タグ

2010年7月27日のブックマーク (8件)

  • Yahoo!JapanがGoogleの検索エンジン採用を本日発表?=米Wall Street Journal【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    米Wall Street JournalのブログAllThings Digitalは独自情報として、Yahoo!JapanがGoogleの検索エンジンを採用する可能性があると報じた。 複数の消息筋の情報として伝えたもので、午後3時10分からの決算発表の際に発表されるもよう。 日では検索市場の56%をYahoo!Japan、31%をGoogleが占めており、Yahoo!Googleの検索エンジンを採用すれば、日の検索市場をGoogleが事実上独占することになる。 米国のYahoo!MicrosoftのBingを検索エンジンとして採用している。 蛇足:オレはこう思う 米国のYahoo!がBingを採用したことで、Yahoo!独自の検索技術を改良維持していく全コストをYahoo!Japan一社で負担しなければいけなくなった。とてもそんなことはできないので、どこかの検索技術を採用するしかな

    hatayasan
    hatayasan 2010/07/27
    昔、とっつきにくいGoogleと親切なYahooを比べた記事を書いたなあ。http://d.hatena.ne.jp/hatayasan/20060608/1149700726
  • 2NT -無料ブログ 無料ホームページ 等-

    2NTは無料ブログ、無料ホームページ等、楽しいWEB Lifeをお届けするポータルサイトです。

  • 日本警察(フィクション作品) 所属階級一覧 - 80年代後半~90年代前半を回顧するブログ

    少年の頃ジャンプを読んでいて、両さんは出世出来ないと言われ続けながらも、巡査長という階級がよく理解できなかった。 子供の世界では学級委員か班長ぐらいしか上の階級がないから、長がつくのは偉い役職と刷り込まれているのだ。 今ならフィクションの舞台がサラリーマンものであれば部長/課長、万年ヒラなどの役職名でその力関係をすぐ把握出来る訳だが 警察が舞台となると徹底した縦割りの階級社会ながら、その上下関係が一般人にはわかりにくいと感じる。 そこで警察の上位階級から順に並べ、その役職が全体に占める割合と、過去のフィクション作品(警察/刑事もの)の登場人物を各階級を当てはめていくことにより、その全体像をイメージしたい。 ◆警視総監 -警視庁の長 、階級最高位  1人 野上警視総監  野上冴子の父  (シティーハンター 85') 松竹梅警視総監 松竹梅ミロクの父 (有閑倶楽部 81') ◆警視監 - 警察

  • 『結婚式に行きたくない』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『結婚式に行きたくない』へのコメント
    hatayasan
    hatayasan 2010/07/27
    結婚式に呼ばれる呼ばれないあたりでプライベートの人間関係がある程度固まってしまうというのはあるかも。
  • id:keitaro2272のエントリがおかしい

    最近この人の記事を観察していて奇妙なところに気付いた。http://d.hatena.ne.jp/keitaro2272/20090919/1253307191下部にある「参考記事」って部分。ここがちょくちょく変わるのだ。”http://dochikushow.blog3.fc2.com/blog-entry-1305.html# ”なんてどう考えても参考にしていないよな。昨日の新着エントリだし。人気記事に寄生してアクセスを稼ぐためにはこういうのって常識なんだろうか。俺もやってみようかな・・・

    hatayasan
    hatayasan 2010/07/27
    「関連記事」に、直近の人気エントリー(内容に関連性は薄い)を羅列してトラックバックを張っているのを見て不審に思ったけど、そういうことか。cf.http://anond.hatelabo.jp/20100725195656
  • 結婚式に行きたくない

    私は今30歳手前で、ぼちぼち結婚ラッシュがはじまりました。 始めのころ(20代前半)は友人結婚式には誘われれば全て参加してきました。 え、私さそわれるの??という知人レベルの披露宴にも参加して3万円ずつ払ってきました。 ですが、何度か「行かなきゃよかった、行かなくても良かった」と思える経験が増えてきました。 全然連絡をとってなかった友人(知人)に呼ばれたけど、その後全く連絡なし。 年賀状すらこなかった。 結婚式終わって、多分1回も連絡来てない。 受付・2次会幹事までしたけど、お礼がまったくなかった友人もいました。 まずレストランパーティーなら会費にしてほしかった・・・。 それに2次会の経費を考える時にあまりにも高かったから せっかく来て貰うんだから、夫婦で少し負担したら?と意見を言っても聞く耳はなく、 さらにドラジェ代も経費から出したいと言われる。 何、そのビジネス的な考え方・・・。 結

    結婚式に行きたくない
    hatayasan
    hatayasan 2010/07/27
    会費制で後腐れない北海道形式はホント合理的だと思う/数合わせ要員で3万+1万飛ぶのは正直キツイよなあ。
  • バイク:てこ入れ加速…国内販売、ピーク時の1割 - 毎日jp(毎日新聞)

    二輪車大手各社が、若者の「バイク離れ」などで低迷する国内販売のてこ入れを進める。ホンダは、国内で販売する二輪車約45車種すべての販売価格を、次期改良時から1~3割程度引き下げるほか、ヤマハ発動機の販売店はレンタルサービスで利用者のすそ野を広げる。二輪車の国内販売台数は景気低迷や都市部の駐車場不足などから、ピーク時の10分の1まで激減しているため、あの手この手で顧客を開拓する。【宮崎泰宏】 ホンダは今後3年間で順次、全面改良や一部改良に合わせて販売価格を引き下げる。現在販売中のモデルの価格は維持する。ホンダによると、排ガス規制が強化された06~08年に、燃費性能を高める電子制御式の燃料噴射装置を搭載するなどし、コスト増加分の1~2割を製品価格に転嫁した。低価格の海外製部品の割合を高めるなどし、約10年前の水準まで引き下げたい考えだ。業務用の配送などにも使われる「スーパーカブ50」(排気量50

    hatayasan
    hatayasan 2010/07/27
    海外生産で10年前の水準に値下げなどの策/最近大排気量のバイクに乗ったおじさんライダーしか見かけないと思っていたけどピーク時の1割にまで販売が落ち込んでいるとは…
  • なかなか来ない夏休みと適正な大学の数 | 5号館を出て

    7月の最終週になりましたが、大学はまだ夏休みになりません。 数年前までは、この頃になるとほとんどの講義が終了して、試験期間というものがあったのですが、去年くらいから半期の講義時間は15回を必ずこなすことと、最後の16回目には試験をするという「お達し」がさる高いところからあったようで、すべての講義のスケジュールを合わせて最後に試験期間を設けるということができなくなっています。 その結果、8月に入ってもすぐには夏休みは来ず、この夏理学部は8月12日から、また全学教育は13日からようやく夏休みになります。 (C) photoXpress 文科省としては、「大学生の学力が低下している」という世評に危機感を抱いて、大学の授業時間を確保するようにということで、我々および大学生を大学に縛り付ける時間を増やそうとしているのだと思います。 しかし残念ですが、半年のうちでたかだか1時間や2時間の講義時間を多く

    なかなか来ない夏休みと適正な大学の数 | 5号館を出て