タグ

2010年12月30日のブックマーク (8件)

  • 地主制度2.0がいよいよ本格化 | fladdict

    4年前に書いたエントリーなんですが、今読み返してみると、いい感じに現状とマッチしてる感じなので再掲載。 Yahooが失墜したり、フィールドが携帯ソーシャルや、アプリプラットフォームに移動しつつも、 来年はここら辺が格的にヤバスになりそうです。 WEB2.0って結局は”地主制度2.0″なんじゃないの? 2006年4月21日より再掲載 いちおうウチのサイトは最新情勢を扱うブログのはずなんだけど、実は今までウチのサイトでは「WEB2.0」って言葉を Lelvin LynchによるWeb2.0セッションでのFlex2プレゼンテーション。 って、というどうでもいい文脈で1回使っただけだったりする。というのも、WEB2.0がもつフロンティアとか希望とかって嘘八百なんじゃねーの??という疑念がずっと渦巻いていたからです。最近、そういう思いがますます募ってきたので、一回まとめてみるメモ。 WEB2.0が

    hatayasan
    hatayasan 2010/12/30
    「多分もうしばらくすると、「巨大企業のサービスをつかわなければ他社との競争力を維持できない」…という構図ができあがる」Googlezon、ネタじゃなくなってるよな。
  • 日本のケータイが「ガラパゴス化」した本当の理由

    「ガラパゴス」という言葉が今年の流行語大賞の候補に選ばれたということを聞いていたので、密かに受賞しないかと期待していたのだが、残念ながら大賞は逃したようだ(もし大賞に選ばれていたら、私が受賞することになったのかどうかの疑問はこれで解けずに終わってしまった)。しかし、この言葉をずいぶん前から使っている私としては、この言葉が一人歩きしているようでなんとも言えない気持ちなのでひと言。 まず最初に断っておくと、私が2001年のCTIA(米国の携帯電話業界で一番大きなカンファレンス)のスピーチでこの言葉を使った時は、単に日という「単一民族で、国民の大半の生活レベルが同じで、家電とか携帯電話のようなガジェットに流れるお金が比較的多い」という特殊な環境で、iモードを中心に「ケータイ・ライフスタイル」が異常なスピードで進化をとげていることを表して、「ガラパゴス現象」と呼んだだけのこと。決してネガティブな

    hatayasan
    hatayasan 2010/12/30
    10年近く前「ガラパゴス化」はネガティブな意味ではなく特異な環境で進化しているという文脈で使われていたという話。
  • 今だからこそ、「実名/匿名」問題を個人的に総括してみる。: 不倒城

    早い話、「実名/匿名」という基準と、「責任/無責任」という軸を結びつけて語る時代はとっくの昔に終わった、という話に落ち着くんじゃないかと思う。 先日Twitter周辺で、「匿名批判」を声高に論じている人を久々に見かけた。その際、この人は何をいっておるんじゃろうな、みたいな違和感を感じたので、ちょっと自分の中でその違和感をまとめてみたくなった。今更なあ、と自分でも思わないでもないが、整理の為ということでご容赦願いたい。 以下はおはなしの要点。 ・匿名批判の中核は、実名を出すかどうか、ということよりも「発言にリスクをとっているかとっていないか」「発言に責任をとっているかいないか」という部分にあると思う。 ・しかし、実名であること、匿名であることがどの程度のリスクになるか、というものは人それぞれであって、責任ある発言・無責任な発言を保証するものではない。ありふれた名前の人、珍しい名前の人、実生活

    hatayasan
    hatayasan 2010/12/30
    積み重なった活動がその人への信頼や好感などに結び付く点においては、匿名実名は大して重要ではない。
  • 年末のドサクサにまぎれて「共通番号制度(国民総背番号制)」導入決定: 低気温のエクスタシー(故宮)

    (01/02)【越年動画】アテナイのアクロポリス(アテネ) (12/31)【年末の御挨拶】良いお年をお迎えください (08/20)【インフォメーション】わがLinktree(リンクツリー) (04/24)【音源】有志が作成したらしい「れいわ新選組応援歌」 (01/01)賀正 (08/03)【プチ日記】マストドン(Mastodon)をせっせと更新中 (12/27)年末のごあいさつ「2019年もありがとうございました」 (07/21)日は第25回参議院議員通常選挙の投票日である (12/27)当ブログの後継ブログのデザインを一新した (11/21)当ブログのサイドバーを手直しした (07/14)【お知らせ】当ブログの「後継ブログ」をせっせと更新しております (03/31)〔ひとりごと〕今年度も今日でおしまい (01/16)【お知らせ】当ブログの「後継ブログ」をせっせと更新しております (01

    hatayasan
    hatayasan 2010/12/30
    「個人情報を安全に保護する仕組みについて国民的な議論が望まれる」で止まってる案件だよね。名寄せすることで行政コストが下がる、って側面がなぜ注目されないのだろうか。
  • 自分のことを「可哀想」だと思ったらおしまいだ - 鼻が赤くなりにくいティッシュです

    体験談に自戒を込めた記事です。 メンタル面に不備があり、昔散々やらかして黒歴史ありすぎの私です。 そんな私が今ではまともになったかというとそうではありません。 でも、メンタル面で不備がある自分の扱い方を経験則で覚えて、なんとか自分の中で対処できるような気がします。 その時の対処の一つが「自分のことを『可哀想』と思ったらおしまい」と自分に言い聞かせることなのです。 自分の経験則ですが「自分のことを『可哀想』」と思ったら、まず、他人を気遣う心が消えます。 周りに対して、私はこんなに可哀想なんだから、なんとかしてよ! と思い始めます。 依存心が以上に高くなって、しかも、自分が気遣ってもらうことを当然のことと思ってしまう。 他の人だって口には出さないけど色々な苦労あるんだってことには全く考えが及ばない。 自分の事しか考えなくなります。 昔の私はそんな風になって周りにえらく迷惑をかけました。 友達

    自分のことを「可哀想」だと思ったらおしまいだ - 鼻が赤くなりにくいティッシュです
    hatayasan
    hatayasan 2010/12/30
    他人になだれかかると自分も他人も壊す恐れがあるなあ。自分では見えていないことも多いだけに気をつけねば。
  • ls@usada on Twitter: "何か気に入らない事があったら「差別」「ジェンダー」「ミソジニー」「努力」「勇気」「自己責任」「幼稚」「未熟」「情けない」「可哀想」あたりから適当に2~3選んでわめき散らせば何となく勝ったような気分になれるのでお奨め"

    何か気に入らない事があったら「差別」「ジェンダー」「ミソジニー」「努力」「勇気」「自己責任」「幼稚」「未熟」「情けない」「可哀想」あたりから適当に2~3選んでわめき散らせば何となく勝ったような気分になれるのでお奨め

    ls@usada on Twitter: "何か気に入らない事があったら「差別」「ジェンダー」「ミソジニー」「努力」「勇気」「自己責任」「幼稚」「未熟」「情けない」「可哀想」あたりから適当に2~3選んでわめき散らせば何となく勝ったような気分になれるのでお奨め"
    hatayasan
    hatayasan 2010/12/30
    対象を見下しメソッドって、有名人でも案外使うよな。印象の強い言葉を混ぜて読む人の印象を操作する、ってやつ。
  • 2010年 覚えておきたい鉄道ニュース10本 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月

    2010年、今年もあと2日。みなさまいかがお過ごしでしょうか。 鉄道系のネタを題材にした日記を書き続けた1年。2010年もいろいろありました。鉄道にまつわるエピソードを拾い上げながら、この1年を思いだしてみましょう。 題して、「2010年 覚えておきたい鉄道ニュース10」。 まず第10位から。 【10位】岩泉線・美祢土砂災害で運転休止(7月)と大糸線廃止論議(11月) まず、7月半ばの大雨で美祢線と呉線が不通。呉線は運転再開できたが、美祢線は引き続き不通のまま。2011年秋頃復旧と報道されているが実現するかどうかは不透明。 7月31日には岩泉線を走るキハ110が雪覆いから線路内に流出した土砂に乗り上げて脱線し、乗客2人がケガする事故が起きた。2010年末になっても復旧の見込みなし。8月には大井川鉄道井川線で崖崩れのために千頭〜奥泉間が不通。個人的には、その直後、同区間を行く団臨を企画して

    2010年 覚えておきたい鉄道ニュース10本 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月
    hatayasan
    hatayasan 2010/12/30
    中国地方のローカル線の前に大糸線の存廃が(並行在来線絡みとはいえ)俎上に上ったのが意外でした。資源の選択と集中の傾向はこれからも加速するだろうな。
  • 2010年の私的なできごと3つ - 余暇の記録

    久しぶりの更新です。 2010年を終える前に、2010年に自分の身の回りで起きたことを書き留めておきたいと思います。 自転車、漕ぎました 前半は自転車にのめり込み気味でした。 山登りのトレーニングのつもりで始めた自転車に入れ込んで、長距離を走るサイクリング「ブルベ」に参加するようになりました。 1月に200km、2月に300km、4月に400km、6月に600km。「自転車好き」の称号"SR (Super Randonneur)"の目安となる距離をひとまず走ることができました。 ブルベの記事を書いたことがきっかけで、8月には能登半島を素晴らしいメンバーで日帰り一周することもできました。 事情あって後半は濃いところを楽しめずに終わってしまったので、2011年はもう少し腰をすえて取り組んでみたいところです。 子ども、生まれました ようやく、寝返りが打てるようになりました。 6月に子どもが生まれ

    2010年の私的なできごと3つ - 余暇の記録
    hatayasan
    hatayasan 2010/12/30
    id:kouchi203さん:自分では整復できなくてその都度救急に駆け込んでいました。3回目にやったときは自力で下山して片手で車を30km地元の市役所の前まで運転して119、って苦行をやってました…