タグ

ブックマーク / informatics.cocolog-nifty.com (5)

  • 司法修習生の守秘義務違反は本当か? : ニュースな待合室

    この記事に関しては、内容的にもう少し深い考察が必要だと考えていますが、記事そのものは残します。(2008/6/21) 長崎市内の法律事務所で実務修習をしている20歳代の男性司法修習生が、取り調べや刑務所内の見学など修習内容をインターネット上のブログに掲載していたことがわかった。 長崎地裁は、裁判所法に基づく守秘義務違反の疑いもあるとして調べている。 自分は記事を読んだ瞬間、「守秘義務違反は言い過ぎでは?」と思ったのですが、元のブログの内容(末尾にリンク)を読んで、あらためてそう思いました。 検事や裁判官の人が、著書や講演で、自分の経験を口にすることは完全に禁止されているわけではありません。もちろん、守秘義務違反に反しない範囲でです。この司法修習生のブログの記事も、被疑者の特定につながるものではなく、守秘義務違反を問うのは無理ではないかと思います。むしろ、こういう情報が外に出てこなくなったら

    hatayasan
    hatayasan 2008/06/19
    「検察官に対して批判的な(でもまっとうな)ことを書いたのが検察官のかんに障ったという説が、一番正しいのでは…それを新聞記者が、検察サイドへのご機嫌取りのために記事にしたのでは」ほうほう。
  • 著作人格権不行使規定で、非公開の日記が公開されてしまうって本当? : ニュースな待合室

    mixiの著作権問題(参考)は、運営側の対応が遅いこともあって、留まる気配がありません。ところで、mixiの新利用規約には、「著作人格権不行使規定」というものがあり、これがネット上で話題になっています。「著作人格権不行使規定」は、mixiの新利用規約だけではなく、多くのブログ/SNSサービスの利用規約に見られるものだからです(参考)。もともと多くの利用規約に存在した規定が、mixiの著作権問題で一躍脚光を浴びることになったとも言えます。 なぜ、著作人格権不行使規定が、これほどまでに話題になっているのでしょうか。それは、この規定があると、非公開の日記がされたり、内容が改変されても文句を言えなくなるなど、ユーザ側にさまざまな不利益がもたらされると言われているからです。 しかし、当に著作人格権不行使規定があると、非公開の日記が公開されてしまうのでしょうか。「さすがにそれはないだろう」という反論

    hatayasan
    hatayasan 2008/03/12
    mixiの規約改正について、冷静な見方。「現実問題として、非公開の日記や削除した日記がどんどん公開されることになるかというと、そういうわけでもないと思うのです。」
  • 主要ブログサービスの著作権規定、格付け一覧 : ニュースな待合室

    最近、mixiの利用規約の変更がきっかけとなって、ネットではブログ・SNSの著作権規定が話題になっています(参考)。では、どのブログサービスが著作権に関して優れているのでしょうか。下手をすれば、自分の書いた記事の著作権が、運営側に「ねこばば」されることになるだけに、ブログサービスの選択は重要です。そこで、各サービスの著作権規定を自分なりに分類・格付けをしてみました。(参考のため、一部のSNSを含む) ブログと言ってもいろいろな用途で利用している人がいると思いますが、投稿した内容を後になって再利用することを少しでも考えているのであれば、「格付けA以上」のブログサービスを利用するべきではないかと思います。 ちなみに、このブログはココログで書いています。自分が使っているブログだからと言って特別扱いしたつもりはないのですが、あらためて比較してみると、古くからネットワーク、ブログサービスを運営してい

    hatayasan
    hatayasan 2008/03/06
    著作権の制限事項などのまとめ。
  • 公務員制度改革は広い視点で : ニュースな待合室

    安倍晋三首相は8日夜、国家公務員給与の引き上げを求めた2007年度の人事院勧告の取り扱いについて「国民の理解が必要だ。その観点から、財政状況、経済状況も考慮しながら、よく議論していきたい。結論ありきではない」と述べ、慎重に対応する考えを示した。首相官邸で記者団の質問に答えた。 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2007080800944 一流大学をトップクラスの成績で卒業した若い官僚たちが、連日徹夜で働き、体調を壊してドロップアウト、残った人間は次第にやる気をなくしていく(*1)。官僚になった友人たちからはそんな話を良く聞きます。まことかうそか知りませんが、優秀な人間は民間に移り、残るのは能力の人間のないばかりだという皮肉まで聞かれます。 考えてみると、政策の中枢を担う官僚たちの所得は、民間と同程度。普通に企業に入って、管理職になる人間と比べるとかなり

    hatayasan
    hatayasan 2007/11/21
    キャリア官僚と現業職員の待遇を実態の合ったものに見直さなければ優秀な人材はどんどん民間に流れていきますよという話。
  • 「受験の神様」のおかしな教育論 : ニュースな待合室

    hatayasan
    hatayasan 2007/11/21
    「何を目標として考えれば良いのか、どのくらいの時間をかけて考えれば良いのか、というようなことを考えることこそが、「プロセス重視の学習」のために必要なことなのです。」
  • 1