国内で一度は走りたい道。
  • ツール・ド・国東

    ツール・ド・国東は、大分県国東半島活性化の一大スポーツイベントとして、全国の自転車愛好者をお招きして、国東半島の自然に独特の仏教文化と、地元の皆さんとのふれあいを通じて、この地域の復興に寄与し、合せて皆様の健康増進とスポーツレクレーションの機会を提供することを目的に実施するものです。

    hatayasan
    hatayasan 2009/08/19
    since 2003.
  • Twitter / もちりー: 今日電車で前に立ってた女の子がすごい可愛かったんだけど、「今どき髪が黒いってだけでおかしな男の人に狙われるから、無難に染めておきなさい」と...

    hatayasan
    hatayasan 2009/08/19
    職場も含めて身の周りで黒髪の人なんて数えるほどしかいないし。かえって地毛が希少価値になっているってことか。
  • 2009-08-18

    2009-08-18 黒髪受難〜文化と装飾〜 日記 今日電車で前に立ってた女の子がすごい可愛かったんだけど、「今どき髪が黒いってだけでおかしな男の人に狙われるから、無難に染めておきなさい」とお母さんにお金を渡された、という話を友達らしき子としていた。 http://twitter.com/motyli/status/3354871… 2009-08-18 トクホンを貼る もの 病気 ここのところ肩と首と背中と腕とふくらはぎと膝が痛く、このうち足方面は自転車由来の筋肉痛的なものなんだけれども、どうも肩、首、背中、腕方面は、キーボード打ちとマウス操作によるものじゃないかと懸念。 なんか貼ったらいいんじゃないかと薬屋のそれら…

    2009-08-18
    hatayasan
    hatayasan 2009/08/19
    「なんか、装飾、身体加工の意味っつーのか、そのあたりが、一回転してさらに、みてえな、そんなところの違和っつーか、そんなんがあるところかなー?」
  • http://www.blog15.net/archives/51606147.html

    hatayasan
    hatayasan 2009/08/19
    「加齢に伴って「女としての価値」が逓減してくると、男を惹きつける求心力も低下する…だから自ら狩りに出掛けなくてはならなくなる。」同じ年齢でも外見容姿にばらつきがありすぎるのでなんとも。
  • 民主党公約、高速道路の無料化案について: 極東ブログ

    高速道路の無料化は民主党マニフェストの目玉商品とも言えるものらしいが、私は率直なところあまり関心がなかった。よくわからないというべきかもしれない。外国では公共道路は無料だし、日だけできないわけもないだろうと言われればそう思わないでもない。が、とにかくやってみたらという声には、いや、それは違うんじゃないのという感じはする。 私としては日には地方によってはまだ新設道路が必要だろうし、その財源を補う課金はあってもよいのではないか、あるいは一般財源でもよいのではないかとも雑駁に思っていた。 どうなのだろうか。問題を見ていくと、まず高速道路の無料化には日特有の課題もある。14日の日経新聞社説「多くの疑問がある高速道路の無料化案」(参照)でも触れていたが、日高速道路保有・債務返済機構が抱えた約34兆5000億円に上る債務の問題がある。これを返却するには有料でなければならないとするものだ。この話

  • 自転車乗りがtwitterを始めるための5つのステップ - 自転車で遠くへ行きたい。

    ここ一ヶ月くらいで一気にユーザーが増えた(ような気がする)Twitter自転車乗り的にはツール・ド・フランスをきっかけに始めた人が多いような。とはいえ、始めたといっても誰もフォローせず、誰からもフォローされなければしょうがないので、自転車乗りが自転車乗り的にTwitterを楽しむ方法をいくつか書いてみよう。これは実際に僕が数ヶ月前にTwitterを始めたときに試してみた方法だ。 アカウントの作成や基的な使い方は適当に検索して調べてね。(TwitterまとめWiki) ステップ1: アカウントを作ったらプロフィールの「自己紹介」に短くてもいいので一言記入しておこう。「いつも荒川サイクリングロードを走っています」とか「新しいロードバイクを物色中」とか、そんな一言で構わない。あなたが自転車乗りだとわかる一言でいいのだ。ブログを書いているならブログのURLを「その他のURL」欄に記入しておこう

    自転車乗りがtwitterを始めるための5つのステップ - 自転車で遠くへ行きたい。
  • 火葬場職員だが。先日防護服?と骨入れ専用のドラム缶みたいな角箱が大量に入荷された。:アルファルファモザイク

    ■編集元:ガイドライン板「73 名前:水先案名無い人 投稿日:2009/08/17(月) 00:41:06 ID:Hvrfp3nP0」より 577 オニタビラコ(アラバマ州) :2009/08/16(日) 23:50:21.69 ID:z/WEJ97N 火葬場職員だが。 先日防護服?と骨入れ専用のドラム缶みたいな角箱が大量に入荷された。 極秘のバンテミック対策というか。 大量の死人が出たときを想定したマル秘マニュアルもあった。 あんまり詳しくは言えないけど。 1・職員は上席が死亡して判断がつかない場合は、特例として上席の判断なしで焼いてもいい。 1・保健所の火葬許可なく死体を焼いてもいい。 1・死体が大量に発生して数が追いつかないときは、身元不明の死体は一度に 複数体焼いてもいい。(遺族がいたら十分配慮する) パニックが発生して、衛生上必要と判断したら職員が勝手に焼い

    hatayasan
    hatayasan 2009/08/19
    自治体版の危機管理マニュアル。
  • ロングライドに出かけよう。 - 漕いでく、どこかに

    自転車で遠くに行きたい コミュ管理人の、Bluedragonさんの新刊。 今日受け取りました。 http://d.hatena.ne.jp/pedalfar/20090412/1239518526 そう、日曜日に、定峰峠下りにある「まのじ庵」で見かけたのは、 前著『自転車で遠くに行きたい』 PedalFar! ブルー長袖ジャージといっしょに。 そろそろ半袖の季節ですが、糸魚川の着替えに持っていこうっと。 私実家と夫実家に、送りつけておきますか。 #夫と私のことも、距離感が壊れている仲間にしてもらっているので^^. 最近、私の母も距離感が壊れているので、こんな読んだら、ますます壊れるのでは・・・。 神戸から浜名湖一周にやってきた人に、 「神戸から走ってきたんですか〜?」と聞いてみたり。 ちがいます、って言われたら、 「うちの婿は東京から走っていつも帰ってくるんですよ〜」 とか、微妙に?自慢

    ロングライドに出かけよう。 - 漕いでく、どこかに
    hatayasan
    hatayasan 2009/08/19
    「なんだかね、自転車以外で旅をすることが、考えられなくなってしまったの。」中の人、本の中で紹介されていた人かな。
  • 2005年のブルベ記録 | 多摩川からパリまで みちくさ日記

    ■313川口200Km 13時間01分 ・200キロ走るらしいということ以外はな~んにも知らずに行きました。 ・定峰峠を登りながら、あと何メートルなんて考えてたら、登れませんよって思ってました。 ・何とかなるものと、へんな自信をつけたブルベデビュー戦。 ■402川口300km 18時間57分 ・健康ランドに前泊して体調は良好。眠気には襲われず! ・今度は地図とキューシートも予習して、ちらちらと確認するのが楽しい。 ・激坂は足をついたけど、最後は下りで結構快調。私もいけるじゃん。 ■702宇都宮400km 26時間3分 ・300kmから時間が空いたので、ちょっと不安だけど~ 富士や美ヶ原でヒルクライムもデビュー済だし、多少の登りは問題なし、敵は眠気のみ。 ・はじめての夜間走行もサイクリングハイで、関東平野を走りきり。 ・最後はゆっくり、、けんかもするほど余裕ありだったかも。 ■723宇都宮6

    2005年のブルベ記録 | 多摩川からパリまで みちくさ日記
    hatayasan
    hatayasan 2009/08/19
    400kmをチャリで走る発想は正直なかった。
  • http://twitter.com/hina/status/3379000625

    hatayasan
    hatayasan 2009/08/19
    「例えば低所得なヤンキーが遊びに行く高速料金を私達の税金で負担させられるのは勘弁してほしい」無料になると乗る必要のない人まで乗るからなあ。