タグ

ブックマーク / trafficnews.jp (53)

  • 『JTB時刻表』の索引地図が大幅リニューアル 列島の形まで変わるのは約50年ぶり | 乗りものニュース

    『JTB時刻表』の索引地図が大幅にリニューアル。日列島の形まで含めた地図の変更は、約50年ぶりといいます。 情報量と見やすさアップ JTBパブリッシングが、2017年10月25日(水)発売の『JTB時刻表』2017年11月号で、巻頭の索引地図を大幅にリニューアルしました。 リニューアル後の索引地図では私鉄も全駅掲載に。画像はイメージ(画像:JTBパブリッシング)。 私鉄駅を含めた全駅の掲載、文字の識別がしやすいユニバーサルデザイン書体への変更など、情報量と見やすさをアップ。また、「周遊券」(1998年廃止)の利用を念頭に掲載されていた「周遊おすすめ地」の情報も「おもな観光地」として整理されました。JTBパブリッシングによると、日列島の形まで含めた地図の変更は、1967(昭和42)年以来約50年ぶりといいます。 さらに、特急運転系統図も、昨今増えている私鉄有料特急を追加。11月号の巻頭ペ

    『JTB時刻表』の索引地図が大幅リニューアル 列島の形まで変わるのは約50年ぶり | 乗りものニュース
  • 車内を再現、「国鉄の香り」商品化へ!? 制作者と識者に聞く、そもそもどんなにおい? | 乗りものニュース

    国鉄時代の車両で感じられる、車内の「におい」を再現したというルームフレグランスが登場しました。通勤電車からブルートレインまで共通するにおいだといい、嗅げば「まるで列車のなか」というもの。どのようなものでしょうか。 鼻をつく独特のにおい? 国鉄時代の車両における車内のにおいを再現したという、ルームフレグランスが登場。2017年10月3日(火)からインターネット上のクラウドファンディングサービス「Readyfor」にて、支援の返礼品という形で購入を受け付けています。 「国鉄の香り」ルームフレグランス。左は5mlのサンプルボトル。中央は25mlの製品版で、を模したパッケージに納められる(髙橋 竜さん提供)。 出品者は合同会社ビイエルテイ(東京都港区)代表の髙橋 竜さん。「国鉄スピリットを受け継ぐ」というブランド「COQTEZ」を立ち上げ、その第1弾として、「国鉄の香り」ルームフレグランスと、国

    車内を再現、「国鉄の香り」商品化へ!? 制作者と識者に聞く、そもそもどんなにおい? | 乗りものニュース
    hatayasan
    hatayasan 2017/10/08
    “「国鉄スピリットを受け継ぐ」というブランド「COQTEZ」/その第1弾として、「国鉄の香り」ルームフレグランスと、国鉄車両のシートに見られる青モケットを再現した「国鉄青モケットクッション」を商品化”
  • コインパーキングから「ロック板」消える? 不正防止よりも重要視することとは | 乗りものニュース

    コインパーキングで近年、「ロック板」を廃止した方式が増えています。どのように不正利用を防止し、そしてなぜそれが広がりつつあるのでしょうか。 不正の言い逃れはできない「ロック板なし」 近年、ロック板(フラップ)を廃したコインパーキングが少しずつ増えています。もちろん、出入口のゲートもありません。 ロック板を採用したコインパーキングのイメージ。駐車すると、車両の下からロック板が跳ね上がる(画像:photolibrary)。 無防備すぎるように思えますが、不正に利用されるおそれはないのでしょうか。駐車場のシステムを手掛けるアイテック(東京都文京区)に、誕生の背景を聞きました。 ――コインパーキングのロック板は、そもそもどういうものなのでしょう。 駐車するとそのロック板が跳ね上がり、料金を精算すると下がって出庫できるようになるというものです。それまでは駐車場の入口で駐車券が発券され、出口で精算する

    コインパーキングから「ロック板」消える? 不正防止よりも重要視することとは | 乗りものニュース
    hatayasan
    hatayasan 2017/03/08
    「料金の精算後に車内で電話していて、それに気づかず発車し、クルマが破損してトラブルになるケースがあります」
  • 2019年度引退へ JR東海「カモノハシ」700系新幹線、最後の大規模検査を終了 | 乗りものニュース

    JR東海が2017年1月、700系新幹線の「全般検査」を終了。また一歩、700系のラストランが近づきました。 36か月後に走れなくなるJR東海の700系 2017年1月10日(火)、JR東海の浜松工場(静岡県浜松市)において、その先頭形状から「カモノハシ」とも呼ばれる700系新幹線電車の「全検」が終了。そのラストランがまた一歩、近づきました。 クルマと同様、鉄道車両にも受けねばならない定期検査があり、そのうち最も大掛かりなものを「全般検査(全検)」といいます。車両から部品を取り外して細部まで徹底的に検査、修繕するもので、いわばオーバーホールといえるでしょう。浜松工場は、JR東海の新幹線車両が前回のそれから36か月を経過する以内、もしくは120万キロ走行する以内に、この全検を受ける場所です。 浜松工場に入場している700系。このたび「最後の全検」を受けた車両ではない(2008年7月、恵 知仁

    2019年度引退へ JR東海「カモノハシ」700系新幹線、最後の大規模検査を終了 | 乗りものニュース
    hatayasan
    hatayasan 2017/01/16
    西日本の500系、「レールスター」用700系もあと数年で現役を退くことになりそう。
  • クルマのオイル、なぜ短命に 交換時期より早い劣化、原因は日本のクルマ事情? | 乗りものニュース

    クルマのエンジンオイルの交換時期は、車種によって「〇年ごと」や「〇万km」など、メーカーから指定されています。しかし、その前に警告灯が付くこともあります。その原因は何でしょうか。 警告灯、ついてからでは遅すぎる クルマのエンジンオイルは、ガソリンスタンドで給油をした際に、「オイル交換、いかがですか」などとすすめられた際か、ディーラーから「オイル交換のお知らせ」のはがきが届くといったとき以外、あまり意識しないかもしれません。ですが、クルマにとってはとても大切なものです。 キャップに描かれたエンジンオイルを意味するシンボルマークは、国際規格で定められたもの(写真出典:norgal/123RF)。 エンジン内部の部品は、主に金属でできています。それらが動くときに摩耗しないよう、エンジンオイルはあいだに入ってスムーズに動かす役割をします。また、熱が上がりすぎないようにするための冷却作用や、動力とな

    クルマのオイル、なぜ短命に 交換時期より早い劣化、原因は日本のクルマ事情? | 乗りものニュース
    hatayasan
    hatayasan 2017/01/09
    長距離より市街地走行がクルマには負担がかかるという話。
  • JR北海道だけではない、ローカル線廃止の危機 | 乗りものニュース

    2016年、JR北海道が「単独維持が難しい路線」を発表。多くの人々に衝撃を与えましたが、JR各社の赤字ローカル線は全国にあり、決して対岸の火事ではありません。中国山地には、北海道より利用客数の少ないローカル線があります。 JRでもっとも利用客数が少ない区間はJR西日JR北海道のローカル線の存続が危ぶまれています。マイカーの普及や沿線の過疎化によって、鉄道の利用客が減少したからです。赤字路線は鉄道会社にとって経営の負担となるうえに、利用者数が少なければ、公共交通として鉄道の役割も限定的です。JR北海道は、自助努力だけでは維持できないといいます。 静かな山あいにある芸備線の備後落合駅。木次線と接続するが、両線とも利用者は少ない(2007年6月、恵 知仁撮影)。 しかし、ローカル線の利用者数減少や赤字問題は、JR北海道だけではありません。実は、もっとも利用客数の少ない線区は広島県庄原市内に

    JR北海道だけではない、ローカル線廃止の危機 | 乗りものニュース
    hatayasan
    hatayasan 2017/01/09
    鉄道ジャーナルの1988年8月号でも、道路が整備されていたら中国地方のローカル線は消える運命だったと書かれていたのを思い出す。あれから約30年、状況が好転しているわけでもなく。
  • 「忍者」ゆかりの草津線を走る「SHINOBI-TRAIN」デザイン決定 2017年2月に初運行 | 乗りものニュース

    JR草津線を走るラッピングトレイン「SHINOBI-TRAIN」のデザインが決定。2017年2月に、まずツアーの貸切列車として運行されます。 黒ベースの車体に決定 滋賀県および同県草津市、栗東市、甲賀市、湖南市、日野町、三重県伊賀市で組織する「JR草津線利用促進プロジェクトチーム」は2016年12月27日(火)、JR草津線で運行されるラッピングトレイン「SHINOBI-TRAIN」のデザインが決定したと発表しました。 草津線は草津市の草津駅と伊賀市の柘植駅を結ぶ36.7kmの路線。沿線にはいわゆる「甲賀忍者」「伊賀忍者」の根拠地があったことから、「忍者」による町おこしなどが行われています。 決定した「SHINOBI-TRAIN」のデザインイメージ(画像出典:JR草津線利用促進プロジェクトチーム)。 プロジェクトチームは2016年10月からおよそ1か月にわたり「『SHINOBI-TRAIN』

    「忍者」ゆかりの草津線を走る「SHINOBI-TRAIN」デザイン決定 2017年2月に初運行 | 乗りものニュース
    hatayasan
    hatayasan 2017/01/04
    支線だから大胆なラッピングができたんだろうな。シティプロモーション花盛り。
  • 日高本線・鵡川~様似間の復旧を断念 JR北海道、地元と協議へ | 乗りものニュース

    高波や台風被害などにより、長期にわたり運休が続いているJR日高線・鵡川~様似間。この区間についてJR北海道が復旧を断念しました。 バス代行輸送が続けられている鵡川~様似間 JR北海道は2016年12月21日(水)、運休中の日高線・鵡川~様似間116.0kmについて復旧を断念し、地元自治体に説明をしたと発表しました。 日高線は苫小牧駅(北海道苫小牧市)から太平洋沿いに進み、様似駅(同・様似町)までを結ぶ146.5kmの路線です。1913(大正2)年10月に当時の苫小牧軽便鉄道により苫小牧~佐瑠太(さるふと。現・富川)間が開業。のちに国に買収され、1937(昭和12)年8月には様似駅まで開業しました。 2015年1月以降は、高波や豪雨、台風により盛土や橋の流出被害などが相次ぎ、現在は鵡川~様似間でバスによる代行輸送が行われています。 日高線の駅を発着するキハ40形ディーゼルカー(201

    日高本線・鵡川~様似間の復旧を断念 JR北海道、地元と協議へ | 乗りものニュース
    hatayasan
    hatayasan 2016/12/22
    利用者が減っているうえに高速道路の整備が近づいている状態にあって、撤退以外の選択を思いつかない。
  • 消えゆく「公団ゴシック」 高速道路独特のあの書体 | 乗りものニュース

    高速道路の標識で40年以上にわたり使われてきた「公団ゴシック」。その独特な字形が特徴的ですが、現在、これを目にする機会が減りつつあり、近い将来には見られなくなるかもしれません。 画やハネなどを省略した独特な書体「公団ゴシック」 「高速道路独特の文字」を使った標識がいま、数を減らしつつあります。それを見られる時間はもう、限られているかもしれません。 高速道路の標識には、これまで和文に「公団標準文字」、いわゆる「公団ゴシック」と呼ばれるフォントが使われてきました(英文は「ノイエ・ハース・グロテスク」)。「公団」とは、民営化されてNEXCO各社などになる前の「日道路公団」のこと。2005(平成17)年まで日の高速道路などを建設、管理してきた特殊法人です。 「東京 世田谷」などと書かれた標識は「公団ゴシック」が用いられているが、右側の「首都高速」は別のフォントが用いられている(写真出典:pho

    消えゆく「公団ゴシック」 高速道路独特のあの書体 | 乗りものニュース
    hatayasan
    hatayasan 2016/10/16
    「たとえば「東京」と「京都」の「京」の字は実は違いがあるなど、同じ文字でも何種類か存在している場合がある」奥深い。
  • 北海道は「快速一般道」もあり 鉄道あきらめ、環境似る欧州参考に「道路改革」という選択肢 | 乗りものニュース

    厳しい状況にある北海道の鉄道。それを維持することは、はたして「正解」なのでしょうか。北海道には「日離れした道路環境」があります。その活用を「北海道共通の課題」として組織横断的に考えるべきかもしれません。状況が似たヨーロッパの道路が、その参考になるでしょう。 鉄道経営が苦しいのは自明の北海道 経営状況が苦しくなっているJR北海道は2016年7月29日(金)、維持困難な線区を今年秋までに示すと発表しました。 これについて、道路交通の専門家(清水草一:首都高研究家)として、ひとつの提案を試みたいと思います。 JR北海道・札沼線の新十津川駅時刻表。この当時は列車が1日3あったが、2016年3月26日から1日1に(2012年10月、恵 知仁撮影)。 北海道の多くの地方において、鉄道経営が極めて厳しいのは自明です。というよりも、一部の主要都市住民を除く道民の多くが、もはや「鉄道の利用」をほぼ選択

    北海道は「快速一般道」もあり 鉄道あきらめ、環境似る欧州参考に「道路改革」という選択肢 | 乗りものニュース
    hatayasan
    hatayasan 2016/08/14
    無料で通れる高規格な道路が北海道には増えたね。このインフラを生かせば今の鉄道の使いにくさを補って余りあるバス転換ができそう。
  • 住民の反対ゼロ 変わる高速道路建設、その新たな手法 | 乗りものニュース

    外環道の東京区間など、高速道路建設にあたり地元との調整がつかず、事業を進められないことがあります。しかし首都高の横浜環状北西線は「PI」という方式を導入し、関係者が感激する状況に。今後、高速道路建設に「PI」は必須かもしれません。 横浜に残る首都高“最後の大物” 今年2015年3月にC2中央環状線が全線開通したことで、都内の首都高ネットワークの建設はほぼ完了。残すは晴海線の延長だけになりました。首都高の新規路線は神奈川県内、横浜環状北線および北西線が“最後の大物”です。 建設が進められている首都高の横浜環状北線と北西線(画像出典:首都高速道路)。 この2路線はひと続きで、横羽線の生麦JCTから第三京浜の港北JCTを経て、東名高速の横浜青葉JCTまでを結びます。 現在、神奈川県の湾岸地区と東名高速との連絡は、一般国道である保土ヶ谷バイパス1に頼っていますが、ここは1日平均17万4000台(

    住民の反対ゼロ 変わる高速道路建設、その新たな手法 | 乗りものニュース
    hatayasan
    hatayasan 2015/07/07
    “PIとは住民参画のこと。計画の構想段階から住民に意見を求めつつ進めていく制度”
  • 乗りものNews

    長らくご利用いただきました「みんなの乗りものニュース」および「乗りものポイント」は、2023年9月29日(金)をもちましてサービスを終了させていただきます。 また「乗りもの質問箱」は、2023年9月29日(金)より質問の受付・回答を停止させていただきますのでご了承ください。「乗りもの質問箱」のサービス再開は改めてご案内させていただきます。

    乗りものNews
    hatayasan
    hatayasan 2014/11/04
    鉄道ニュースのGIGAZINEのような感じ。資料を転記しただけの記事もあるけど、ネタは豊富そうか。
  • 変わる鉄道トンネル順位 青函トンネルも「1位」返上か | 乗りものニュース

    ダム建設による路線水没で、「日一短いトンネル」が吾線の樽沢トンネルから呉線の川尻トンネルに変わります。また「世界一長いトンネル」も近い将来、青函トンネルから別のトンネルに変わってしまう見込みです。 群馬県から広島県へ JR東日の吾線は群馬県の渋川駅から、榛名山の北側を吾(あがつま)川の渓谷に沿って草津温泉方面へ向かう路線です。この吾川へ八ッ場ダムが建設されることに伴い路線が一部水没するため、岩島~長野原草津口間でルートが変更されます。 これまで使用されていた同区間の線路は、2014年9月24日(水)限りで運行終了。その後、線路の切り替え作業を実施して、10月1日(水)から吾線は新ルートで運行を開始する予定です。 このルート変更に伴い、「日一短い鉄道トンネル」が変わります。現在、日で一番短い鉄道トンネルは吾線の岩島~川原湯温泉間にある樽沢トンネルで、全長7.2m。しかしこ

    変わる鉄道トンネル順位 青函トンネルも「1位」返上か | 乗りものニュース
    hatayasan
    hatayasan 2014/11/04
    「 スイスで全長57.091kmのゴッタルドベーストンネルが建設中で、完成するとこちらが世界一になるのです。その完成は2018年が予定されており、青函トンネルの「世界一」はあと4年程度ということになります。」