タグ

2017年11月23日のブックマーク (2件)

  • 藤田紀子、貴乃花親方に涙のメッセージ「12年も会っておりませんけど…最後まで貫き通して」

    大相撲の貴乃花親方(45)=元横綱=の母でタレント、藤田紀子(70)が22日、テレビ朝日系「ワイド!スクランブル 第2部」(月〜金曜後0・50)に生出演。横綱日馬富士(33)が10月の秋巡業中に開かれた宴席で貴ノ岩(27)に暴行し、大けがを負わせた問題で、貴ノ岩の師匠である息子の貴乃花親方に向けて涙ながらにメッセージを送った。 貴ノ岩の師匠として被害届を取り下げず、強硬姿勢を崩していない貴乃花親方に批判の声が出ている。番組では、相撲協会の評議委員会の池坊保子議長(75)が20日に貴乃花親方の行動について「巡業部長は何かあったときは理事長に報告する義務がある」と苦言を呈したことに触れ、藤田は息子の気持ちを推し量った。 「組織の中の義務はあると思います。それさえもしないでやったいうことはね、自分の弟子だからじゃないんです。今回自分の弟子だからできたんです。届けをしなかった、今のような非難にあっ

    藤田紀子、貴乃花親方に涙のメッセージ「12年も会っておりませんけど…最後まで貫き通して」
    hatayasan
    hatayasan 2017/11/23
    「長いものに巻かれて生きたほうが本人得します。応援してくれる親方も増えると思うし。」
  • ノーベル物理学賞受賞の中村氏「日本は研究者から選ばれない。上意下達が過ぎる」 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    ー米国学術界の状況は。 「米国は基礎的な研究は国の資金にサポートされているが、工学系の研究室はほとんど民間資金で運営している。国のサポートは小さく、民間から資金を集められなければ研究を続けられない。工学系の教授の50%は自分の会社を持っていてほぼ100%が企業向けにコンサルしている。教授はベンチャー経営者のようなものだ。企業へのコンサルで接点を作り、共同研究の資金を集める。これを原資に研究体制を整える。私はベンチャー2社を経営しているが、多い方ではない」 「我々は教授4人のチームで研究センターを運営しており、教授一人約10人のドクターコースの学生を雇っている。私は年間で約1億円集めないと研究室が倒産する。このためチーム全体では年間4億円を集めている。窒化ガリウム系デバイスの研究では私たちが米国1、2位の規模になる」 ー2000年に渡米した直後から営業回りができたのでしょうか。 「始めからで

    ノーベル物理学賞受賞の中村氏「日本は研究者から選ばれない。上意下達が過ぎる」 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    hatayasan
    hatayasan 2017/11/23
    「学術界も産業界も沈んでいく国に留まり、それでも支援を求めて国にすがりつく日本の大学研究者にどんな未来があると思うか」