タグ

2010年12月14日のブックマーク (13件)

  • ヤマダ電機、満足度ランク最下位訴訟で敗訴 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    週刊経済誌「日経ビジネス」の消費者満足度ランキングで最下位にされ名誉を傷付けられたとして、業界最大手のヤマダ電機(群馬県高崎市)が発行元の日経BP(東京都港区)に5500万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が14日、東京地裁であった。 石井浩裁判長は「ランキングの根拠となった調査には、恣意(しい)的な結果が生じるような事情はなかった」と述べ、ヤマダ側の請求を棄却した。 問題となったのは、同誌2008年7月28日号に掲載された特集記事。アフターサービスの満足度に関するアンケート調査で、家電量販店部門はヤマダが16社中最下位だったなどと報じた。 ヤマダ電機は訴訟で、調査が事前にモニター登録していた会員を対象に行われたことについて、「読者は、国民全体からアンケートの回答者を無作為抽出したと誤解する可能性が高く、不適切だ」と訴えた。 これに対し、判決は、同誌が会員から回答者を無作為抽出し、組織票を防ぐ

    hatayasan
    hatayasan 2010/12/14
    ヤマダ電機、店員多めでじっくり商品を見られないところがあったけど、評価も相応のものだったのか。/ビジネス誌ではこれまで持ち上げられていたしねえ。
  • 金明秀(han_org)さんにいくつかお伺いしたいことがあります(閉鎖に追い込まれた在日サイトその他) - 愛・蔵太のもう少し調べて書きたい日記

    twitterでも呟いたんだけど、以下のまとめから。 →Togetter - 「マイノリティへの差別と表現の自由」 →http://twitter.com/han_org/status/13960993524686848 院生の頃、法律学を専攻する友人が、川にゴミを投棄する行為を例に取りながら、米国の法体系における「危険」概念について説明してくれたことがある。それ自体は危険行為と言えないが、類似行為を誘発する可能性があり、多量の投棄が誘発されれば住民の生存権を脅かす。つまり間接的な危険行為だと。 .@han_org 「米国の法体系における「危険」概念」に関して、客観的に確認できる「定義」がされている法的・公的サイトはどこかにありますか。友人からの伝聞情報とかでなく、客観的に確認できて、情報としての信頼性が高いサイトをお願いします。 →http://twitter.com/han_org/s

    金明秀(han_org)さんにいくつかお伺いしたいことがあります(閉鎖に追い込まれた在日サイトその他) - 愛・蔵太のもう少し調べて書きたい日記
    hatayasan
    hatayasan 2010/12/14
    ただならぬエネルギーが湧き出している…。
  • JR西日本:プレスリリース一覧 > JR神戸線(東海道本線)六甲道・灘間新駅設置について

    平成22年12月14日、六甲道・灘間の新駅設置について、近畿運輸局長に対し、鉄道事業法に基づく事業基計画の変更認可申請を行ないました。  今回設置する新駅は、当該地域にお住まいの皆様の利便性向上のみならず、周辺開発による居住の促進、さらには列車折返設備新設による安定輸送の向上など、JR神戸線の線区価値向上に繋げたいと考えております。 詳細 1 設置位置 所在地:神戸市灘区灘南通5丁目 2 駅設備の概要 旅客設備:橋上駅舎、旅客上家(7両対応)、エレベーター1基、エスカレーター1基  旅客ホーム:島式1面(8両対応)  列車折返設備:わたり線新設(神戸方) 3 開業予定 平成28年 春 ※注釈 六甲道・灘間新駅の位置についてはこちらをご参照ください。(PDF形式 56キロバイト) ※掲載内容は、特別に記載のない限り、各プレスリリースに記載された発表日現在のデータです。 ※ニュース掲載後9

    hatayasan
    hatayasan 2010/12/14
    六甲道から1.4km西、灘から0.9km東。H28春開業予定。
  • マイノリティへの差別と表現の自由

    金明秀 Ꮶɨʍ, ʍʏʊռɢֆօօ @han_org 院生の頃、法律学を専攻する友人が、川にゴミを投棄する行為を例に取りながら、米国の法体系における「危険」概念について説明してくれたことがある。それ自体は危険行為と言えないが、類似行為を誘発する可能性があり、多量の投棄が誘発されれば住民の生存権を脅かす。つまり間接的な危険行為だと。 2010-12-12 23:18:54

    マイノリティへの差別と表現の自由
  • ペンタックス、6コマ/秒・手持ちHDR対応の「K-r」 ~通信対戦ゲームやスーパーインポーズも搭載 - デジカメWatch

    hatayasan
    hatayasan 2010/12/14
    単三が使える一眼、だけではなくてISO25600まで対応、6コマ連写、3型液晶でスペックが先代と比べると底上げされている。
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    hatayasan
    hatayasan 2010/12/14
    「シートの開発は「10年単位」といわれているが、与えられた時間はわずか2年だった。」これは面白い記事。
  • 『EOS60DとEOS7Dどっちが良いでしょうか?』 CANON EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

    [ログイン新規ID登録]閲覧履歴ご利用ガイド 『EOS60DとEOS7Dどっちが良いでしょうか?』のクチコミ掲示板 ホーム > カメラ > デジタル一眼カメラ デジタル一眼カメラ 一眼レフカメラ > CANON(キヤノン) デジタル一眼カメラ > CANON(キヤノン) 一眼レフカメラ > CANON(キヤノン) > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット > クチコミ掲示板 CANON デジタル一眼カメラ > CANON 一眼レフカメラ > CANON EOS デジタル一眼カメラ > EOS 一眼レフカメラ > EOS EOS 7D デジタル一眼カメラ > EOS > EOS 7D 一眼レフカメラ > EOS > EOS 7D 2009年10月 2日 発売 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F

    『EOS60DとEOS7Dどっちが良いでしょうか?』 CANON EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板
    hatayasan
    hatayasan 2010/12/14
    最新のスペックにこだわらない限り、デジモノは新製品が出てもしばらく我慢するのが吉、とも思えてくる。「ご祝儀価格」という言葉は言い得て妙。
  • EOS 60DとEOS 7Dの比較表

    hatayasan
    hatayasan 2010/12/14
    12/14現在、Amazonでの価格差は2000円弱。バリアングル液晶と軽量化を優先しない限り、7Dを買わなきゃ損とすら思える。
  • 出産費は42万までなら一時負担の必要なし | 医療保険の比較と選び方を考えるブログhokenman'S blog

    出産時の負担って結構大きいですよね。 まとまった金額がかかってしまいます。出産をしたことがある方なら分かると思いますが30万とか 50万とかかかります。 一時的な負担とはいえ、結構大きいはずです。 2009年の9月までは、出産時には分娩費用などを窓口でいったん支払い、その後出産育児一時金として 子供1人あたりにつき38万円が支給されていました。 これが、2009年の10月から2011年の3月31日までは、公的保険組合から直接、医療機関に支払いをされるようになりました。ですから42万以内であれば、病院の窓口でお金を払う必要がなくなったわけです。 これは助かる制度ですね。 また、出産育児一時金の支給額42万円というのは必ず受け取れるお金ですので、もし医療機関で分娩の費用が42万に達しなければ、その差額をあとから公的保険組合に請求すれば支払われます。 ただし、42万を超える分に関しては

    hatayasan
    hatayasan 2010/12/14
    定期的な妊婦検診にもそれなりに費用がかかると思うけど、自治体によって負担の有無が分かれているのだろうか。
  • asahi.com(朝日新聞社):高速道路の標識、「ヒラギノ」書体に iPadと同じ - 社会

    新書体を使った案内標識のイメージ。特徴的なのは「越」で、中央と右の部分がはねているほか、部首も従来より滑らかになった従来の書体の案内標識。「越」に省略が目立つほか、「山」の下部を角張らせている  東日、西日、中日の各高速道路会社(NEXCO)は、高速道路の案内標識に使ってきた独自の書体を、米アップルのiPad(アイパッド)などに採用されている市販のものに変えることを決めた。高速走行中でも見やすく、バランスが良いという。書体の変更は、1963年に国内初の高速が開通して以来、初めて。  新しい書体は、大日スクリーン製造(京都市)の「ヒラギノ角ゴシック体 W5」。書籍や雑誌、テレビ番組のテロップなどに広く使われる。文字を構成する一画一画の間の空白の大きさが均等に見えるのが特徴だ。  3社は今年7月、新規開通や付け替えなどで標識を業者に発注する際に、今後はヒラギノを使うよう指示することを決

  • 東国原英夫 on Twitter: "突然、申し訳ありません。何方か、「ポスト構造主義」について、お詳しい或いは専門の方がおられましたら、明確・明快に説明をして頂けませんでしょうか? 単なる脱近代・近代批判では無く、一歩踏み込んだ高説をお願い出来ればと思います。宜しくお願い致します。"

    突然、申し訳ありません。何方か、「ポスト構造主義」について、お詳しい或いは専門の方がおられましたら、明確・明快に説明をして頂けませんでしょうか? 単なる脱近代・近代批判では無く、一歩踏み込んだ高説をお願い出来ればと思います。宜しくお願い致します。

    東国原英夫 on Twitter: "突然、申し訳ありません。何方か、「ポスト構造主義」について、お詳しい或いは専門の方がおられましたら、明確・明快に説明をして頂けませんでしょうか? 単なる脱近代・近代批判では無く、一歩踏み込んだ高説をお願い出来ればと思います。宜しくお願い致します。"
    hatayasan
    hatayasan 2010/12/14
    先行きが気になる。
  • 寝台特急「日本海」は北へ - とれいん工房の汽車旅12ヶ月

    出張で岩手県へ行くことになりました。 目的地は遠野なんで明日発の新幹線でも十分なんですけど、やはり鉄道マニアの性。「日海」を選択してしまいました。 仕事の関係で大阪駅発の時間には間に合わなかったんで、後続の電車特急で敦賀駅に先回りして、そこで「日海」を待ち受けました。この冬、大阪発の特急って、やたらと遅れが目立つんですね。強風の影響で湖西線が不通や徐行になるんですが、今年は特に多い。この一週間のうち3日は「サンダーバード」が米原経由に変更されている。今日は珍しく遅延してない!と思ったら、踏切支障があったとかで9分遅れで敦賀着でした。 ちなみに今日の牽引機はEF81-44トワイライト色。車両はオロネ24-4。 そう! 今回もついついA寝台車を奮発してしまったんです。 A寝台と言っても「日海」は青森持ちのプルマン式寝台車。要は開放式なんですよね。車内は僕も含めて客は4人。言わずもがな全員

    寝台特急「日本海」は北へ - とれいん工房の汽車旅12ヶ月
    hatayasan
    hatayasan 2010/12/14
    「日本海」、先月青森から大阪まで乗りました。下段が7割埋まるくらいの乗車率。平日にしては好調なほう?
  •   新青森-八戸「はやて」 平均乗車率23% by 陸奥新報

    4日に開業した東北新幹線八戸―新青森間の「はやて」乗車率は、開業日から1週間の1日平均で23%だったことが13日、JR東日盛岡支社のまとめで分かった。2002年12月に開業した盛岡―八戸間が38%だったのに比べると、鈍い出足となった。また、JR津軽線で4日から運行が始まったリゾート列車「あすなろ津軽号」(新青森―蟹田)の乗車率は26%だった。 まとめは新青森、七戸十和田各駅の新幹線自動改札機の利用者数を集計した。 八戸―新青森間の乗客数は1日平均6500人で、前年の特急列車の利用実績と比べると16%(900人)増加。上りは3400人で前年比21%(600人)増、下り3100人で同11%(300人)増だった。 全座席数に対して乗客数の割合を示す乗車率は、週末2日間(4、5日)の平均が29%、平日を含めた7日間では23%に低下した。 盛岡―八戸間が開業した当時の乗客数は、1日平均99