タグ

2012年12月5日のブックマーク (12件)

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    hatayasan
    hatayasan 2012/12/05
    のびアニキではなく。cf.http://twitpic.com/5flgkl
  • 砂原庸介『大阪―大都市は国家を超えるか』(中公新書) 8点 : 山下ゆの新書ランキング Blogスタイル第2期

    12月3 砂原庸介『大阪―大都市は国家を超えるか』(中公新書) 8点 カテゴリ:政治・経済8点 帯には橋下徹の写真があり、「転換期に現れた橋下徹」との語句もあるので、いわゆる「橋下現象」を分析したに思えるかもしれませんが、このの射程はもっと長いものです。 第1章から第3章で「橋下徹以前」の都市としての大阪の歩みと問題点を、日における地方自治制度の変化の中から描き出し、第4章と第5章の前半で橋下徹 の改革と「大阪都構想」をとり上げ、第5章の後半部分と終章ではこれからの大都市と地方自治制度が直面していくであろう問題について著者なりの見解を打ち 出しています。 以前、このブログで橋下徹・堺屋太一『体制維新――大阪都』をとり上げた時に書きましたが、大阪都構想の背景には、大阪市が「小さすぎる」し「大きすぎる」という問題があります。 人口約260万の大阪市はグローバルな都市間競争を勝ち抜くための

    hatayasan
    hatayasan 2012/12/05
    「いわゆる「橋下現象」を分析した本に思えるかもしれませんが、この本の射程はもっと長い」改革派首長や都市政党の生まれる理由を丁寧に解説してある。
  • 今野晴貴『ブラック企業 日本を食いつぶす妖怪』(文春新書) 8点 : 山下ゆの新書ランキング Blogスタイル第2期

    11月24 今野晴貴『ブラック企業いつぶす妖怪』(文春新書) 8点 カテゴリ:社会8点 読んでいて嫌になるだけど、読むべき。 こういう内容のを「読むべき」と言ってしまうと、現在が何とも残念な時代に思えてしまいますが、このを読むと「ブラック企業」と呼ばれる社員を酷使する企業の実態が一般の想像以上で、しかもそうしたブラック企業の手法が大手の一般企業にまで浸透してしまっていることがわかります。 このでまず最初の事例として紹介されているのが、ITコンサルティング会社のY社。IT技術者の派遣などを中心に行なっているをこの会社では、派遣先がない社員は「アベイラブル(未稼働)」と呼ばれ、徹底的にお荷物扱いされます。 「未稼働」の社員は毎日のように「カウンセリング」と称する叱責を受け、ホームレスに「働くとは何か?」ということを聞いてくるといレポートを課され、さらにはグレー無地のスウェッ

    hatayasan
    hatayasan 2012/12/05
    ユニクロ=X社と書かれているのは裁判の判決が出ていないため。
  • 脱社畜ブログ

    昨日までで、4/30発売の新刊『はい。作り笑顔ですが、これでも精一杯仕事しています。』にページ数の関係で載せることができなかったコラムの掲載を一通り終えたのですが、そういえば文でも、ページ数の関係で割愛したものがあることに気が付きました。 今回は、その中でも独立して読めそうな部分を、ひとつ抜粋して掲載します。当は2章に組み込むつもりだったのですが、2章のテーマ「やりがいと裁量」の話とは必ずしも関係がないので、泣く泣く削ったものです。 はい。作り笑顔ですが、これでも精一杯仕事しています。 作者:日野 瑛太郎 発売日: 2020/04/30 メディア: 単行 新刊は鋭意発売中ですので、ぜひ合わせてお読みいただければと思います! 値段が安い店が特にモンスター消費者をひきつける モンスター消費者を引きつけてしまいやすい店には、ひとつの特徴があります。 それは、価格設定が安めであるということで

    脱社畜ブログ
    hatayasan
    hatayasan 2012/12/05
    はてなユーザが一言言いたくなるような話題を選んでくるのが巧いな。
  • 橋下市長特別秘書の奥下氏 業務内容記録ゼロ - アジアプレス・ネットワーク

    ◇日誌も出退勤記録もなしで賞与80万 「まるで私設秘書」 NGOの「政治資金オンブズマン」の調査で、パーティ券の「あっせん」という不透明な手法で政治資金を集めていたことが明らかになった大阪の橋下徹市長。その「あっせん」を中心的に手掛けていたのは奥下剛光氏とその家族であり、橋下市長は奥下氏を新たに条例を作って大阪市に雇わせている。その肩書は大阪市長付きの特別秘書だ。 それは何のための採用なのか?奥下氏はどのような業務を行っているのか?この点について、「政治資金オンブズマン」は大阪市に対して情報公開請求を実施。この度、大阪市が回答を寄こしてきた。その結果は、予想外の内容だった。 まず、「政治資金オンブズマン」が情報公開を求めた内容を見てみよう。 (1) 特別職の秘書として雇用した人物・特別職の秘書の業務内容を定めた文書 (2) 同秘書に奥下剛光氏を採用した理由などを記載した文書 (3) 同

    hatayasan
    hatayasan 2012/12/05
    「後援会でお世話になった幹部の息子を大阪市民の税金で雇い、私設秘書と同じ仕事をさせていると批判されても仕方がない」ホコリが出てくるな。
  • 東大医学部怖い - 今日も得る物なし

    https://twitter.com/#!/actuatan/status/153727138288246784 @xxxxxxxxx 老人のおかげで経済が成り立っている側面があるのも分かってるか? たとえば俺ら医学部は、老人が増えれば増えるほど儲かる仕組みになっている 老人が増える=悪 だというその発想そのものが思考停止で、笑うしかないわ ゴミはゴミらしく永遠に底辺でもがき苦しんどけカス https://twitter.com/#!/actuatan/status/147618861838123008 @xxxxxx 何が言いたいのか知らんけど、老人叩きはあんまり好かんな 老人が増えることで、活性化する産業もあるで 例えば我が医学部なんかは老人が増えてくれるとがっぽり儲かる 老人が増える=悪ってのはちょいと思考停止が過ぎるんじゃないかな その金誰が払っとんねんって話ですよね。 http

    東大医学部怖い - 今日も得る物なし
    hatayasan
    hatayasan 2012/12/05
    釣りでもないのか
  • App Storeのレビューに、日本のモンスター消費者の片鱗を見る - 脱社畜ブログ

    のApp Storeのレビューが酷いという話は有名である。例えば、これはとある無料のニュースアプリのレビューだ。 このアプリが頻繁に落ちること自体は事実のようである。しかし、個人開発の無料アプリに「はっ?」とか「ふざけんなよ」とまで軽々しく、何の抵抗もなく書き込める人がこんなに多いのはどうなんだろうか。おまけに、呪詛の言葉以外には何ら情報が書かれていない。どのような環境で落ちたのか書いてくれれば開発者としても対応のしようがあると思うのだが、この手の斬り捨てコメントではクレームに真摯に対応しようにも対応のしようがない。 このアプリはあくまで一例であり、日のApp Storeのレビューは、全体的にこんな感じである。特に、フリーズやクラッシュなどの障害系クレームは凄まじく、たとえ無料アプリであってもレビュー欄は星1の情報量ゼロキレコメントで埋め尽くされる。 一方で、米国のApp Store

    App Storeのレビューに、日本のモンスター消費者の片鱗を見る - 脱社畜ブログ
    hatayasan
    hatayasan 2012/12/05
    無料だからといっていい加減なものを提供するのはまずいのでは。開発中なのかデバッグ中なのかを含めて今後の付き合いを検討すればよいのかも。
  • 誰でも「創作者」に 電子書籍時代に対応、一太郎が進化 - 日本経済新聞

    語ソフトで一世を風靡した「一太郎」が新たな電子書籍時代の幕開けに攻勢をかけている。ジャストシステムは4日、日語ワープロソフト「一太郎2013 玄」を2月8日に発売すると発表した。これまで蓄積してきた日語の入力・表現技術を武器に、個人でも簡単に電子書籍を作成できる機能を拡充、「個人向け電子書籍作成環境のデファクトスタンダード(事実上の標準)を目指す」と意気込む。10月に日で始まった米ア

    誰でも「創作者」に 電子書籍時代に対応、一太郎が進化 - 日本経済新聞
    hatayasan
    hatayasan 2012/12/05
    「「一太郎2013 玄」の特徴は、電子書籍のファイル形式である「EPUB」に出力機能を拡張し、雑誌など写真やイラストを多用する電子書籍も作りやすくしたこと」
  • 時事ドットコム:アミューズ社が事業廃止へ=万里の長城遭難でツアー企画

    アミューズ社が事業廃止へ=万里の長城遭難でツアー企画 アミューズ社が事業廃止へ=万里の長城遭難でツアー企画 中国・万里の長城で11月、日人ツアー客3人が死亡した遭難事故で、ツアーを企画したアミューズトラベル(東京都千代田区)が、事業を廃止する方針を決めたことが4日、観光庁などへの取材で分かった。事実上の廃業になるとみられる。  観光庁などによると、同社は20日付で事業を廃止し、旅行代理店業務から撤退する。社員の大半を解雇するが、遺族への補償を続けるため法人格は存続させるもようだ。  旅行業法は、事業の廃止後30日以内の届け出を定めている。観光庁は4日午後にメールで報告を受けており、同社に詳細を確認するという。  観光庁は事故後に立ち入り検査を3回実施し、携帯電話の通じない場所の存在を知りながら、同社が衛星電話を用意しなかったことなどを把握。行政処分も視野に入れ、調査を進めている。(201

    hatayasan
    hatayasan 2012/12/05
    「20日付で事業を廃止し、旅行代理店業務から撤退する。社員の大半を解雇するが、遺族への補償を続けるため法人格は存続させる」
  • 処女じゃなかったから「よし、するか」 柔道・内柴被告の行状〈週刊朝日〉 (dot.) - Yahoo!ニュース

    処女じゃなかったから「よし、するか」 柔道・内柴被告の行状〈週刊朝日〉 dot. 12月3日(月)22時11分配信 教え子の女子柔道部員への準強姦(ごうかん)罪に問われたアテネ、北京両五輪の柔道金メダリストの内柴正人被告(34)。東京地裁で11月28、29日に行われた被告人質問では、想像を超える“野獣”ぶりが明らかになった。 「無罪を主張する内柴被告の狙いは、性行為が女子部員の同意のもとで行われたと証明すること。身ぶり手ぶりを交えて必死に『和姦』だったことを証明しようとしていましたが、なにより驚かされたのがその行状です」(司法担当記者) 意気込みの表れなのか、弁護側からの質問の冒頭では、まるで試合に臨む選手のように「お願いします!」と大声を張り上げ、あけすけに秘め事の詳細を語っていった。 問題の行為に移る前、カラオケ店での女子部員とのやりとりを明かした場面では、「勃起したのか?」と検

    hatayasan
    hatayasan 2012/12/05
    「「勃起したのか?」と検察側に問われると、「フル勃起かはわからない」「そんなに暴れん坊(棒)じゃないんで」と独特の“内柴語”を連発。」
  • ジョギングを始めて、続けられるようになるまで - じゃがめブログ

    健康改善の為に今年の五月にウォーキングを始めて、八ヶ月目に突入しました。飽き性で長く物が続かない私ではありますが、珍しく続いていてなかなか驚きであります。今ではLSDで8min/kmで二時間くらいは走れるようになって来ました。帰宅ランと休日ランで、ここ二ヶ月は月間150kmほど走っています。走り始めた頃は想像も出来なかった状態です。 そうやって続けてきたことで、体重こそ「影響が出始めたかな?」という程度であまり変化はしていません*1が、それ以外の部分が色々と変わって来ました。せっかくですので、続けるための考え方などを備忘も兼ねてまとめておきます。 ジョギングを始めて変わってきたこと 体調を崩さなくなってきた 季節の変わり目になるとすぐに喉がいがらっぽくなったり風邪を引いてしまったりしていたのですが、ジョグを始めてからここまで大幅に体調を崩すことはほとんどありません。ジョグし始めの頃に、走り

    ジョギングを始めて、続けられるようになるまで - じゃがめブログ
  • 太陽系、想定より大きかった 探査機「ボイジャー」が新たな領域に到達 NASA (CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

    太陽系、想定より大きかった 探査機「ボイジャー」が新たな領域に到達 NASA CNN.co.jp 12月4日(火)10時35分配信 (CNN) 米航空宇宙局(NASA)は3日、1977年に打ち上げられた無人探査機「ボイジャー1号」が、太陽系の果てに近い新たな領域に到達したと発表した。 ボイジャーは現在、太陽から約180億キロの距離にあって、NASAのこれまでの説明によれば、間もなく太陽系の果てに到達するはずだった。 しかし磁力線の方向が変わっていないことから、NASAではボイジャーがまだ太陽系内にいると判断した。星間空間に到達すれば、磁力線の方向が変わると予想している。今回到達した領域は、太陽系の磁気粒子と、太陽系外の星間空間の磁気粒子が合流する地点とみられる。 プロジェクト関係者は「これは星間空間に向けた旅の最後の行程と思われる」と説明、あと数カ月から数年で太陽系の果てに到達すると