タグ

2011年9月29日のブックマーク (8件)

  • 「きっと何者にもなれない」あなたへ - 琥珀色の戯言

    参考リンク:先日、twitterでこういう言葉を拾いました。「きっと何者にもなれないオタクに限って、写真…カメラ極めようとするよね。」なんとなく同意するところなんですが、ここで質問です。自分を何者だと考えますか?(ザ・インタビューズ) この参考リンクの記事を読んでから、ずっと「僕は何者なのか?」と考えていた。 いやそもそも、何者になりたかったのだろうか? 僕の父親は医者だったのだが、仕事を終えたあとは飲みに外に出ることが多かった。 それで酔っぱらって帰ってきて、酒臭い息で説教されるのも悲しかったのだが、仕事のことではなく、「飲み屋での自分の顔の広さ」を自慢するのがすごくイヤだった。 「あなたは、何者なのだ?」って。 医者というご立派な職業についたからには、もっと仕事を熱心にやって、その世界で認められようとするのがスジではないか。 にもかかわらず、夜の街でのこと、「あんな人と知り合いなんだ」

    「きっと何者にもなれない」あなたへ - 琥珀色の戯言
    hatayasan
    hatayasan 2011/09/29
    「僕がこの年齢になって感じるようになったのは、「自分は何者にもなれないのだ」と知ってから、本当の「人生」がはじまる、ということなんですよ。」
  • 先日、twitterでこういう言葉を拾いました。「きっと何者にもなれないオタクに限って、写真…カメラ極めようとするよね。」なんとなく同意するところなんですが、ここで質問です。自分��

    「きっと何者にもなれないオタクに限って、写真…カメラ極めようとするよね。」これ、僕もすごくわかる気がします。僕みたいに写真を撮る側の人間が「わかる」とか言っちゃ駄目なんだろうけど、でも同じようなことを言われた時もあるし、写真って絵画や音楽と違って原則的にシャッターを押せば写ってしまうんで、簡単なんですよ。写真を80年間撮り続けている人と今日初めてカメラを持った10歳の子供が同じ露出に設定したカメラを持って同じ立ち位置で同じ方向にレンズを向けたら全く同じ写真が撮れてしまう。これが写真です。「何者にもなれないオタク」ていう言葉が一度何者かになろうとしてそれをあきらめたり挫折した人間や人生に対して何らかの屈を抱えたある種の人間を指すのであれば、そういった人たちがカメラを手に持って「何か出来るかな」「おもしろいな」と考えたりカメラそのものが好きになったりするのは、僕は自分の経験則としてすごくわか

  • トヨタの新型ハイブリッド車「アクア」 燃費世界最高に - 日本経済新聞

    トヨタ自動車が来年1月に発売する小型ハイブリッド車(HV)の概要が27日、明らかになった。車名は「アクア」。燃費性能は実際の走行パターンに近い新基準「JC08モード」でガソリン1リットルあたり40キロメートル弱の見通し。主力HV「プリウス」(同約32キロメートル)を上回り世界最高となる。価格はプリウスより約30万円安い170万円前後で調整しているとみられる。「アクア」は国内ではトヨタ系全4チャ

    トヨタの新型ハイブリッド車「アクア」 燃費世界最高に - 日本経済新聞
    hatayasan
    hatayasan 2011/09/29
    「価格はプリウスより約30万円安い170万円前」
  • マジでべにぢょねーさんさんは俺の嫁ですから。あなたが手を出さないかいつも見てますよw - まなめインタビュー

    さすがべにぢょさんモテモテだな~ でも、当に好きなら彼女にちゃんとその想いを伝えた方が良いですよ。 一応この回答を読んでいる他の人向けに書きますが この方からのべにぢょネタは3問目で前2問削除している経緯があるんですね。 私から言わせてもらうと、せいぜいがんばって追いかけてください。 ということくらいかな。 以前みたいにはてブで会話してないだけ追いかけやすいと思うし、 だからといってはてなスターを全部追いかけるってかなり厳しそうだけれど。 でも、追いかけるのはネット上で完結するとは思います。 何かあったら全部書いてるんでw 要するに、すごく仲良しって意味ですね。 当に大事なことだったら私も多分べにぢょもネット上に書かないですよ。 私が好きな人と会話をするなら、 ツイッターで@飛ばすよりDM飛ばしますもん。 というかそういうもんじゃないのかな? 付き合ってま

    hatayasan
    hatayasan 2011/09/29
    「逆に言うと、表でどんなに仲が良くても、裏でそういった積極的な行動ができないと恋に発展できないんだな~と」
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    hatayasan
    hatayasan 2011/09/29
    「どうして福島県と言っただけでこんな差別する人間が多いんだ?」
  • よく誤解されるEvernoteとSpringpadの違いと活用法

    Evernoteと同じ「記憶のツール」としてよく挙げられるサービスにSpringpadがあります。私はEvernoteエヴァンジェリストみたいな活動をよくしていますので「Springpadはライバルなんでしょう?」と聞かれたことがありますが、べつにそんなことはありません。 二つは方向性は似ていても、使い方も、対象ユーザーもまったく異なるサービスだと思うからです。これもよく聞かれるDropboxとEvernoteの違いと似ていますね(笑)。 そこでまだまだユーザーの少ないSpringpadをEvernoteと比較してその強みと弱みを見てみたいと思います。 Evernoteは長期記憶、Springpadはワーキングメモリ SpringpadはEvernoteと違ってスケジュール、タスク、書籍、製品などといった定形のデータを扱う機能にすぐれています。これだけではピンとこないと思いますので、の情

    よく誤解されるEvernoteとSpringpadの違いと活用法
    hatayasan
    hatayasan 2011/09/29
    「Evernoteは任意のファイル、任意のページを、任意な形で保存できるので自由度が多い反面、ユーザーの側に「このように活用したい」というイメージがないと利用価値が減ってしまう傾向にあります。」
  • 原発建設を住民投票で断念させた新潟県巻町の経験

    反原発デモに思うところあり、新潟県巻町の決断について部分的ではありますがまとめてみました。政治性をなくし、感情から離れ、冷静な議論の場をつくってほしいと思います。トゲッター初投稿でテストの面もあり。自分での紹介もなんですが 石井孝明(Ishii Takaaki) @ishiitakaaki またあす反原発デモやるらしいが、同じ感想を繰り返す。デモとは19世紀的な国と民衆が対立するという世界観に基づく19世紀的手法。同じこと繰り返さず、政策の反映の運動を考えるとか、自分で250万円の太陽光、300万円の電気自動車、50万円の蓄電池買い、脱原発すればいいのに 2011-06-10 21:16:58 石井孝明(Ishii Takaaki) @ishiitakaaki 民主主義国においてデモが政治的意思決定の要因になるかは疑わしい。一つの材料に過ぎない。ただロシア、ソ連崩壊、ナチスの政権掌握などの

    原発建設を住民投票で断念させた新潟県巻町の経験
  • 上関原発、なぜ反対派は自滅したか

    メディアで一方向の情報が流れているため、考えの材料として。説明4点。1私は原発の村おこしを、賛同はしません。が対案はありません。2Y候補について、過激派としてますが未確認でこの言及はよくないこと。現地・山口の方はみんな言っていること。周知の話で政治家であるY氏に説明責任は出ているのでは。3私は対話を進めようとした動きを応援しY氏の行動に疑問を持っているので、バイアスのかかった情報かもしれません。4・地方自治はその住民を尊重するべきで、責任のない外部はあまり関わるべきではない。原発にもの申すなら、別責任で。今、上関は外によって混乱させられているとしか思えないのです。

    上関原発、なぜ反対派は自滅したか