タグ

2014年7月21日のブックマーク (14件)

  • 『あなたに敵意を向ける人に対しても優しくいられるか』へのコメント

    自傷、自殺に関する情報が掲載されています。お悩みや困りごとがある場合には、公的な支援窓口への相談をおすすめします。情報を見る

    『あなたに敵意を向ける人に対しても優しくいられるか』へのコメント
    hatayasan
    hatayasan 2014/07/21
    敵意や悪意のある人に対しても分け隔てなく接する能力こそ理性であり、大人になるということなのかな、と若干濃いめのブコメを読みながら。
  • 『はてな村の変遷』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『はてな村の変遷』へのコメント
    hatayasan
    hatayasan 2014/07/21
    はてなが一番輝いていたのは、梅田望夫氏を取締役に擁して社長がWeb2.0の寵児ともてはやされていた2006年頃だろうな。はてなが垢抜けしないのはその頃の成功体験から脱皮し切れていないのでは、という仮説。
  • 俺は性犯罪者予備軍なのかな?

    中学生向けの塾の講師やってるんだけどさ、やっぱり質問とか来られてもさ、正直男の子よりも女の子の方が嬉しいし、その女の子が可愛ければより嬉しいんだよね。もちろん、可愛い女の子だからって態度を変えるつもりはないけど、やっぱり自然とデレデレしちゃう部分はあるというか、1人すごく可愛くて好みの女の子がいる。AV女優の音市美音って子にそっくりな子。数作で辞めちゃったんだけどね。中学生相手に下心を持ってるわけじゃないよ。喋ったら幸せな気分になるというか、別にだからといってあわよくば性的な関係をみたいなことは思っていない。問答無用で犯罪だしね。でも、現実にはたぶんその子が好きなんだろうね、憧れというか、体がその子を望んでいる気がする。けしていやらしい意味ではない。好きな人と一緒にいると嬉しくなっちゃうみたいなこと。まだ胸が苦しくなったりはしないし、それほど重症ではないけど、こうやって文章にしてみると、俺

    hatayasan
    hatayasan 2014/07/21
    にんげんだもの。ただ欲望を発散させる手段は人知れず開拓しておくほうがいいだろうね。
  • はてな村の変遷

    時系列は適当。 人力検索はてな時代はてなの原点である人力検索だが、特に印象にない。 質問を有料とすることで質を上げる狙いがあったものの、OKWave連合が無料質問サービスとして台頭するとその数に成すすべはなく、 それに追従できているのは母数の多さから稀に高い専門性を発揮するYahoo!知恵袋程度で、2011年にサービスを一部無料化するも空気感は否めない。 一部に「はてなだからIT系に強い」という思い込みがあるが、人力検索時代は「はてなIT」でもなかった。 また、リニューアル時には既にStackOverflowがあったため、はてブを利用していた技術者層が人力検索ユーザーになるということもなかった。 はてなアンテナ時代個人サイトがアンテナとしてはてなを重宝していた時代があり、アンテナのためにはてなidを持っていたというユーザーも相当数いた。 現在ではアンテナユーザーは激減しており、デザインも

    はてな村の変遷
    hatayasan
    hatayasan 2014/07/21
    「 無名id同士の繋がりがあったからこそ、著名idという概念が成立しえた」有名人枠がない分、はてなはとっつきやすかったんだよね。
  • ネット恋愛の定石? Web女子が密かにしている”SNSマーキング”とは

    こんにちは、小野ほりでいです。 恋人がいることをネット上では隠しているあなた、実はとんでもないところでバラされているかもしれませんよ? ネット上のカップルを見破りたいだけの野次馬のあなたも、最後までぜひご覧ください。 <登場人物> エリコちゃん ネットでしか恋をしたことがない現代っ子。 ミカ先輩 ネット恋愛にケチをつけて生きてきた、エリコの先輩。 SNSマーキングとは? はぁぁぁぁ~~~…。 どうしたんですか先輩? 元気ないですね どうってことないわよ、ただ好きな人に恋人がいることがわかっただけよ…。それもTwitter経由でね。 そういう話大好き! もっと詳しく聞かせてもらえますか? そうね、まずこのつぶやきを見て。 これが私の好きなDJキュッキュという人のつぶやきで、このイベントには私も行ってたの。 先輩、DJはやめとけよ。 あんたに言われたくないわよ。 それで、これが同じ日の別の女の

    ネット恋愛の定石? Web女子が密かにしている”SNSマーキング”とは
    hatayasan
    hatayasan 2014/07/21
    「 彼氏には「ばらさないように努力している」という姿勢を見せつつも、完全にそうであるとわかる量の情報を漏洩する」うーむ。
  • 岡山女児監禁 逃げられないよう部屋を改築 NHKニュース

    岡山県倉敷市で行方が分からなくなっていた小学5年生の女子児童が無事保護され、49歳の男が監禁の疑いで逮捕された事件で、女の子がいた部屋は外から鍵が掛けられ、逃げられないよう改築されていたことが警察への取材で分かりました。 この事件は、岡山県倉敷市の小学5年生で11歳の女子児童が、今月14日の下校途中に行方が分からなくなったもので、警察は19日、岡山市北区の藤原武容疑者(49)を監禁の疑いで逮捕するとともに自宅にいたこの女の子を5日ぶりに無事保護しました。 警察のこれまでの調べで19日の夜、警察が藤原容疑者の自宅に踏み込み女の子が保護された際、女の子は1階の洋室でテレビを見ていて、藤原容疑者もこの部屋にいたことが分かっています。 その後の調べで、この部屋は外から鍵が掛けられ、逃げられないよう改築されていたことが警察への取材で分かりました。改築は、この1年以内に行われ、4畳半ほどの広さの部屋に

    岡山女児監禁 逃げられないよう部屋を改築 NHKニュース
    hatayasan
    hatayasan 2014/07/21
    「 女の子がいた部屋は外から鍵が掛けられ、逃げられないよう改築されていた」これは現代のホラー。
  • 自分好みに育てたかった、と供述 倉敷・女児監禁容疑で逮捕の男: 山陽新聞デジタル|さんデジ

    倉敷市の小学校5年女児(11)が下校途中に連れ去られ、5日後に無事保護された事件で、監禁容疑で現行犯逮捕された岡山市北区楢津、自称イラストレーター藤原武容疑者(49)が、倉敷署捜査部(部長・野上幹夫刑事部長)の調べに、「少女に興味があった。自分の好きな女の子のイメージ通りに育て、将来は結婚したかった」と動機を語っていることが20日、捜査関係者への取材で分かった。 藤原容疑者は昨年12月、自宅の一室を防音機能を持つ部屋に改造。外出する際などはここに女児を入れ、鍵を閉めて逃げられないようにしていたという。 その一方で、「女児の関心を引くため、たくさんお菓子を与え、テレビアニメも見せていた」とも供述。女児に優しく接することで、騒がれないようになだめていたとみられる。 さらに、14日午後4時半ごろ、女児の自宅近くの路上で連れ去る際、刃物のようなものを突き付け、「殺すぞ」と脅していたことも

    自分好みに育てたかった、と供述 倉敷・女児監禁容疑で逮捕の男: 山陽新聞デジタル|さんデジ
    hatayasan
    hatayasan 2014/07/21
    「 自分の好きな女の子のイメージ通りに育て、将来は結婚したかった」これ、冗談でなく本気で話しているところが深刻なんだよなあ。
  • はてな村反省会2014で感じた「内輪でなさ」 - novtanの日常

    「アウェーじゃねーのこれ?」 会場に辿り着いた瞬間に主催かつ数少ない顔見知りである村長「遅刻」、なんだかガタイのいい人が色々セッティングしている中、「後ろのほうから座る」という日人的不文律を無視して真ん中の席に陣取った30秒後くらいにそう思った。 まあそれが杞憂であることは10分後くらいにはわかったんだけど。 そもそも村長から案内が送られてきた時には参加者はわからなくて、直前に詳細の案内が来た瞬間不安はあった。だってそうそうたるメンバーなんだもん…でも、比較的絡みが多くて一度あってみたかった人が何人かいたことも決め手で参加をすることにしたわけです。はてなに書き始めた頃はこんなのに出ることなんて想像もしていなかったなー。これが古参になったということなのか。 とはいえ、僕がメンツの中では比較的方向性が違うポジションなんだろうということは感じていて。 しかしですね、自己紹介をし始めるとみんなの

    はてな村反省会2014で感じた「内輪でなさ」 - novtanの日常
    hatayasan
    hatayasan 2014/07/21
    「 ただ、まだ歴史に出来ない出来事が多すぎる、というのも感じてしまったwこえーこえーww」気になる…
  • あなたに敵意を向ける人に対しても優しくいられるか

    結果から先に言ってしまえば、これは自殺してしまった人の話である。多少のフェイクは含まれる。ちと長い。 とある事情から請われて、はるばるその人は私たちの職場にやってきた。 それまでの経験と着任したポジションの権限の強さから、徐々に自分の思い通りにいくような職場をその人は作り上げていった。表立って反発した人たちは、結果的に揃って辞めていった。そうして出来た穴も、その人がスカウトしてくることで埋めていき、更にその人の派閥は強まっていった。そうでない人たちも、反発すれば左遷させられるか、辞めさせられるのでみんなビクビクしながら働いていた。もちろん、その分陰口は凄かった。 その人が来てからしばらくたつと、少なくない回数、備品や売上金がなくなるようになった。警察沙汰にもなった。 噂というのは怖いもので、そうした嫌疑がその人にもかけられることとなる。そして、普段の関係性も相まって、回数が重なるごとにその

    あなたに敵意を向ける人に対しても優しくいられるか
    hatayasan
    hatayasan 2014/07/21
    人の死が残された者にもたらす喪失感などの話。悲しみを覚えるかどうかは生前の関係によるところが大きい、くらいまでしか言えない。
  • あなたは知ってる? フェイスブックの裏側

    誰も知らない。でも、みんな使ってる。 人間が遊牧生活から離れて家を建て始めたときから、建築における目的は人間の生活をよりよくすることでした。現在、世界の果ての極寒の遠隔地である建物が建設されています。それは人間のためのものではなく、機械のための建物とも言えます。その建物とはフェイスブックのデータセンターです。 北極圏の真下、北スウェーデンで新しい形のモジュラーデザインが8,000km離れたシリコンバレーの建築家たちによって開発されています。彼らを率いるのは過去5年でフェイスブックのデータセンター設計を大きく変えてきた、デザインエンジニアのMarco Magarelli氏です。 IT関連の会社は、効率的かつ迅速、そして安くデータセンターを建設できるか競っています。最近中でも注目されているのがプレハブ工法。フェイスブックはその分野で先陣を切っていると言えます。今回、Magarelli氏にオンラ

  • 早大・小保方氏報告書:指導教授が博士論文の個別指導せず - 毎日新聞

    hatayasan
    hatayasan 2014/07/21
    「 「適切な指導が行われていれば、博士号に値する論文を作成できた可能性があった」と、常田教授らの責任を厳しく指摘」
  • STAP論文:疑義のデータ削除…ネイチャー投稿時 - 毎日新聞

    hatayasan
    hatayasan 2014/07/21
    「 過去の論文のグラフから消えていたのは、万能性が落ちたように見えるデータ。著者たちが不都合なデータを意図的に削除した可能性もある。」
  • はてな村反省会2014に参加して - 日毎に敵と懶惰に戦う

    はてな村反省会に参加してきた もともとは自ら古参先住民集まるオフ会を企画したいと思っていたところ、諸事情あって膝に矢を受けてしまってな…主催は自粛したい、と思っていたところへ、はてな村の村長から機は熟したとばかりの召集令状が煥発せられまして、山が動いた、喜んで勇んで参加の意向を示してみたものの、送られてきた案内を見てびっくり、当に古参ばかり大勢で、武者震いというか肝を冷やすというか恐れ慄くというか、とにかくそういうメンバーだったのであるけれど、それ以上に開催場所である。 新宿、ルノアール、マイスペース。走馬灯のようによみがえる思い出。かつて自分は高校生のころ…20年近く前、ボードウォークコミュニティというボードゲームのサークルに足シゲク通っており ƒ{�[ƒhƒEƒH�[ƒN�EƒRƒ~ƒ ƒjƒeƒB�[ その開催場所が新宿のマイスペースだったのである。だから、少し遅刻して会議室の扉を

    はてな村反省会2014に参加して - 日毎に敵と懶惰に戦う
  • 『小保方処分問題』で知識人層から見放されてしまいそうな安倍政権について - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ちょっと頭の痛い話として、下村博文文部大臣(早稲田卒)の影響もあってか、例の小保方晴子処分問題が長引きまくってます。もちろん、へたうま系女子として小保方に女性としての魅力がありやなしやみたいな話が下世話に流通し、いまだに世情では話題に上ることが多い一方で、学術系の問題でおきているスキャンダルの類はあまり関心が寄せられず、燻ったままになってしまっている重要問題も多々あるわけですよ。 最近だと、J-ADNI然り、東京大学ノバルティスファーマの問題然り、武田薬品の京都大学の問題などなど、さまざまな「臨床と不正」の問題が出回っているところなのですが、あまりにも小保方問題が「面白い」ため、社会問題として注目を浴びるマーケティングに失敗した重要案件は、関係者だけでひっそりと処分が決まってしまうという事例が増えているように思います。 もちろん、小保方はとっとこ処分するべきだし、早稲田が何に遠慮しているの

    『小保方処分問題』で知識人層から見放されてしまいそうな安倍政権について - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    hatayasan
    hatayasan 2014/07/21
    「 意外な大物学者の不正論文の類が山と出てきて収拾がつかなくなる可能性を考えるとうっかり踏み込めないというのが実情なのかもしれません」