タグ

2017年1月8日のブックマーク (3件)

  • 私がブログに「殺せ」と書いた理由 長谷川豊さんに聞く:朝日新聞デジタル

    元フジテレビアナウンサーでフリーとして活躍していた長谷川豊さん(41)は昨年9月、「自業自得の人工透析患者なんて、全員実費負担にさせよ!無理だと泣くならそのまま殺せ!」と題してブログに投稿して批判が殺到、レギュラー8番組すべてを降板した。なぜ過激な言葉を使ったのか。人に聞いた。 ――ブログ炎上仕事を失った。いまどう受け止めているか。 スッキリした。アナウンサーだから、内容や言葉遣いがあまりに攻撃的で行き過ぎていたと悩んでいた。どこかで止めてリセットするチャンス、いい機会だったと思う。降板も自分への戒めとして受け入れようと思った。41歳、3人の子持ちでニート生活。仕事ゼロ。それでいいんです。多くの人に迷惑をかけたんだから、ペナルティーがないと。あんな文言を書いてページビュー(PV)稼いでいるやつが罰せられなかったら、まじめに記事書いているブロガーがかわいそうです。 ――なぜ激しい言葉を使

    私がブログに「殺せ」と書いた理由 長谷川豊さんに聞く:朝日新聞デジタル
    hatayasan
    hatayasan 2017/01/08
    ネットの空気みたいなものに飲まれてしまったとの話。一部のモンスター患者の話が刺激的すぎたんだよな。
  • ネットゲーム、1日20時間 「抜けられない」涙の訴え:朝日新聞デジタル

    パソコンのオンラインゲームから手が離せないなどの「インターネット依存」が若者の間で深刻化し、病院の専門外来に駆け込む人が増えている。事も惜しみ、ほぼ丸一日、部屋に引きこもって画面に向かう人も。低年齢ほど依存リスクが高いとされ、医師は警鐘を鳴らす。 深刻なネット依存に陥った静岡県の男子大学生(21)に話を聞いた。 パソコンを初めていじったのは小学6年のとき。中学生でパソコンを買ってもらい、自室でネットゲームに明け暮れた。高校入学前にネット電話のスカイプを使い始め、「仲間」と話しながらさらにネットゲームにはまった。 午前3時ごろに寝て昼過ぎに起きる生活。高校は休みがちだった。夕は母親が運ぶものを部屋でかき込んだ。1日1。ほおがこけて顔色も悪くなった。母に連れられて病院の心療内科や精神科に通ったが、改善しなかった。 なんとか私立大に合格したが、1日に20時間以上ゲームに熱中したことも。しだ

    ネットゲーム、1日20時間 「抜けられない」涙の訴え:朝日新聞デジタル
    hatayasan
    hatayasan 2017/01/08
    学生時代にIngressやポケモンGoがなくて本当によかったと思っているクチ。
  • 【連載】植村直己 夢の軌跡

    世界初の五大陸最高峰登頂、犬橇を使った単独行による北極点到達など、数々の偉業をなしとげた不世出の冒険家は何を夢見ていたのか。エベレストの日人初登頂に成功する以前から、植村直己の相談相手としてともに歩んできた文藝春秋の元編集者がさまざまな角度からその実像に迫る。 第1章 始まりと終わり 前編 2011年6月9日 第1章 始まりと終わり 後編 2011年6月23日 第2章 単独行 前編 2011年7月7日 第2章 単独行 後編 2011年7月21日 第3章 冒険家の欲 前編 2011年8月4日 第3章 冒険家の欲 後編 2011年8月18日 第4章 先住民に学ぶ 前編 2011年9月15日 第4章 先住民に学ぶ 後編 2011年9月29日 第5章 現地から届いた手紙 前編 2011年10月13日 第5章 現地から届いた手紙 後編 2011年10月27日 第6章 『青春を山に賭けて』の時代

    【連載】植村直己 夢の軌跡