タグ

2010年8月5日のブックマーク (10件)

  • 【日テレ取材班遭難】2時間で死亡…夏山も危険な「低体温症」 専門家警告 - MSN産経ニュース

    埼玉県防災ヘリコプター墜落事故の取材で、日テレビの記者らが遭難した現場付近=1日午前、埼玉県秩父市で共同通信社ヘリから 今回の遭難では、死亡した日テレビ記者ら2人が再入山する前、山岳ガイドが沢の水の冷たさや記者らの軽装ぶりから危険と判断し、引き返した経緯があった。山に詳しい専門家は、夏山に関し「昨年の北海道・トムラウシ遭難でも話題になったが、条件がそろえば夏季でも『低体温症』で死に至る」とし、改めて警鐘を鳴らす。 専門家は、低体温症の条件として「低温・濡(ぬ)れ・風」の3要素を挙げる。山間部の沢の水温は都会では想像できないほど冷たく、「水温5度の水につかった場合、死に至る時間の平均値は約2時間弱といわれている」と警告する。 また、険しい山岳地帯では滑落の危険もつきまとうことから、専門家は「慎重な行動をとり、場合によってはロープによる確保技術を備える必要がある」と指摘。「見落としがちだが

    hatayasan
    hatayasan 2010/08/05
    「条件がそろえば夏季でも『低体温症』で死に至る」山登りの経験豊富だったのが逆に仇になったのだろうか。
  • ブックオフが9月に新しいケータイ割引、Tポイント脱退しヘビーユーザー向けに衣替え

    ブックオフコーポレーションは2010年9月1日、携帯電話を使った新しい割引サービス「BOOKOFFタッチでおトクなメンバーズ」を開始する。顧客はブックオフ店舗での中古品の買い取りや購入のたびに、店頭に設置されたフェリカ端末に携帯電話でタッチすれば、電子的なスタンプをためられるというもの。10個たまると「1dayサンクスパス」と交換できる。 このパスは顧客が好きな日を1日だけ選んで使う。その日のうちであれば1日に何度でも、どのブックオフ店舗に行っても、全品10%の割引料金で買い物ができるようになる。 新サービスを始めるに当たり、ブックオフは同社の顧客動向を調査した。すると来店頻度が高いヘビーユーザーほど複数のブックオフ店舗をはしごして利用する傾向が高いことを突き止めた。こうしたヘビーユーザーは来店1回当たりの購入金額も高く、ブックオフでは上位10%の優良顧客で売り上げ全体の60%を占めている

    ブックオフが9月に新しいケータイ割引、Tポイント脱退しヘビーユーザー向けに衣替え
    hatayasan
    hatayasan 2010/08/05
    「来店頻度が高いヘビーユーザーほど複数のブックオフ店舗をはしごして利用する傾向が高いことを突き止めた。」ケータイをかざすスタンプ制度導入へ。
  • 大らかな社会は寛容の心がなけりゃ作れるわけない。 - みつどん曇天日記

    さっき、最低の話を聞きました。 私の叔父、そろそろ60になる人なんですが、今警備員やってるんですねいや自宅警備員じゃなくて。ほら、スーパーとかの駐車場で車誘導してる人いるでしょう? あれやってるんですよ。 で、この間お客からクレームが入って配置転換されたらしくて。その理由がすごいんですよ。 「日陰でちょっとしゃがんでいたから」 叔父さん曰く、ちょっと物を取っていただけだけで休んでいたわけでさえ無いらしいんですが、兎に角クレームがあったらすぐに配置換えされるんだそうです。 聞く所によると、そのお仕事は休憩もないんだとか。制服姿で休んでいると見苦しいとクレームが入るとかで。 ハッキリ言います。 人が休んでるのが、そんなに妬ましいか。 日の最高気温は37度。炎天下舗装道路の近くに立っているのは焼き土下座大変だ、なんて想像力の問題以前ですよね? 木陰に入るな。しゃがむな。休むな。だらしなくするな

    大らかな社会は寛容の心がなけりゃ作れるわけない。 - みつどん曇天日記
    hatayasan
    hatayasan 2010/08/05
    職場の空気や人が淀み始めると、減点主義が跋扈し始めるんですよね。人間観察。直截にいうと人のあら捜し。
  • 高齢者の安否確認に「答えたくない」…拒否相次ぐ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京都足立区や杉並区で都内最高齢者とされる男女の所在不明などが発覚したことをきっかけに、各自治体が100歳以上のお年寄りの安否確認に追われている。 高齢化が急速に進行する一方、個人情報保護の流れなどが行政の壁となっており、長寿社会への早急な対応が迫られている。 ◆情報を総動員◆ 「医療保険でも介護保険でも、区が持っている情報を可能な限り利用した」 今年度中に100歳以上になる315人の安否確認調査の結果発表を終え、杉並区幹部は説明した。 同区では、都内最高齢とされた古谷ふささんが所在不明であることが発覚したばかり。だが、古谷さんについては、それまでお祝い品を受け取るかの文書を郵送していただけだった。今回の調査は、7月末に足立区で戸籍上は111歳の男性の白骨遺体が見つかったことを受けたものだが、杉並区では担当者を増員し、持てる情報を総動員してわずか1週間で終わらせた。 個人情報でもある医療保

    hatayasan
    hatayasan 2010/08/05
    「面会しようにも家族が拒否したら面談を強要する権限はない」金のなる木を手放すか、って手口は今回の事件で学習されてしまったなあ。
  • http://www.mindhacks.jp/2010/08/post-2684

    hatayasan
    hatayasan 2010/08/05
    情報断食のすすめ。
  • 毎日フレッシャーズ (不安解消

    9割が三日坊主の経験あり!最大の敵はサボっても良い「環境」…習慣化成功の秘訣は仲間と一緒に取り組むこと #Z世代pickフレッシャーズ

    毎日フレッシャーズ (不安解消
    hatayasan
    hatayasan 2010/08/05
    「ポイントは、まず相手を受け入れてから断ることです。」
  • 生活保護というシステムの問題点など

    @nkmrtkc さてさて、以前@honeyB_Bさんに頼まれた生活保護のまとめ。生活保護法1条「最低限度の生活を保障するとともに、その自立を助長することを目的とする」の通り、生活保護の目的は1.生活保障、2.自立促進の2点にある。これと、あくまで僕個人の知っている範囲だというのを前提にします。 2010-08-01 20:46:28 @nkmrtkc 問題点その1。基的に生活保護は誰でも要件を満たせば「無差別平等」(2条)に受けることができる。実際には窓口で「働けるのではないか」「親族がいるなら頼って」と、そもそも申請をさせないケースがかなりあるとされる。特に一般の人が1人で行っても門前払いにあって、受給は難しい。 2010-08-01 20:46:41

    生活保護というシステムの問題点など
  • asahi.com(朝日新聞社):死亡届が頼りだが…高齢者不明、地域・家族の希薄さ映す - 社会

    所在が分からない100歳以上のお年寄りは、どこにいるのか――。行方がつかめていない人の住民登録がある自治体や警察の調査は、難航している。今の仕組みでは「死亡届」が提出されない限り、公的機関は生死をつかめない。希薄になった家族や地域のつながりが、「長寿社会」を足元から揺るがしている。  「自治体にとって気がかりなのは独り暮らしの高齢者で、家族と暮らしている場合は『安全パイ』だった。その家族も信頼できないとなると、自治体としては手の打ちようがない」  今回の問題を受けて、東京都江東区の担当者は困惑を隠さない。  総務省などによると、自治体による住民の安否確認は「届け出」がもとになっている。自治体は、住民が適切に届け出をするとの“性善説”にたって戸籍や住民基台帳を管理し、給付金などの行政サービスを提供する根拠にしている。「死亡届」が役所に提出されなければ、戸籍や台帳上では生きていることになり、

    hatayasan
    hatayasan 2010/08/05
    「地域社会とのつながりの深さが、安否確認に役立っている」
  • 生活保護が危ない〜最後のセーフティーネットはいま〜 ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    生活保護が危ない?最後のセーフティーネットはいま? (扶桑社新書 33) 作者: 産経新聞大阪社会部出版社/メーカー: 扶桑社発売日: 2008/08/29メディア: 新書購入: 4人 クリック: 61回この商品を含むブログ (10件) を見る 内容紹介 この国の貧困と社会不安はついにここまできてしまった! 給料や年金が下がり続ける中、最後のセーフティーネットである生活保護制度は限界をむかえようとしている。 あらゆる社会矛盾に晒されている生活保護を巡る実態を探る。 参考リンク:誰が何をネグレクト?(Chikirinの日記 2010/8/1) 「いざとなったら、生活保護を受ければいいじゃないか」 「生活保護って、働かなくてもお金がもらえるんだから、うらやましい」 僕自身、「生活保護」という言葉には、あまり良いイメージを持っていませんでした。 病院で働いていると、いまの日のこの制度の問題点を

    生活保護が危ない〜最後のセーフティーネットはいま〜 ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    hatayasan
    hatayasan 2010/08/05
    「権利なのだから、「劣等感」を受けるような仕打ちにあうのはおかしい。でも、「当然のこと」として「保護」を受ける人に好感を持つのは、なかなか難しい。」
  • 「俺の邪悪なメモ」跡地

    hatayasan
    hatayasan 2010/08/05
    「人間の行動は性格や個性といった個人的な資質よりも、外的要因によって大きく左右される」