タグ

2011年12月17日のブックマーク (9件)

  • 80年代〜90年代女性誌においてチェルノブイリ原発事故はどう取り上げられたのか

    80年代〜90年代女性誌においてチェルノブイリ原発事故はどう取り上げられたのか。『Olive』(1982/9/18号)の記事をきっかけに、主に雑誌のタイトルを検索してざっくり調べました。 2011.12.22 86-87年、07-11年までのタイトル追加しました 2015.1.29 『Olive』(1988.7.3号) 特集「オリーブ少女ライフレポート からだと環境のこと、きちんと知りたい! 原子力発電はほんとうに安全なの?」、関連リンクを追加しました。

    80年代〜90年代女性誌においてチェルノブイリ原発事故はどう取り上げられたのか
  • これからロードバイクを始める人の為のエントリーモデル25台 | Basement

    自転車お金を注ぎ込みすぎているのが周囲にバレてしまっているせいか、知人におすすめロードバイクを聞かれる機会が多くなっています。そこで、初心者におすすめのロードバイクを、2012年の最新モデルの中から25台選んでみました。正月太り対策の為にもここはひとつ ...自転車お金を注ぎ込みすぎているのが周囲にバレてしまっているせいか、知人におすすめロードバイクを聞かれる機会が多くなっています。そこで、初心者におすすめのロードバイクを、2012年の最新モデルの中から25台選んでみました。正月太り対策の為にもここはひとつ、冬のボーナスでロードバイクを始めてみるというのは如何でしょう。 ここでは、「完成車」と呼ばれる、自転車のフレームや変速機、タイヤなど走るのに必要なものがセットになった自転車を紹介します。ただ完成車でもペダルは別売りのケースがあるので、ご注意を。また、走る際にはヘルメットとライトの

  • 地域ニュース | 中国新聞デジタル

    街と一体感/試合ない日も誘客期待 広島サカスタ計画 (3/31) 広島市中区でのサッカースタジアム建設計画で31日、大成建設中国支店(中区)など8者でつくる共同企業...

    地域ニュース | 中国新聞デジタル
    hatayasan
    hatayasan 2011/12/17
    「在来線の利用者はJR発足時から約3割減少」
  • 東京新聞:共通番号、15年1月に利用開始 政府、法案概要を決定:政治(TOKYO Web)

    政府は16日、国民一人一人に番号を割り振って納税実績や医療などの情報を管理する「共通番号制度」に関する実務検討会を開き、来年の通常国会に提出する法案と、導入に向けた工程表の概要を決めた。2015年1月に共通番号の利用を始めることや、行政組織などを監視する第三者機関の設置を盛り込んだ。 当初は税、社会保障、防災の各分野で利用し、その後に幅広い行政手続きへの利用も検討する。 番号制をめぐっては自民党政権時代からたびたび検討されてきたが、プライバシーが侵害されるとの懸念が根強く、導入が見送られてきた。

    hatayasan
    hatayasan 2011/12/17
    「2015年1月に共通番号の利用を始めることや、行政組織などを監視する第三者機関の設置を盛り込んだ。/当初は税、社会保障、防災の各分野で利用し、その後に幅広い行政手続きへの利用も検討」
  • 12月定例社長会見:JR西日本

    1 平成23年を振り返って まず、今年の大きな出来事として東日大震災の発生があり、被災された皆様は大変なご被害を受けられました。当社においても、鉄道事業だけでなくグループ全般にわたり影響を受けました。電車のモーターに使用する部品であるカーボンブラシの不足により、一時期、間引き運転を行いました。ご利用いただくお客様には大変なご不便をおかけし申し訳なく思っています。また、原発の影響から電力需給の逼迫の問題もあり、当社も、大量に電力を消費することとお客様への影響の二点を考慮しながら、現在でも節電の取り組みを継続しています。 また、9月の台風12号の影響により、奈良県、和歌山県などでは大きな被害がありました。当社も、紀勢線をはじめ各地で被害を受けました。順次運転を再開し、12月3日に全線運転再開することができました。ただ、地元では観光のお客様の落ち込みが激しく、同じく12月3日から観光キャンペー

    12月定例社長会見:JR西日本
    hatayasan
    hatayasan 2011/12/17
    「九州新幹線内の徐行区間において通常速度で運行できるようになることから、「みずほ」は最速列車で熊本駅まで1分、鹿児島中央駅まで3分短縮し、「さくら」は熊本駅まで2分、鹿児島中央駅まで4分短縮」
  • https://www.westjr.co.jp/press/article/items/20111216_honsya.pdf

    hatayasan
    hatayasan 2011/12/17
    新幹線:みずほ1往復増発、100系・300系の引退。在来線:「きたぐに」「日本海」廃止、「くろしお」への287系投入と愛称統一、「はまかぜ」スピードアップ、225系の福知山線投入、利用の少ない普通列車の削減など。
  • 橋下新市長:批判的職員に反省文書かせ、市は「忠誠」通達 - 毎日jp(毎日新聞)

    大阪市が今月8日、「職員は市長の職務命令に忠実に従う」とする法律の規定を周知徹底させるよう、全所属長に異例の通達を出していたことが分かった。11月27日の市長選後、橋下徹氏や大阪維新の会に対する職員の否定的なコメントがテレビで放映されたのがきっかけで、橋下氏の意向を受けた措置。橋下氏は、職員を特定して「反省文」を提出させており、識者からは「越権行為だ」との批判も出ている。 橋下氏が圧勝した市長選を受けて、テレビの取材に応じた市職員が「民意という単語が僕の(認識)とは違う」「向こうが言っている二重行政が分からない」とコメント。これが11月28日以降、繰り返し放映された。 映像を見た橋下氏は「『民意』とは公務員の身分で言うべきことではない。日の民主主義がだめなのは、公務員に選挙がバカにされているからだ」と不快感をあらわにした。今月5日にはコメントした職員に発言の真意をただすよう、総務局長に指

    hatayasan
    hatayasan 2011/12/17
    「「犯人捜し」をして反省文を出させるというのは越権行為で、橋下氏自身が批判する古い体質のやり方だ。言論統制に他ならず、職員が自由な意見を言えない萎縮した組織になってしまう。」新藤宗幸氏。
  • 「木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか」が単行本になります。発売は9月です。 : 増田俊也の執筆生活|公式ブログ

    2011年07月09日 「木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか」が単行になります。発売は9月です。 「ゴング格闘技」で4年以上の長期にわたり連載させていただいた「木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか」が単行になります。 新潮社からの発売になります。 9月30日に全国の書店に並びます。 東京だけは9月28日から大きな書店に並びます。 木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか ▶増田俊也公式ブログのトップページに戻る ▶格闘技blogの最新情報 ▶柔道blogの最新情報 連載時から読んで頂いた読者はご存じのとおり、とてつもなく長い大河ノンフィクションであり、上下巻ないし上中下巻の分冊にしなければと思っていました。 しかし、そうすると値段が高くなってしまいますので、できるだけ安くするために1冊のかなり分厚いにまとめてもらいました。 値段は2600円です(税込み2730円)。 原稿の量が1

    「木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか」が単行本になります。発売は9月です。 : 増田俊也の執筆生活|公式ブログ
  • 「木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか」単行本、あす発売です。 : 増田俊也の執筆生活|公式ブログ

    2011年09月29日 「木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか」単行、あす発売です。 「木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか」単行はあす9月30日に発売になります。 値段は2600円(税別)と少し高いですけれども、辞書並みの厚さの704ページ2段組、原稿用紙1600枚という大長編なのでご理解ください。それに相当する情熱はぎっしり詰まっていると思います。 木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか タイトルについて、なぜこんなタイトルなのかとよく聞かれます。 雑誌での連載を読んでいただいた読者の方はもちろん御存じだが、あらためていま、ここに説明したほうがいいと思いました。 このタイトルの元になった、そして私が取材を始めるきっかけになった猪瀬直樹先生の「枯れない『殺意』について」(週刊文春連載コラム「ニュースの考古学」)の全文が、以下です。 「『枯れない殺意』について」全文 猪瀬直樹 (「

    「木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか」単行本、あす発売です。 : 増田俊也の執筆生活|公式ブログ