タグ

ブックマーク / setofuumi.hatenadiary.jp (8)

  • 震災とその後とかそこらへんに関すること - 瀬戸風味@はてな

    パーソナルなこと 宮城県東部沿岸10kmくらい在住。田舎twitterにもうちょい書いたけど割愛。 田舎なので比較的物資がなんとかなっている。 津波の水はギリギリ届かなかったくらい。直接の被害はない。 家、身内は無事。関わりがあった人だと死亡/行方不明者あり。 twitterへのpostを適当に抜粋した http://togetter.com/li/114704 被害とか これはもうひどいところはひどいとしか言いようがない。 津波が主で地震による倒壊はそこまででもなかった印象はある(津波の方に隠れているだけかもしれないが) 津波で陸路がどうにもならん、といった状況が一番きつかった。津波直撃したところはいうにおよばず、浸水した家の様子を見にもいけない、といった具合。 通信とか 携帯は地震から数時間は通じた。そこから3,4日後らへんから復旧し始めた。携帯電話会社の車両による復旧なので地域によ

    震災とその後とかそこらへんに関すること - 瀬戸風味@はてな
  • 瀬戸風味@はてな-透明な存在になる前に

    最近増えてきた空気や男女の話から。 「空気嫁」にしろ「なにもわかってない」にしろ「理屈っぽい人は」にしろ、それは結局のところ「お前の言った事が気にわない」であって、その原因だとか理由は隠されていたり曖昧だったりよくわからない。 もし、言われた者が悪意を持っておらず、むしろ善意を持っていたなら、「相手の気持ちを考えて」なんとかしようとするだろう。 なんとかしよう、だが原因も理由もわからなかったり曖昧だ。ならどうするか。相手に「気にわないこと」を言ってしまったものは取り消せない。相手に「気にわない」と言われたことも取り消せない。 ならば、言われた人は、言った人のために「それ以降一切言わない」という選択肢を取るだろう。 こうして、善意の人は「言う」という選択肢をだんだんと奪われていく。そうなってしまうと、次に待っているのは「コミュニケーション能力がない」だ。それはつまり「(私が是とするもの

    瀬戸風味@はてな-透明な存在になる前に
    hatayasan
    hatayasan 2007/11/18
    「透明な存在になる前に、「言うこと」も「言わないこと」も奪われた善意の人を愛せる人間は果てしてこの世に存在するだろうか?」善意の"沈黙"を感じることのできる力があれば。
  • 萌理学園未応募作(というかパクリ) - 瀬戸風味@はてな

    伊藤 石毛 佐藤 それぞれ名前を叫びながら三位一体攻撃を仕掛ける。 伝聞によると一行一千万の威力(単位は謎)でTOKIOも空を飛ぶという(意味は不明)。 巨大組織がバックに付いているに違いないとまことしやかに語られる。 名前はまだない。 コンと信 二人組。巨大組織を追われて(あるいは逃げ出して)隠遁生活を送る。 能力は指でスイカを割るとか。 FAMと通 巨大組織の差し金。自信家。 何かを意のままに操る。もしくは異形化させる。 リーとぴゅう太 謎キャラ。 虫*1を操る。異次元を発生させる*2。 学園になってねぇ。 馬鹿やってないで読もう。 *1:コンセプトに忠実に書くと"蟲"か *2:テニスで id:suVeneさんのコメントを呼んでいて、どうも話が前に進んでいないなあと思ったので言及。 http://d.hatena.ne.jp/b_say_so/20061225/1167019148

    萌理学園未応募作(というかパクリ) - 瀬戸風味@はてな
    hatayasan
    hatayasan 2006/12/25
    結局、自分の言辞について非難されるのが嫌ならmixiでまったりやるのも有でないの?と。ウェブでコメント解放している限りにおいては主観的な判断には慎重になった方がいいとも思いました
  • 継続していることの魅力を伝えるのは難しい - setofuumiの日記

    何の分野にしても「〜〜し続けている」ことの魅力を他人に伝えることは難しい。 これを読むような人なら「webの文章に何らかの手段でたどり着いて読むこと」だったりするのだろうが、その魅力を説明しようとすると「毎日新鮮な発見と出会うことが出来ます」といったような、曖昧で平凡な表現にしかならないのではないだろうか。 それは映像作品や、学問、ゲームやマンガといった分野でも似たようなものだろうと思う。何か一つ、有名で良質な作品があったのなら「とりあえずこれを見ろ(読め)」といった伝え方も可能になるが、「興味を持って〜〜し続ける」ことを伝えるには少しばかり遠い。 それでも、何か個別の具体例を示すというのは伝達手段としてとてもわかりやすい。その例を知って強い興味を持ったのなら、自然とその周辺(作り手、ジャンルなど)にも興味を持つし、そうなれば「〜〜し続ける」ことの魅力を十分に伝えたことになる。 「前提知

    継続していることの魅力を伝えるのは難しい - setofuumiの日記
    hatayasan
    hatayasan 2006/11/15
    「webの「個別にリンクする」といった要素は、このような「継続する魅力のわかりにくさ」を軽減する効果がある」わかりやすい個別、って、深い言葉だと思います
  • 2006-10-15

    まもなくはてなで書き始めて一年になるのですっかりはてな住民と呼ばれそうなsetofuumiさんこと俺であるのだが、一年前まではwebryの方でなんやらかんやら書いていたのでそこらへんも絡めて書いてみようと思う。 まずwebryの印象であるが、ほとんど何も無い。yas-toroさんがいるなあ、くらいか。せいぜいhttp://webryblog.biglobe.ne.jp/ここからいくらかたどって読んだ経験程度しかない。で、その経験からすると、概ね日記であり、コメントは常連や仲良しさん(ブログ外関係者も含む)からであり、トラバは大抵ニュース紹介調だったような。とまあこれは俺の経験なので、実際にwebry全体でどうなのかは確かなことはいえないし、俺が見ていないところで色々あったとは思う。ちなみにタイミングよくhttp://d.hatena.ne.jp/yas-toro/20061014/p5で紹

    2006-10-15
    hatayasan
    hatayasan 2006/11/12
    逆に、はてなの外は見える情報が限られているからイメージを持ちにくいのかもしれないですね。
  • 「どうでもいい」と言うこと - setofuumiの日記

    http://d.hatena.ne.jp/kanose/20061105/nomatter http://fragments.g.hatena.ne.jp/SweetPotato/20061104/1162629852 http://mubou.seesaa.net/article/26586927.html http://mubou.seesaa.net/article/26640132.html 追記:http://zeromemory.sblo.jp/article/1657934.html というのを読んでいて、以前にここらへんのことを考えていた時機があったな、と思い当たったので掘り出してきた。 http://d.hatena.ne.jp/setofuumi/20060623#p1 同じのようなちょっとずれるような。俺も基的に黙殺派なんだろう。 思うに、「どうでもいい」と言うこ

    「どうでもいい」と言うこと - setofuumiの日記
    hatayasan
    hatayasan 2006/11/07
    比較する対象を設定すると、言葉の持つ刃が研ぎ澄まされるようですね。
  • 瀬戸風味@はてな - はてな選民話

    http://d.hatena.ne.jp/laddertothemoon/20061010/p1 ここでブクマコメが引用されていたので反応。時期外しているし既に色々と言及されているので少し思ったことだけ。 はてなキーワード、についてだが、確かに辞書として、役に立ってくれている面もある。 しかし、はてなを知らない人に言葉の意味を教える「用語辞書」という役割では、 はてな初心者の自分にとって、決して親切ではないな、と思った。 特に「はてな用語・はてな方言」に関しては、理解するのに必要な知識を持っていること、 を前提として書かれている場合が多い気がした。 万人*1に親切な辞書、ここで言われている「遊び心」の無い辞書というのはアカシックレコードくらいしかないんじゃないでしょうか。あと「現代用語の基礎知識」*2というのは他の辞典、辞書とどう違うのか、とか。いや違うんだけど、辞書にも英和も和英も英英

    瀬戸風味@はてな - はてな選民話
    hatayasan
    hatayasan 2006/10/13
    冷笑でも憐憫でもない、怜悧で鋭利な結語は用意されているような気がする。
  • 瀬戸風味@はてな - ネットイナゴ関連色々

    徒然なるままに〜さんのところのURLが一個ずれてたので追加しました。 ポイント送信してくださった方、ありがとうございました。 最後の方に少し追記。 断片部でやり取りがあったのでこっちに記録。 2006-08-18 - ふり欠け - 断片部 投稿という行為は同じなんだけど動機や求めるものが違ってくるということか。ここらへんは投稿する側だけではなくて、採用基準と採用する側も考慮にいれないといけないような気がしてきた。俺が読者投稿にあってwebに無いと感じている「採用者」*1の存在にも繋がっていきそう。 あとここらへんの問題で記憶に残ってたのがあった ワナビー・マジョリティ或いは媚強派 - 量産型ブログ ワナビー・マジョリティというのがイメージにぴったり重なった。イナゴよりも実はこの記事の方のイメージが強い。 ブクマで発掘されていたこういうのも 人口の多いコミュニティーに属せるんじゃないかと漠然

    瀬戸風味@はてな - ネットイナゴ関連色々
    hatayasan
    hatayasan 2006/08/23
    ネットイナゴ論まとめ。
  • 1