タグ

2014年3月9日のブックマーク (13件)

  • マンガで分かる心療内科・精神科in渋谷 第74回「フランクル~人が生きる3つの意味」 | 【当日すぐ】渋谷心療内科ゆうメンタルクリニック渋谷院/精神科

    ◆ 解説 というわけで、フランクル先生の話。 いかがでしたでしょうか。 まとめますと、 ・人間は常に「意味への意志」を持って生きている ・具体的に大切なのは「創造価値」「体験価値」「態度価値」の3つの価値 という話でした。 実際にこの「態度価値」はとても重要。 あなたにも、何かやりたいこと、かなえたいことはあるはずです。 しかしながら、それをすぐに実行できる人というのはマレです。 忙しさやお金など、さまざまな理由で、伸び伸びになってしまう人も多いのではないでしょうか。 そんなときに大切なのは「態度価値」を思い出すこと。 そう。 行動できなくても「やるぞ!」「今の自分はそれを行うために生きてるんだ!」というように、心の中で明確にそのことを思い続けることです。 心ですら忘れてしまったとき、あなたは当の意味で、その夢を捨ててしまうことになります。 とにかくどんな環境であっても、どんなに時間や条

    マンガで分かる心療内科・精神科in渋谷 第74回「フランクル~人が生きる3つの意味」 | 【当日すぐ】渋谷心療内科ゆうメンタルクリニック渋谷院/精神科
    hatayasan
    hatayasan 2014/03/09
    『夜と霧』。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    hatayasan
    hatayasan 2014/03/09
    “返品の印刷コストを抱え経営が苦しい出版社は、消費者を刺激するためにまた新刊を出す。しかし、流行りに乗って急いで書かれた本は短期的には消費されても長くは読まれない”新書の賞味期間が短くなった。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    hatayasan
    hatayasan 2014/03/09
    “いったん地方公務員になってしまうと、よほど専門性を磨かない限り「転職しづらい」というデメリットもある。地方公務員になれば安泰という時代は、徐々に幻想となる”
  • メンヘラをネタにインターネットで人気者になることについて : 戦争だ、90年代に戻してやる

    「メンヘラ神」なるメンヘラが自殺した。 続きを読む

    メンヘラをネタにインターネットで人気者になることについて : 戦争だ、90年代に戻してやる
    hatayasan
    hatayasan 2014/03/09
    「なぜメンヘラたちがこのクズ行為のチキンレースに熱中するかと言うと、こういったクズ行為を褒めてくれる「メンヘラ仲間」以外の人間関係が希薄だからだ。」
  • 書籍のゴーストライターというエコシステム

    出版のゴーストライターというものに誤解している人が多いようなので、ここで実状を少し書いてみます。 経営者やタレントなど、プロの書き手ではないけれども「著名な人」が出しているのたぶん9割ぐらいは、ゴーストライターが代筆したものです。ここで「代筆」ということばを使ったのでわかるように、「著者」人の考えていることや体験談を長時間のヒヤリングをもとに代わりに書いてあげるというのが、ゴーストライターの仕事です。これを「著者と言いながら実際には書いていないじゃないか。偽物だ!」と怒るのはたやすいのですが、しかしこのゴーストという仕組みは出版業界ではそれなりに意味のあるエコシステムとして発展してきました。それを説明しましょう。あらかじめ言っておくと、私はタレントの世界はまったく知らないので、ここで語るのは経営者などのビジネス書のゴースト事情です。 ゴーストライターの仕事をしているのは、たいて

    書籍のゴーストライターというエコシステム
    hatayasan
    hatayasan 2014/03/09
    佐々木俊尚氏はホリエモンの本のゴーストライターを請け負ったことがあるとのこと。
  • ●社員を「守る」ためにも、社員に「負荷」をかけよう! | 飲食店コンサルタントのBLOG~「売れる飲食店」ノウハウ公開中!~ 

    マーケティングと教育に強い、飲店経営専門のコンサルティング会社、中西フードビジネス研究所代表、飲コンサルタント中西敏弘が「売れる」飲店作りの秘訣を論理的に、そして分かりやすく解説します。飲コンサルなら中西フードビジネス研究所にお任せあれ! ●社員を「守る」ためにも、社員に「負荷」をかけよう! ■先日、3年前ご支援させていただいた社長様からメールをいただきました。 要件は、支援中にご提供させていただいた「売上管理ファイル」を、4月 から消費税が8%にアップするので修正してほしいとのことでした。 そのメールには、ちょっと残念なお知らせも記載されていました。 「ご支援いただいた店は、残念ながら一昨年閉店し、移転し営業しており ます。ただ、この店も売上にはとても苦心しております。創業店舗は以前 と同じく好調ですが・・・。あと、社員も2名辞めてしまいました」 とのこと。 3年前、3ヶ月ほ

    ●社員を「守る」ためにも、社員に「負荷」をかけよう! | 飲食店コンサルタントのBLOG~「売れる飲食店」ノウハウ公開中!~ 
    hatayasan
    hatayasan 2014/03/09
    言わんとすることはわからないでもないけど、精神論は何かを言った気にはなれるだけで何も解決していない点で、使うのは危険。
  • 昔「満州」、いま「原発」「日本の生命線」なんてウソばかり 日本人よ、歴史に学ぼう 保阪正康×磯田道史(週刊現代) @gendai_biz

    原発事故からまもなく3年。安倍政権は「原発を再稼働させなければ日のエネルギー政策が立ちゆかない」と言いつのる。その言い方はかつて軍に紛れて聞こえたあのスローガンと似ていないか? 「一点依存」は失敗する 保阪 都知事選で細川護熙さんと組んで反原発を掲げた小泉純一郎元首相ですが、今後も反原発活動をしていくと話していますね。僕は小泉さんと世代が同じだから感覚を共有する部分もあるし、一方、感覚的にわからない部分もある。 そのわからない部分、つまり圧倒的な対米追従姿勢について、ある人がうまいことを言っていました。「彼は横須賀史観だから」と。小泉さんは地元・横須賀で米軍基地に寄港する空母ミッドウェイとかを見て育っている。小さい時からあの巨大な艦を見ていれば、アメリカに逆らったらかないっこないと思うだろうなと。 磯田 その小泉さんは、「戦前の日は『満州は日の生命線』と言ってたが満州がなくなったほ

    昔「満州」、いま「原発」「日本の生命線」なんてウソばかり 日本人よ、歴史に学ぼう 保阪正康×磯田道史(週刊現代) @gendai_biz
  • 私が(18きっぷで)旅行するときの計画のたてかた - 券売機で購入出来ます。

    なんともう18きっぷの季節らしいですね。 行きたいですね。旅行。 でも今シーズンはアレ活があるので行けなそうです…… なので気持ちだけでもと思って妄想で旅行します。 青春18きっぷって使ってみたいんだけどどうなのかな……っていう人向けに 普段私がどういう感じで計画を立てているのかを紹介したいと思います。 旅に出る方法(国内旅行編) - tokyoescalatorgirl 初心者が落ちる「青春18きっぷ」の落とし穴 - Yahoo!知恵袋 このへんに影響受けました。 下のやつはやたらとビビらせようとしてるのがちょっとイラッときたので 18きっぷこわくないよ、っていうことを言いたいです。 あと、たぶん私の計画のたてかたが最も無計画に近いと思うので、 最低限このくらい計画すればじゅうぶんだよ、っていう例を示すこともできると思います。 18きっぷのルールとかは上の落とし穴かwikipediaを見

    私が(18きっぷで)旅行するときの計画のたてかた - 券売機で購入出来ます。
  • 佐村河内裁判 前半(1/2)

    もし逆転裁判に佐村河内守が出たら、多分こんな感じ。 ※これはフィクションですキャラ絵は紙芝居です(手抜き)■7/7追記100万再生ありがとうございます想像以上の再生数に、改めて逆転裁判の偉大さを実感しましたこの機会に逆転裁判を知らない方もぜひ遊んでみてくださいね後半⇒《sm23090201》他に作ったもの⇒《mylist/37892762》

    佐村河内裁判 前半(1/2)
  • 育休後職場復帰の方へ:職場復帰面談シートを使いましょう【1995通信】vol.29より | ブログ | 育休後コンサルタント.com

    育休からの職場復帰を迎えている方は、 不安な気持ちでいっぱいなことでしょう。 ・1年以上のブランク ・育休中の異動 ・上司が変わった : : などなど、さまざまな要因がありますよね。 そんな皆さんを迎える職場の方たち、実は、こちらもまた、 皆さんがどんな顔をして戻ってくるか、どれだけ仕事ができるのか、 正直わからないな、と思っているのではないでしょうか。 そんな両者の間を埋めるのは、直接会って、顔をみて、話すことです。 特に直属の上司との間でおこなわれるものは、「職場復帰面談」とも呼ばれています。 しかし、一体何を話せばいいのでしょう。 先日研修を行った会社では、職場復帰面談について聞いたところ、こういった状況でした。 ・部署によってやっていたり、いなかったりする ・やっていても、内容はまちまち ・顔合わせだけで終わってしまった これでは、せっかくの機会があったとしても、あまり有効ではあり

  • メンヘラと事件の話 - A Mental Hell’s Angel

    2014-03-08 メンヘラと事件の話 迷ったが少し例の件について書く。 憂で思考能力がめっきりと減退し、長らくやめていた煙草もまた自堕落に再開して、その気怠い煙を肺に流しこみながら、朦朧とした意識状態で唐突にブログを書いている。 一緒に文芸同人誌を作った女の子が八階からダイブしたり、その元カレが自殺教唆で逮捕され実名報道され、いま徹底して気分ががらんどうになっている(ニュースを見て、実名報道とインターネットの悪魔的なコンビネーションで社会的抹殺を被ることの恐ろしさを考えながら僕は動揺を隠せなかった)。 「はは、ここから飛び降りたら死ねるよね」と、以前彼女のマンションで、彼女が空疎に笑ったのを聞いたことがある。そのとき僕たちはオフ会の帰りで、オフの参加者とともに彼女の家に立ち寄ったのだった。メンヘラオフという不健全の塊のような会合。ブロンをキメてから来ましたという女もいた。そして立ち寄

  • 火葬と埋葬―東日本大震災の仮埋葬 | 碑文谷創 事務所

    死者・行方不明が約2万人(死者1万5790人、行方不明4056人、9月16日現在、警察庁発表)に及んだ東日大震災の特徴は、大津波により瞬時に死と生が分かたれたことである。 海岸線でのことのため遺体捜索・収容作業が難航。直後には1万人を超す行方不明者が出た。今なお岩手・宮城・福島県警による捜索作業は継続しているが、多くの行方不明者が残っている。1カ月後以降に発見された遺体は一部白骨化し腐敗が進み、身元確認は着衣等のほか、採取されたDNAや歯型によって行われているという。 また9月16日現在、身元不明は発見遺体の7%に及び、1千体を超す。 今回、行方不明者に対する死亡届について特例として家族申述での提出が可能となった。9月12日現在、行方不明の約8割の死亡届が出された。だがいったん出した届出を撤回したり、家族は自らの手での死亡判定に困惑している様子だ。 被災地の火葬場は小規模が多いうえに停電

    火葬と埋葬―東日本大震災の仮埋葬 | 碑文谷創 事務所
  • 知らず知らず第2次大戦と同じ過ちを犯しつつある日本 被災地に赴任した内科医が見た、それでも歴史は繰り返す現実 | JBpress (ジェイビープレス)

    東日大震災から3年が経とうとする今、改めて被災地の声を記録にとめよう、という試みが各地でなされています。人々が過去に学ぶためには、記録を残すことは「必要条件」です。しかし記録は学びのための「十分条件」ではありません。 「・・・ある現実的な体験は、体験として固執する限り、どのような普遍性ももたないし、どのような歴史的教訓も含まない。ただ、かれの『個』にとって必然的な意味をもつだけである。この体験の即自性を、一つの対自性に転化できない思想は、ただおれは『戦争は嫌いだ』とか『平和が好きだ』という情念を語っているだけで、どんな力をももちえないものである・・・」 これは第2次世界大戦の体験について吉隆明が述べた言葉ですが、「戦争」を「災害」に置き換えれば、そのまま東日大震災の体験に当てはまります。 では東日大震災の体験が「対自性」を持つために、私たちはどのようなことができるのでしょうか。私は

    知らず知らず第2次大戦と同じ過ちを犯しつつある日本 被災地に赴任した内科医が見た、それでも歴史は繰り返す現実 | JBpress (ジェイビープレス)