タグ

2018年7月22日のブックマーク (5件)

  • GARMINからブルベのお友達であるeTrex Touch 35Jが発売されました。 | Life Time Cycle

    始めに・・・ 先日初参加をしたブルベで使用したeTrex 30xですが非常に役にたってくれました。 日常でも持ち歩くとスマホのGPSよりも測位が確実かつずれないので、初めて行く場所にも持って行くようになりました。 サイズが小さいので、持ち歩きにも不便しません。 そんなeTrex 30xの後継機種が発売になりましたので興味があります。 どんなところが変わったのか見ていきましょう。 eTrex Touch 35J誕生 eTrex Touch 25J/35Jは、ハンディGPSのミドルレンジモデルで、これまでハイエンドモデルのみに採用されていたフルカラータッチパネルを搭載した。スマートフォンと同様のドラッグやスクロール、スワイプ、ダブルタップ、ピンチズーム、回転といった操作が可能で、地図の縮尺やメニュー切り替えなどのスムーズな操作ができる。 続いて前モデルのeTrex 30xJとの比較です。

    GARMINからブルベのお友達であるeTrex Touch 35Jが発売されました。 | Life Time Cycle
    hatayasan
    hatayasan 2018/07/22
    後継のeTrex Touchはバッテリーの駆動時間が先代のモデルより短く30%程度短くなっている。測位性能は先代と同じ。
  • 地形を感じる地図アプリ - スーパー地形

    その他の地図 国土地理院が公開しているその他の地図に対応しています。 ■淡色地図 色味を抑えた地図 ■陰影図 地形を陰影で表した地図 ■傾斜量図 地形を傾斜で表した地図 ■傾斜区分図(雪崩関連) 雪崩の起きやすい急斜面を分類した地図 ■アナグリフ 地形を赤青眼鏡で立体視できる地図 ■淡色地図 色味を抑えた地図 ■土地条件図 地形分類図 ■白地図 行政界と地名のみの図 ■英語英語表記地図 ■火山基図 火山の詳細地図 ■火山土地条件図 火山の地形分類図 ■湖沼図 釣りなどに使える水深 ■湖沼データ 釣りなどに使える水深 ■人口集中地区 ドローンを飛ばせる場所(H22年とH27年) ■治水地形分類図 治水対策を進めることを目的に、国が管理する河川の流域のうち主に平野部を対象として、扇状地、自然堤防、旧河道、後背湿地などの詳細な地形分類及び河川工作物等が盛り込まれた地図です。 ■都市活断層図

    地形を感じる地図アプリ - スーパー地形
    hatayasan
    hatayasan 2018/07/22
    カシミールと連動したスマホアプリ。ブラタモリでブレイク。今のところiOSのみ対応。
  • 元山岳部部長の登山講座 | 山登り初心者とステップアップしたい経験者の方へ登山講座

    ニペソツの慰霊碑~ニペソツ山雪崩遭難事故とは 東大雪山系ニペソツ山(2013m)、天狗岳からの下りで、最低鞍部(1725コル)の少し手前にある小スペースに慰霊碑があるのをご存じの方は多いと思いますが、この遭難事故の詳細を知っている人は少ないと思います。慰霊碑に記載のある、昭和60年(1985年)9月16日、筆者はこの遭難事故の慰霊登山に参加しましたが、そのような関係で、この事故の詳細が書かれた事故報告書・追悼集「ニペソツにーニペソツに逝った友を偲んで…

    hatayasan
    hatayasan 2018/07/22
    GPS、冬山装備の記事などが充実、読みごたえあって参考になる。
  • 経営難のJR北、赤字5路線5区間廃止へ 国・道は容認:朝日新聞デジタル

    深刻な経営難に陥っているJR北海道は、赤字の5路線5区間(311・5キロ)を廃止する方針を固めた。全路線の営業距離の1割強にあたる。沿線自治体の同意を得たうえでバスに転換する。国鉄時代に決まっていた路線の整理以来、最大規模の廃線に踏み切り、国の財政支援を受けながら経営再建を進める。 国と北海道は廃止を容認しており、JR北海道は早ければ年内にも廃止を決めたい考えだが、一部自治体との協議はまとまっておらず、同意を得られるかが焦点だ。 対象は留萌線、石勝(せきしょう)線夕張支線の全線と、札沼(さっしょう)線の北海道医療大学―新十津川駅間、根室線の富良野―新得駅間、日高線の鵡川(むかわ)―様似駅間。1列車あたりの平均乗車人数が10人前後と少なく、島田修社長は「国や地域に負担を求めて鉄道を残すより、バスに転換した方が利便性が高まる」としている。 JR北海道は2016年11…

    経営難のJR北、赤字5路線5区間廃止へ 国・道は容認:朝日新聞デジタル
    hatayasan
    hatayasan 2018/07/22
    根室本線の富良野から落合、留萌本線は全線廃止へ。これでも赤字の解消にはほど遠いのが恐ろしいところ。
  • タッチパネルGPSは真冬の登山で使えるか? タッチペンを試してみる ガーミン雪山/冬山

    hatayasan
    hatayasan 2018/07/22
    “タッチペンは、静電容量方式と感圧式の2種類がありますが、ガーミンに使えるのは「静電容量方式タッチペン」です。”