タグ

2014年4月28日のブックマーク (5件)

  • 友人にはてなを薦めたい

    話の着眼点が面白く、はてな向きなんじゃないかと思う友人がいて、 せっかくだからはてなブログ始めてみたら、もしくははてなブックマークだけでも。と薦めたい。 それで、はてなを知らない友人に、はてなについて説明しようと以下の文章を書き始めたところ、 (いきなりブログ始めて、ブクマで叩かれたら傷つくかも) (はてなに染まりすぎて、激しく村民化したらどうしよう) (ダークサイドだけに目がいって、薦めた自分が誤解されたらどうしよう) という懸念が出てきて、はてな独自の雰囲気や用語、注意点なども教えたいと思うに至り、 皆様の力を借りるべく、増田にのせることにしました。 おすすめ記事や注意点などがあれば、ブコメやトラックバックで是非お願いします。 後は「はてなってこんな感じ」ってところを友人にみせたいです。 はてなとは?株式会社はてなが運営するポータルサイト http://www.hatena.ne.jp

    友人にはてなを薦めたい
    hatayasan
    hatayasan 2014/04/28
    ユーザが作るはてなガイド2014の決定版。
  • これは超便利!ウザい上司をサラリとかわす「さしすせそ」言葉 - 速報:@niftyニュース

    新年度が始まってしばらく経ち、新社会人のみなさんも職場の人間関係にそろそろ慣れてきた頃でしょうか? ただ、どんなに恵まれた環境であっても、ひとりやふたり「この人、ちょっとウザいなぁ」という人がいるものですよね。たとえば、“自慢話が大好きな人”。過去の武勇伝、子ども自慢、あるいは「辛いわ~、俺マジ辛いわ~」といった不幸自慢など、自慢話にもいろいろありますが、延々と聞かされるほうはたまったものではありません。相手が上司だと余計に厄介です。人間関係を壊さずに、さりげなく相手をかわすいい方法はないものでしょうか? 政治教育アナリストの清水克彦さんの著書『ウザい相手をサラリとかわす技術』にそのヒントがありました! 清水さんによれば、一方的に自分の話ばかりする人をさりげなくいなすには“サ行(さしすせそ)で始まるフレーズ”が有効であるとのこと。これさえ覚えていれば、明日から職場の人間関係がもっと楽にな

    これは超便利!ウザい上司をサラリとかわす「さしすせそ」言葉 - 速報:@niftyニュース
    hatayasan
    hatayasan 2014/04/28
    「 そうですね(肯定したくない場合は、「そうでしたか」)」
  • なぜなぜ分析は、危険だ | タイム・コンサルタントの日誌から

    「なぜなぜ分析」は、品質管理や労働安全管理などの分野で、よく用いられる手法だ。発生した問題事象の根原因を探るために、「なぜ?」「なぜ?」とくりかえして掘り下げていく。この問いかけを“5回はくりかえせ”と、よく指導しているため、別名「なぜなぜ5回」とも呼ばれる。元々、トヨタが発祥の地であり、トヨタ生産方式の普及とともに、他の業界や分野でも使われるようになった。 図は、トヨタ生産方式の生みの親である大野耐一氏の著書から一例をとって、図示したものだ。工場内のある生産機械が故障してとまったとき、「なぜ機械は止まったか?」の問いに、「オーバーロードがかかって、ヒューズが切れたからだ」と答えただけでは、じゃあヒューズを交換して再起動すればいい、という答えしか出てこない。 しかし、なぜオーバーロードがかかったのか?→ (2)軸受部の潤滑が十分でないからだ、とほりさげ、 さらに (3)潤滑ポンプが十分組

    なぜなぜ分析は、危険だ | タイム・コンサルタントの日誌から
    hatayasan
    hatayasan 2014/04/28
    「 「品質は個人レベルの努力ではなくシステムで担保する」という前提」これは重要。なぜなぜの繰り返しはヤマギシ会の特講で受講者を洗脳する手法だったよね。
  • 『NHKはなぜ生活保護のことを伝えないのか~NHKスペシャル「女性たちの貧困」を視て』

    騰奔静想~司法書士とくたけさとこの「つれづれ日記」大阪の柏原市で司法書士をやってる徳武聡子といいます。 仕事のかたわら、あっちこっち走り回ったり、もの思いにふけったり。 いろいろお伝えしていきます。 (TW、FBでの投稿も含んでいますが、あらためて書きます。) NHKスペシャル「調査報告 女性達の貧困~”新たな連鎖”の衝撃~」を視た。 たしかに衝撃だった。 冒頭に、ネットカフェで暮らす14歳と19歳の姉妹 (後から母親も同じネットカフェで暮らしていることが取りあげられた)。 8万円のバイト料で、病気で収入の少ないの母親を含め家族4人の生計を支える19歳の女性。 結婚など考えられない、余裕がないとつぶやく20代の女性。 親の離婚、病気などなど、様々な理由で貧困に陥り、働いて家族と自分を支え、それでも将来の夢(生活の安定)に向けて努力する女性達が描かれていた。 新宿区内のネットカフェに暮らす姉

    『NHKはなぜ生活保護のことを伝えないのか~NHKスペシャル「女性たちの貧困」を視て』
    hatayasan
    hatayasan 2014/04/28
    確かに、生活保護については触れられていなかった。
  • 理研、小保方氏に面談を打診も…「急な話」と断る:朝日新聞デジタル

    STAP細胞の論文問題で、理化学研究所が小保方(おぼかた)晴子ユニットリーダーに対し、面談を打診していたことがわかった。代理人の三木秀夫弁護士が28日、明らかにした。理研側は28、29日の実施を求めたが、小保方氏側は「急な話」として断り、まず書面でやり取りするよう求めたという。 三木弁護士によると、27日昼に理研から面談の打診があった。小保方氏の主治医とも相談して面談は断り、質問事項を書面で求めて答えたうえで面談に応じたいと回答したという。 小保方氏は「同じ委員から質問を受けるのはつらい」と話していたという。三木弁護士は「小保方氏には、以前の面談で十分に説明ができず、つらい思いをしたという意識がある」と説明。「書面で質問を受けて、小保方氏からじっくり時間をかけて聞いて、間違いのない答えをしたい」と述べた。(福島慎吾)

    理研、小保方氏に面談を打診も…「急な話」と断る:朝日新聞デジタル
    hatayasan
    hatayasan 2014/04/28
    「 小保方氏は「同じ委員から質問を受けるのはつらい」と話していたという。」小保方氏のペースに乗せられているね、これは。