タグ

2022年10月22日のブックマーク (4件)

  • 米でアマゾンを抜きトップに…謎のECアパレル「シーイン」の正体 | FRIDAYデジタル

    アパレル業界人もその存在に気付かなかった「SHEIN(シーイン)」 ここ10年、世界的に急成長したアパレル企業は生まれず、同じような顔ぶれで拡大競争が繰り広げられてきたわけですが、コロナ禍が始まった2020年から突如として急成長ブランドが現れ、注目を集め始めました。それが「SHEIN(シーイン)」です。 アメリカでは昨年5月に最もダウンロードされたECアプリとしてAmazonを抜きトップになり、日国内でも2021年ごろから盛んに経済系メディアやアパレル業界メディアで報じられるようになりました。これは、自分が知る限りにおいては、中国メディアによって5兆円規模の巨額の資金調達があったことが報じられたのを受けてのことです。それまでは国内のアパレル業界人、業界メディア人でも自分も含めてその存在すら知りませんでした。 工事が進む大阪のユニクロ心斎橋旗艦店跡地にオープンする日初のSHEINのポップ

    米でアマゾンを抜きトップに…謎のECアパレル「シーイン」の正体 | FRIDAYデジタル
    hatayasan
    hatayasan 2022/10/22
    「SHEINの特徴は圧倒的な低価格にあります。それとトレンド商品を企画してから投入するまでの速さです」
  • キャバにハマったことがあるからすげーわかるよ

    キャバクラにハマったことがあるからすげーよくわかる。ブコメも早く彼氏作れとかマッチングアプリしろとか全然わかってねえな。キャバクラ道の質は金で買える恋愛友達)はラクで、そして金の続く限り、その恋愛(友情)は永遠に続くことなんだ。 何を言っているかよくわかんねぇと思うけど、そういうものなんだ。 考えてもみろ。人間関係には色々と面倒くさいことがある。恋人や友達に会うだけでも、いつ会うかアポをとって、行く場所を決めたり何をするか調整しなきゃいけない。それがキャバであれば 自分の行きたい時に、会いたい時に、お金さえあればそれが実現できるんだよ。しかも会ったら否定なしの全肯定で話を合わせてくれる。相手のことは気遣わなくてもいい(実際は気遣っている)。つまり人間関係の面倒くさいところをすべて取り除いて、いいところだけを残したのがキャバクラでありホストなんだよ。カネはかかるんだけど、逆に言えば、お金

    キャバにハマったことがあるからすげーわかるよ
    hatayasan
    hatayasan 2022/10/22
    「飲んだ後とかに、なんか、脳みそに電気が走る感覚で、あ、いかないと、みたいな感じになるんだよね」きっかけがどこにあるかはわからんね。気をつけたい。
  • 「真実は世の中を救う」 書き続けた佐野眞一さん 変化した社会の目:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「真実は世の中を救う」 書き続けた佐野眞一さん 変化した社会の目:朝日新聞デジタル
  • 文化資本ってなに?自分の趣味や嗜好は子供に相続されるの?前編

    社会学では、「文化」といわれる知識や感性、モノは、自分の意思だけではなく「家庭や育った環境によって相続される」とみる研究があります。前編では、専門家の解説とともに文化の性質などについて紹介します。 「文化」は、フランスの社会学者ピエール・ブルデューによって提唱された学術用語で(1)蓄積が可能、(2)自身の評価や所有価値などの利益をもたらす、(3)親から子供へ相続できる、という性質を持ち、書籍や絵画のような「有形」、芸術に対する感性や言語能力のような「無形」を問わず、文化に関わる所有物を指す言葉として広く定義されています。具体的には以下のような例があげられます。 ・書物や絵画、楽器などの物資として所有可能な文化的財物 ・一部の芸術(例:絵画やクラシック音楽)やスポーツ(例:乗馬やゴルフ)などに関する知識や技能、理解できる感性 ・言語能力や学習に対する態度や意欲 ・学歴や資格 親の

    文化資本ってなに?自分の趣味や嗜好は子供に相続されるの?前編