タグ

2014年11月16日のブックマーク (7件)

  • 私が貴方を思っていても私の中に貴方はいません - 明日は明日の風が吹く

    押しなべて私は他人のことを考えるのが好きである。 ここでいう他人というのは感情的な冷たい響きを含まない自分以外のパーソナリティという意味で、友人も知人も仕事の関係者も夫も、他人です。 わたしはいつもあなたのことをおもっています。 というハートウォーミングな話ではなく 他人のことををゆっくりじっくり舐めるように観察して 相手の思想や思考や趣味や好みを頭に叩き込みデータとして保存すると共に 私は自分の中に他人の像を作っている。主に自分のために。 私は私のメリットのために自分の中に貴方をつくっている。 好きな人のデータは最大限活用して私のことを好きになってもらうために。 苦手な人のデータは最大限活用して諍いや争いごとにならないために。 日々共有する少しばかりの時間のやりとりの中で必要なデータを取り出して蓄積し 自分の中の貴方に微調整をかけている。 そうして私は私の中に貴方をつくっているわけだけれ

    私が貴方を思っていても私の中に貴方はいません - 明日は明日の風が吹く
    hatayasan
    hatayasan 2014/11/16
    谷村有美「せめてものI love you」を思い出します。もう少し踏み込んで考えてもいいテーマかも。
  • 朗報 STAP細胞発案者として名高い大和雅之教授が職務復帰

    大和教授はSTAP細胞論文の発案者であり、岡野光夫氏とともに小保方を育成した指導教授として知られている。小保方晴子の神秘的な博士論文の審査者でもある。この博士論文の優れた研究は、再生医療学会(理事長岡野光夫氏)で、みごとにベストポスター賞を受賞している。また、小保方の就職の際には、大和教授は岡野光夫氏とともに推薦状を書き理研に提出している。先端生命医科学研究所の所長業務について所長代行・教授  清水 達也 先端生命医科学研究所では、岡野光夫教授(現在学長付特任教授)が定年により2014年3月31日に所長を退任しました。後任として大和雅之教授が所長に着任することが決定しましたが、大和教授が2月5日に都内で脳出血を発症、手術と入院加療のため着任困難となったことを受け、4月1日より清水が所長代行を務めてまいりました。大和教授は8月に長期療養を経て職場復帰し一部の業務を再開しましたが、その負担を考

    hatayasan
    hatayasan 2014/11/16
    「 小保方晴子の神秘的な博士論文」ものは言いよう。検索エンジンを拒否する設定ってすぐにバレるんだね。
  • Ingress(イングレス)速報 : ローソン、店舗一括ポータル登録でエージェントに社会の仕組みを叩き込む

    で最初のIngress(イングレス)ニュースサイト。ルールわからなくても、とりあえず読めば雰囲気はつかめます。 11月15日の朝より、あちこちのローソンがポータルになっていると報告されています。しかもそのポータル写真は、通常であれば申請の通らないようなロゴ画像。そしてポータルの説明文には力の入った長文が。これは何かの提携でしょう。 ぴろと@katagakiha_cfローソンにポータル生えてる。ingress2014/11/15 08:37:58 babubabu@BabubabuBabubuLawsonってingressと提携したのかな2014/11/15 08:40:33 imik@DQ69イングレス、ローソンとなにかやってる?#ingress http://t.co/gZXkGzhMWE2014/11/15 08:44:42 要約:ローソンから何かしらパワーを感じる。ヤバイ。

    Ingress(イングレス)速報 : ローソン、店舗一括ポータル登録でエージェントに社会の仕組みを叩き込む
    hatayasan
    hatayasan 2014/11/16
    ローソンが初のHackでした。これからどうなるかな。
  • 警察からの問い合わせ電話にこたえるにあたって - davsの日記

    警察からの照会電話がたびたびかかってくる職場で働いていたことがある。 警察からの照会だからこたえることが許される、あるいはこたえなければならない照会が多かったのだが、必ず守らなければならないルールがあった。 それは、その電話ではこたえず、一旦、電話を切ることだった。その後、ネットなりで警察部や警察署の代表番号を調べて、回答の電話をかけるのだ。それはもちろん、警察をかたる電話を警戒してのことだが、この警察からの問い合わせへの回答ルールには続きがあった。 問い合わせ電話の担当を把握していても、その人物を電話口に呼び出さず、「こういう照会があったのですが、担当者を失念しました。問い合わせされたのはどなたですか」というのだ。これは、照会者が真正な警察官であっても、公務でない照会をしていることを恐れるためだ。乱暴な要約をすれば、悪徳警官でないかを心配しているということだ。前段の警察の代表番号にかけ

    警察からの問い合わせ電話にこたえるにあたって - davsの日記
    hatayasan
    hatayasan 2014/11/16
    「 問い合わせ電話の担当を把握していても、その人物を電話口に呼び出さず、「こういう照会があったのですが、担当者を失念しました。問い合わせされたのはどなたですか」という」これはすごい。
  • 20代男性、女子大に入学認めて 「違憲」と提訴へ - 47NEWS(よんななニュース)

    那珂川の107歳、世界最高齢の現役理容師に認定 米調査会社トップが授与、散髪も 箱石さん「最高にうれしい」

    20代男性、女子大に入学認めて 「違憲」と提訴へ - 47NEWS(よんななニュース)
    hatayasan
    hatayasan 2014/11/16
    学びたい内容が女子大にしかないのなら、門戸を開くかどうか検討が必要だろうな。
  • デーブ監督“羽生の闘魂”注入だ!流血も強行「見習わないと」 - スポニチ Sponichi Annex 野球

    デーブ監督“羽生の闘魂”注入だ!流血も強行「見習わないと」

    デーブ監督“羽生の闘魂”注入だ!流血も強行「見習わないと」 - スポニチ Sponichi Annex 野球
    hatayasan
    hatayasan 2014/11/16
    根性論の揺り戻しがありそうで嫌な予感がするんですよね。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    那珂川の107歳、世界最高齢の現役理容師に認定 米調査会社トップが授与、散髪も 箱石さん「最高にうれしい」

    47NEWS(よんななニュース)
    hatayasan
    hatayasan 2014/11/16
    誰かユニットリーダーに鈴をつけてあげてよ。