タグ

2006年8月23日のブックマーク (54件)

  • 優越感ゲームで評価を落とすケース:ekken

    ブログのコメント欄でたまに見掛けるのだけど、不毛なネットバトルになった時に発せられる、相手の学歴に関する嘲笑を伴った言葉から、実に下らないやり取りになるケースがある。 曰く「義務教育くらい受けとけ」「どんな低レベルの学校出たんだ?」 このような煽りも、かなり幼稚なんだけど、これにマジレスするのは、輪をかけて幼稚に見えることが多い。 得意げに「〇〇大学(いわゆる有名大学)ですが、何か?」などと、優越感まるだしで答える人、アレは非常に良くない。 その発言で一気に株が大暴落。 ネット上で、発言者の知性は、その発言内容によってのみ判断されるものだと思う。 誰も事実確認のできない当人の学歴を持ち出してきた所で、その信憑性はそれまでの発言内容に大きく左右されるだろうし、たとえ事実だとしても、マヌケな発言を繰り返した後では「なーんだ、〇〇大学ってたいしたことないのね」と思われるのがオチ。 Comment

    hatayasan
    hatayasan 2006/08/23
    「得意げに「〇〇大学(いわゆる有名大学)ですが、何か?」などと、優越感まるだしで答える人、アレは非常に良くない。」なんだか鼻白むんですね、そういうやりとり見てると
  • http://anotherorphan.com/2006/08/post_369.html

    hatayasan
    hatayasan 2006/08/23
    「完全に間違ったことを言っているような相手に対して、侮蔑的言葉を無記名の状態で投げつけるときほど、安全に嗜虐心を満たす機会はまたとない」はてブ衆愚論や子猫ネタだけでなくネットイナゴ論にも敷衍できる
  • 鉄道ジャーナル - Wikipedia

    『鉄道ジャーナル』(てつどうジャーナル、英: Railway Journal)は、東京都千代田区に社を置く株式会社鉄道ジャーナル社(てつどうジャーナルしゃ)が編集・発行し、成美堂出版が発売する日の月刊鉄道趣味雑誌のひとつである。1967年(昭和42年)創刊。 項では発行元の鉄道ジャーナル社についても記述する。創刊直後より、鉄道ジャーナル社にて編集・発行・発売を一貫して手がけていたが、2010年1月刊行の2010年3月号(通巻521号)より発売業務を中堅出版会社の成美堂出版へ移行。雑誌コードも変更となった。 概要[編集] それまで発行されていた鉄道雑誌が、鉄道車両や鉄道模型を中心とした趣味的な視点から編集を行っているのに対し、「ジャーナル」の誌名どおり「鉄道の将来を考える専門情報誌」を標榜し、交通政策そのものを含めた社会事情や経済的・政治的な視点から鉄道を客観的に見る記事で構成されてい

    hatayasan
    hatayasan 2006/08/23
    定期的に特集をローテーションするのを「マンネリ化」と呼ぶ視点もあるのだなあ。読者は一様ではない。
  • あんたジャージでどこ行くの イナゴ観察の基礎データ(「ブログ荒らし」の行動パターン)

    ※追記の補足:これは、私が2006年8月に経験した「ブログ荒らし」に関するデータです。もし万が一、自分のブログが荒らされたら、このデータを見て頂ければ、荒らしの行動パターンや、騒動が続く期間について、ある程度の見当が付くと思います。参考になれば大変嬉しいです。 (当該記事についてはこの記事の下の方にリンクを張っています。文中の「イナゴ」というのは、荒らしを指す「ネットイナゴ」というネット用語から取っています) コメントを掃除するにしてもこのデータを失うのはもったいない、ということでとりあえず18日から今日の昼までの「他人の不幸は蜜の味」のコメントログを保存しました。 で、ついでなので概要のデータをまとめてみましたよ。 <経緯> ・3/6:クレーム記事を書く ・8/17:伊藤忠飼料様からコメントが入る ・同日:その事を私がはてなブックマークで取り上げる ・同日:2ちゃんねるにスレッドが立つ

    hatayasan
    hatayasan 2006/08/23
    実に興味深いデータ。
  • 引用は飾りではありません - LOVE 2.0*

    再び同一性保持権侵害。。。 - Yahoo!ブログにまつわるエトセトラ こちらの記事で著作権者であるトンコさんは、以前も同じ相手に著作権の侵害(記事の改変)をされたのですが、今回2度目ということもあり、該当部分の修正と謝罪記事を掲示するよう要求しました。 前回の件:改変された直リンクキャンペーン記事について(Yahoo!ブログにまつわるエトセトラ) 他人の文章を人の承諾なしに添削している人の文章の書き方がおかしい件について(LOVE2.0) OYAJI氏は記事の修正はされたようですが、トンコさんの記事を「人格的な批判」だといって謝罪もなく、今回も言い訳ばかりしていました。あきれたトンコさんは、次の記事でOYAJI氏に向けてこのようにアドバイスをされています。 最後に老婆心ながらアドバイスさせてください。 OYAJIさんの記事は元々引用部分と地の部分の区別が判然としないことが多い上、著作権

    引用は飾りではありません - LOVE 2.0*
  • http://kengo.preston-net.com/archives/002773.shtml

    hatayasan
    hatayasan 2006/08/23
    Gmailを使った情報整理&収集Hacksまとめ。
  • Linkey

    安全 あなたのアカウント情報は安全に管理されています。Linkey で取得した情報は第三者に共有しません。

    hatayasan
    hatayasan 2006/08/23
    カレンダーの機能が気になる
  • 2003 UB313発見者、惑星の新定義に異議「第十惑星にならなくてもいい」

    【2006年8月22日 CNN.com】 Micheal Brown教授は、今や「第十惑星」ともてはやされる天体「2003 UB313」の発見者だ。彼の発見が契機となり、国際天文学連合(IAU)の総会で「惑星の新定義」がまさに議論されている最中だが、Brown教授の反応は意外なものだ。原案に真っ向から反対し、「惑星は(冥王星を除く)8個でもいい」とさえ言い切っている。 「IAUの原案が可決されれば、太陽系はこうなる」とBrown教授は指摘している。クリックで拡大(提供:Mike Brown, Caltech) もし、今月16日にIAUに提出された原案がそのまま可決されたら、もっとも名誉を得るのはカリフォルニア工科大学のMicheal Brown教授だろう。彼が冥王星よりも大きな天体・2003 UB313を発見したことで「惑星を正式に定義しよう」という機運が高まったのだし、原案が可決されれば

    hatayasan
    hatayasan 2006/08/23
    「『惑星』という学術用語と『惑星』という文化的な用語は分離することになるでしょう。学校で53個の惑星の名前を覚えさせようなんて誰も思わないでしょうし、そもそも53個の大部分は現在正式な名前すらないのです」
  • 太陽系惑星:冥王星除外…9→8に 天文学連合定義案修正―科学:MSN毎日インタラクティブ

    hatayasan
    hatayasan 2006/08/23
    「軌道周辺地域で圧倒的に大きい天体」を惑星の定義にするのはなんとも恣意的な解釈を生むなあ。冥王星を外すのはある意味で英断かも。でも観測機とか打ち上げる名目が立ちにくくなりそう
  • http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20060823it04.htm

    hatayasan
    hatayasan 2006/08/23
    やはり慣習には逆らえないか。冥王星を落とすのだろうか
  • カイ氏伝: 意外と知らないFlickrの仕様と活用法

    【お知らせ】 新ブログ開設しました。 ショートカット導入しました。「N」で次のエントリー、「P」で前のエントリー、「M」でメインページ表示、「B」ではてなブックマーク該当ページを表示します モブログ用途に活用しているFlickrですが、ココログからMovable Typeへ移行したことでより活用度が増してきました。なのでこのあたりでいったんFlickrの仕様を見直してみることに。 きっかけはこれまたいつもと同じくMilano::Monologにあった無料版は200枚までというコメント。 Milano::Monolog: flickrお金を払わず使っているのですが http://rebecca.ac/milano/mt/archives/001365.html 自分は「1ヶ月のアップロードは20MBまで、容量は無制限」という理解だったので、200枚制限されると嫌だなぁとおもってちょっと調べ

    hatayasan
    hatayasan 2006/08/23
    最新200枚の画像が表示される。月間20MBまでUP可能。
  • カイ氏伝: 日本語対応記念。Google Desktop 4のgadgetつまみぐいパート2

    【お知らせ】 新ブログ開設しました。 ショートカット導入しました。「N」で次のエントリー、「P」で前のエントリー、「M」でメインページ表示、「B」ではてなブックマーク該当ページを表示します Google Desktop 4の日語版がついに登場であります。といってもまだベータ版ですが。 「Google デスクトップ 4」の日語ベータ版リリース http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/15076.html 英語版のベータがでたときは、ガジェット追加が楽しくてついついいろいろ試し、こんなエントリでまとめてみました。 Google Desktop 4の気になるgadgetつまみぐい http://blogging.from.tv/archives/000073.html 待望の日語版がでたのでさっそくガジェットをチェックしてみたら、すごいベーシックなのし

    hatayasan
    hatayasan 2006/08/23
    はてブのガジェット使いたさにGoogle Desktopを4にしたけど、はてなアンテナのガジェットは見逃していた。
  • カイ氏伝: はてなブックマークの次の姿を考える

    【お知らせ】 新ブログ開設しました。 ショートカット導入しました。「N」で次のエントリー、「P」で前のエントリー、「M」でメインページ表示、「B」ではてなブックマーク該当ページを表示します 普段はあまり他のブログに絡んだりすることないんですが、ちょっと興味深いお話だったので。 人が少ないときは偏ってるからだめだー 人が増えてきてマスに近づいてきたら衆愚だー と言われて悲しい(笑) 。 まあ、それを衆愚と思うか、それがいいと思うかはまあひとそれぞれなのだけど、人が増えるとトップページみたいなところが異質化するのは避けられないよなあ。 naoyaグループ - naoyaの日記 - 最近のブックマーク http://naoya.g.hatena.ne.jp/naoya/20060819/1155976332 で、もとのエントリーはこちら。 別にGigazineが悪いわけではまったくないけれど、G

    hatayasan
    hatayasan 2006/08/23
    「はてなユーザーに根ざした濃い情報が集まっている今のはてなブックマークも、大衆化が進めば今までになかった新しい情報をつかめる可能性もある。」
  • 真髄を語る 「会社のPC」は無くなる

    世界最大のIT(情報技術)リサーチ会社、米ガートナーのデビッド・スミス フェローは、「従業員所有PC」というアプローチが企業にとって有効との見方を示す。従業員所有PCとは、企業が従業員に一定金額を支給し、従業員が自分で選んだパソコンを購入し、保有するやり方。「自分のPC」なので、会社の仕事だけではなく、個人利用も許容される。企業は「会社のPC」の管理から開放され、従業員は最先端かつ低価格の消費者向けパソコンを利用できる。米国では、一部の先進企業がこのアプローチに取り組み始めているという。 ガートナーはITの世界の大きな流れを、「ITコンシューマライゼーション(消費者先導型IT)」と呼んでいる。消費者向けのIT機器に最先端の技術が投入され、それらが順次企業向けに展開されるという意味だ。となると、企業がパソコンや携帯電話などを保有し、従業員に支給するのではなく、消費者でもある従業員が最先端のマ

    hatayasan
    hatayasan 2006/08/23
    企業のシステム管理者にとっては、雨後の筍のように出現するオンラインウェブサービスは情報漏洩を容易にするセキュリティホールでしかない
  • ビースティーノカジノ - Beastinoで最高のオンラインカジノゲームをプレイ

    ビースティーノカジノ- Beastino Casinoであなたの内なる獣を解き放ちましょう。何千ものトップスロットの中から選び、テーブルゲームで順番を決め、ライブカジノで動物のアクションを楽しむことができます。 カジノを見る ビースティーノカジノ ビーストモードで行こうBeastinoは、最大のゲームコレクションを持つカジノの獣です。アカウントを作成するのに時間はかかりませんし、唯一の問題は、最初に何をプレイするかを決めることでしょう。 Microgaming、NetEnt、Yggdrasil、Pragmatic Play、その他多数のトップクラスのゲームプロバイダーがここにあります。Beastinoでプレイすれば、いつでもジャングルの王様になった気分になれるでしょう。 Beastinoで何千ものゲームをプレイスロットが欲しいなら、私たちにはスロットがあります!正確には3000台です。次の

    hatayasan
    hatayasan 2006/08/23
    Flickrが無料でもう少したくさんの容量を使えたら、迷わず選ぶのだが。
  • http://japan.internet.com/research/20060807/1.html

    hatayasan
    hatayasan 2006/08/23
    「ユーザーは撮影したデータをとりあえずは PC に保存するが、画像データの最終保存形態をどうするか、従来のアルバムか、それとも Web アルバムか、CD-R や DVD-R に保存するか、決めかねている」
  • ライブドア、無料で利用できる写真共有サービス「livedoor PICS」

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    hatayasan
    hatayasan 2006/08/23
    Flickrもどきだけど、無料で50MBまで使えるみたい。利用するユーザの層によっては検討の余地があるかもしれない
  • 米Google、Picasaと連動したオンラインアルバム「Picasa Web Albums」

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    hatayasan
    hatayasan 2006/08/23
    無料で250MBまで利用可能。アップロードには無料とはいえPicasaをインストールする必要がある。これはちょっと痛いな
  • preston-net.com - preston net リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    hatayasan
    hatayasan 2006/08/23
    2005年の記事。今はどうなんだろう
  • Blog-tea: Flickr!の楽しみ方簡易マニュアル-アップロード編

    flickr!遊び、そしてFlickr!の始め方簡易マニュアルのエントリーを出してからというもの、トラックバッグもいただき関心を示して下さった方や、実際に遊び始めている方が増えてきていてる。しかし使い方が良くわからないという声も耳に入ってきているので、始め方から一歩進んだ遊び方の簡単なマニュアルを重い腰を上げて書いてみる事にした。 Flickr!は多機能なので、どこから説明を始めたらいいものか…。その前に報告がひとつ。無料で利用させてもらっていた私だが、100枚以上の画像をアップしていたら、古い画像から表示されなくなっていることに気がついた。自分のリストから消えているが、blog等に画像を読み込んで使っている分には表示されることだろうと、Flickr:Helpの31番目に書かれているのだけど、リストから見えないと寂しくなってしまった。sets(テーマごとにまとめたアルバムみたいなもの)もフ

    hatayasan
    hatayasan 2006/08/23
    「100枚以上の画像をアップしていたら、古い画像から表示されなくなっている」無料版ではそれなりの容量制限があるみたいですね
  • Flickr!の始め方簡易マニュアル

    先月エントリー『Flickr!遊び』を書きました。その後ポツポツと仲間も増えてきているので、やってみたいけど英語だからわからない等で、始め方がわからない人のために簡易マニュアルを作ってみようと思いました。英語がわからないのは私もなので、もし間違っていたり、補足する箇所があれば教えてください。 あなたが希望するScreen NameとEmailとPasswordをタイプします。Screen Nameは後からでも変更が可能と書かれています。Emailは、登録を終えるために必要なので間違えないように。Passwordは自分で決めて下さい。Terms of Use(利用条件)に目を通し、あなたが13歳以上であれば、四角の中にチェックを入れてSIGN UPをクリックします。 希望するScreen Nameが登録されていなかったら、上の画像に変わります。ここは後からでも編集できるので、必要だと思われる

  • 日本のメルマガ文化の曲がり角にYahoo!メルマガ参上 坂本多聞のソフトウェア業界インサイドアウト

    のメルマガ文化の曲がり角にYahoo!メルマガ参上 公開日時: 2006/08/10 03:46 著者: 坂多聞 日独自文化メルマガ メルマガは日独自に発展した個人の情報発信のメディアだ。常時接続など夢の時代に、手軽な情報発信のツールとして発生し、パソコン通信文化を組む形で、等幅文字によるアスキーアートという文化が育った。その後のiモードや、ケータイメール文化もメルマガの存在抜きには語れないだろう。 メルマガの停滞と疲弊 今、メルマガはあまり話題にならない。メルマガ自体、あたりまえの存在になったこともあるが、常時接続が常識へと変わって掲示板、ブログ、そしてSNSへとプラットフォームの主体が移行した感じがある。個人がメルマガを発行しようなどと思いつくケースは減っているのだ。 そして、読み手もメールマガジンに正直うんざりしているところがある。 抱き合わせメール広告がメルマ

    hatayasan
    hatayasan 2006/08/23
    おすすめのフィードを登録するよう誘導すれば、ユーザが個人情報を登録する必要もないし広告に悩まされる必要もない。メルマガはすでに枯れた文化だと思うのだけど、なぜYahooは今頃になって始めるのだろう
  • ITmedia News:Gmailが国内でも登録制に、招待状なしで利用可能に

    2.7GバイトのWebメールサービス「Gmail」が、8月23日付で登録制に移行した。無料のGoogleアカウントを登録すれば誰でも利用できるようになる。Googleによれば先週からオーストラリア、ニュージーランドでも登録制に移行しており、日での移行はそれらに続く3番目となる。 →Gmail関連の記事一覧へ Gmailは、2004年4月1日に始まったサービス。開始当初は1Gバイトの容量だったが、いまでは2.7Gバイトまで拡大した。これまでは招待制のサービスで、すでにGmailを利用しているユーザーから招待状を受け取らない限りは利用できなかった。8月23日付で登録制に移行したが、従来と変わらない機能が利用できる。 米国やヨーロッパでも、まだ登録制は導入されていない。Googleによれば「最終的には、どの言語でもどの国でもオープンにしたいと思っている。まずは第一歩として日、オーストラリア、

    ITmedia News:Gmailが国内でも登録制に、招待状なしで利用可能に
    hatayasan
    hatayasan 2006/08/23
    hotmailやYahoo mailのように、スパム業者の巣窟になる→フォーマルなメールアドレスとして認めてもらえない、というのは勘弁してほしいんだけどなあ
  • 少し迷っている事: あんたジャージでどこ行くの

    そろそろコメント欄の掃除をしようかな、と思っているのですが。 半熟卵の記事に付いたコメントを消すつもりはないのですが、ここ数日の日記に付いた、記事とは無関係のコメントについては順次消してゆこうかなあ、と思っているのです。 しかし、消してしまうのはあまりにもったいないような気がする。えっけんさんに指摘してもらった通り、今回の荒らしの動きは特殊だったと思うし、発端もはてなブックマーク→2ちゃんねる→まとめサイトへの展開という独特な物だった。 それに、僕はこのコメント群を見ていて思う。 これは、馬鹿がネット上でどのように活動しているのか、という興味深い標だ、と。 ・馬鹿がどのような名を名乗り、またはどのように名を名乗らないのか。 ・馬鹿はどのような言動を繰り広げているか。 ・馬鹿が好んで使う語彙は何か。 ・日数経過で見た馬鹿の行動の活性化/沈静化はどのような物か。 ・馬鹿は主に、どのような時間

    hatayasan
    hatayasan 2006/08/23
    挙げたこぶしを下ろしきれずに正義ヅラした人たちが最後に何を言いたいのか、興味がありますね
  • ブログ離れするべきか迷う - 萌え理論ブログ

    積みゲみたいにやりたいことが山積みに溜まっちゃってるんで、アクセスが落ちても更新の労力を他に回したい…。うーん。まずはてブ断ちをやってみようかな。毎日REVさんとzoniaさんのブクマを見てきたわけですが(REVさんのブクマは1getが多くて、どこから見つけるのかといつも感心しているので、申し訳ないなどと思わず、今まで通りブクマして欲しいです)、5000ブクマ・50favに達した今が機会でしょう。

    ブログ離れするべきか迷う - 萌え理論ブログ
    hatayasan
    hatayasan 2006/08/23
    はてブの話題を追っていると本を読む時間を削ってしまう。ブログを書こうとすると寝る時間を削ってしまう。一般的にはあまりいい傾向とはいえないかもですね。
  • My Life Between Silicon Valley and Japan - 近藤淳也・令子夫妻、シリコンバレーへ

    昨日(2006年8月21日)、近藤夫としなもんがシリコンバレーに到着。二人は、先月いったんシリコンバレーに来て家探しなどの生活準備をすませ、ツール・ド・信州の運営等のために一時帰国し、このたび、しなもんも連れての引越しということになった。 さっき僕のオフィスに二人で来て(Hatena Inc.は、僕のオフィスの住所で登記しているので、もう彼らのオフィスでもある)、こちらに来て初めてつながったネット環境で何かしているなと思ったら、二人は何よりも先に、公開するための日記を書いていたのだった。 http://d.hatena.ne.jp/jkondo/20060822/1156264325 http://d.hatena.ne.jp/reikon/20060822/1156265544 日記を書き終えた二人は、これからトラックを借りて(U Haul)、家具(IKEA)と工具(Home Depo

    My Life Between Silicon Valley and Japan - 近藤淳也・令子夫妻、シリコンバレーへ
    hatayasan
    hatayasan 2006/08/23
    はてなが「hatena」になるといいなあ。
  • 山道を行く 【遭難カルテ104】 前剱で転落の男性死亡

    【概要】 21日午後0時半ごろ、北アルプス剱岳の前剱付近(標高約2750メートル)で、横浜市旭区の自営業男性(53)が尾根沿いの登山道から足を踏み外して約20メートル下の岩場に転落。一緒にいた友人が、男性が落ちるのを目撃し、付近を通りがかった登山者が山小屋を通じて県警山岳警備隊に通報した。男性は富山県消防防災ヘリで救出され、午後4時すぎ黒部市内の病院に搬送されたが、頭などを強く打っており死亡が確認された。男性は友人と2人で18日から北アルプスに入山。大日岳から雄山を経由して20日剱御前小舎に宿泊、21日剱岳に登頂して下山する途中だった。 (朝日新聞、毎日新聞、北日放送よりデータ引用・抜粋。死亡男性のみ実名) 【考察】 足取りから類推すると、3泊4日の小屋泊まり山行だったようです。 とすれば、比較的軽い荷物だったのではないでしょうか。 荷物に振られての転落ではなさそうです。 現場は剱岳への

    hatayasan
    hatayasan 2006/08/23
    「転・滑落は下りに多く発生することは明らかです」山登りは、登りより下りのほうが難しい
  • タダノリは正しい!?高速道路料金不払い運動の男性が逮捕!! - マウスパッドの上の戦争。

    しかし、実際には無料通行者は全国で1万人を超えているのに、なぜ?! 動画アリ↓ http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20060822/20060822-00000024-nnn-soci.html http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060822-00000061-jij-soci 自動車専用道路を料金を支払わず通行したとして、神奈川県警高速道路交通警察隊は22日、道路整備特別措置法(料金徴収対象の通行方法)違反容疑で横浜市港南区下永谷、会社員畠山典久容疑者(35)を逮捕した。調べによると、畠山容疑者は1月11、13、18日の3回にわたり、横浜市保土ケ谷区今井町の自動車専用道路「横浜新道」上りの今井料金所を普通乗用車を運転して通行した際、「無料通行宣言書フリーウェイクラブ」などと記載した紙を料金所係

    hatayasan
    hatayasan 2006/08/23
    わかりやすいレジスタンスなんだけど、ネタ以上でも以下でもないなあ。
  • uyouyowatchingのブックマーク - はてなブックマーク

    キーボードショートカット一覧 j次のブックマーク k前のブックマーク lあとで読む eコメント一覧を開く oページを開く ✕

    hatayasan
    hatayasan 2006/08/23
    ネット右翼をウオッチするために取得されたID? タイトルを主観で書き換えるのはちょっとイタイなあ。しばらく注目
  • [B! I11にZOKKON Love!] FTTHのブックマーク

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    hatayasan
    hatayasan 2006/08/23
    最近話題のI11氏を生暖かくウオッチ。というか、ブクマコメントが見えないのはなんでだろう。
  • Googleの「Writely」がトップ--オンラインワープロアプリの比較評価

    この3月にGoogleに買収されて以来、新規ユーザーの受付を停止していたオンラインワープロアプリの「Writely」が、昨晩あたりからまた受付を再開したとのニュースがTechCrunchで上がっていた。またこのエントリーのなかには、「最近公開されたCNET家のほう)による比較レビューで、Writelyが最高得点を獲得した」との一文もあったので、今日はこのCNET Reviewの比較評価記事を紹介してみたい(なお、この原稿はWritelyを使って書かれているが、若干カーソルの動きにもたつきがみられるだけで、日語の入力もまったく差し支えなくできている。大したものだ...。もっとも、文書のタイトルは文字化けしたままだし、表の扱いはままならないが)。 今回評価対象になったのは「Writely beta」「Zoho Writer beta」「Think Free Online」「Glide W

    Googleの「Writely」がトップ--オンラインワープロアプリの比較評価
    hatayasan
    hatayasan 2006/08/23
    いまのところオンラインアプリはGoogleブランドを使っておけば外れはない、ということですね
  • ITmedia Biz.ID:オンラインワープロ「Writely」を使ってみました

    オンラインワープロサービスのWritelyが、18日から登録すればすぐに使えるようになった。Writelyは、無償でWordのように装飾した文書を作成できるのはもちろん、Web上のサービスであるため、他の人と共同で編集したり、作成した文書をWebにすぐ公開できることが大きなメリットだ。さっそく活用してみよう。 新規登録から新規文書の編集まで

    ITmedia Biz.ID:オンラインワープロ「Writely」を使ってみました
    hatayasan
    hatayasan 2006/08/23
    テキストファイルは文字コードがUTF-8でないと文字化けする。共同で作業することでMSオフィスにない強みを体感できそうな感じ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    わたし的棚ぼた一万円選書 急に千葉さんに手渡された封筒、開けてみたら1万円札が1枚。何ごとかと思えば、同期の出張を代わったお礼をもらったらしい。 「葵はワンオペで育児してくれたから」と半分わけてくれました。 泡銭の1万円 これはもう、わたし的1万円選書をしろという思し召しなのでは……

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hatayasan
    hatayasan 2006/08/23
    「web2.0状況下の今、ネット上において自分より下の人間の存在は隠蔽される。」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    トルコ水紀行 -前編 イスタンブール- みなさんこんばんは、地図子です!8月は久しぶりに毎月更新にしようと思います。今までずっと名古屋について書いてきましたが、ワープして・・・ トルコについて書きたいと思います。 2024年6月に念願のトルコに行ってきました。いつからトルコに行きたかったかわから…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hatayasan
    hatayasan 2006/08/23
    ああ、がっかりすること多いですね。取り上げてもらえるのは嬉しいんですけどね。
  • ここギコ!: コマネチ大学がアップされないのはロングテールだからだ

    視聴率読みの視聴者知らず -404 Blog Not Found- 残念ながら、今のところはコマ大は誰もYouTubeにアップロードしていないし、フジテレビもそれを許していないだろう。 しかしNBCのようにフジテレビがそれを認知すれば、ハルヒのようにコマ大をYouTubeで見れるようにもなるし、そうすれば私をはじめとする視聴者はそれをBlogにも張ることができるので、「再視聴率」は確実に上がると思われる。 当にコマ大がアップされないのは、著作権元が許してないからだけなのだろうか? 「亀田父v.s.やくみつる」のように、アップされるものは著作権元がアップを許そうが許そうまいが、今でも大量にアップされている。 コマ大がアップされないのは、単に需要においてロングテールに位置しているからだけの話ではないのだろうか。 単にアップしてもそれほどアクセスが稼げそうにない、そんなものを手間隙かけ

    hatayasan
    hatayasan 2006/08/23
    「アップするのに結構手間と時間がいる動画でも、さらにニッチな需要しかない動画を毎回アップするモチベーションはどのようにして喚起されるのだろうか」ロングテール懐疑。
  • ここギコ!: 群集はロングテールの消費者たりえても提供者たりえないのではないか

    自分もその群集の一人であるという事は踏まえたうえで。 はてぶがドンドン馬鹿になっていく -fladdict.net blog- 新しいこと画期的な概念、難解な議論は、とくに吟味もされずにスルーされて、まとめサイトや実務系tipsのような単なる再生産なのだけど実務での使用に耐える、そんなんばかりが増えていく。 結局ユーザー参加型コンテンツがたどり着くところはココなのか? 私も、これは事実ではなくて直感によってそうなるのではないかと感じた仮説だが、ロングテールな需要を持つ動画はYouTubeではアップされないのではないかというエントリを書いた。 結局、ブログのエントリにせよ、SBMへのブックマークにせよ、YouTubeへのアップロードにせよ、群集って言うのはロングテールの消費者としては機能しても、提供者としては機能しないんじゃないの?という気がしてきた。 だって、例えばAmazonがロング

    hatayasan
    hatayasan 2006/08/23
    「個人が限られた時間の中で、誰が好き好んでロングテール=束にすればそれなりの需要はあっても、1つ1つでは大した需要が見込めないようなコンテンツをアップするようなモチベーションが働くよ?」極めて正論。
  • はてブのいいところ - 鼻が赤くなりにくいティッシュです

    某所ではてブに関する否定的なエントリをあげられた。 元々、私のブログのはてブ関連エントリに反応した方だったので、はてブにいい感情は持ってない。(と、判断していた) そこで、コメント欄に否定的な部分で事象として同意できる部分についてコメントしてきた。 「(はてブユーザに)ブログのコメント欄に書けって言っても、99パーセントはまたはてブに書きますからね。(はてブユーザ以外から見たら)卑怯とも言いたくなるでしょう」なぞと。 (()内は、分かり易いように補足してみた) したらねぇ。 ブログ主に「そこまでは思ってません。でも、ブックマーカにもしっかりした意見を書かれる方もいますから」*1というようなお返事をいただきました。 そう思ってるなら、早くそう言ってくれればいいのにー。*2 実際、返事として返された内容は、私がコメント欄に書き込もうかなと思ったことだった。 しかし、はてブに対する否定的なエント

    はてブのいいところ - 鼻が赤くなりにくいティッシュです
  • お湯ブログ | 坂東眞砂子の子猫殺しはひどい。ひどすぎる

    hatayasan
    hatayasan 2006/08/23
    たしかに「これはひどい」のだけど、それをもって自分を優位な立場に立てて「断罪」するのとは、少しだけ微妙な距離があると思うのですよ。
  • 2006-08-22

    調べたら、陰茎重複症の写真があったのでリンクを貼っておく。 写真と解説文を読む限り、結合双生児の一種である寄生結合体とも思われるが。 http://www.assfullofcum.com/diphallic.html 陰茎重複奇形の中で、もっとも有名なものは、Jean Baptista dos Santosだ。生後6ヶ月で、彼の身体は人に知られることとなった。彼の両親は健康で、通常の身体の二人の子供をもうけていた。妊娠中は特に問題はなく、安産であった。彼はハンサムで、体格がよく、二つの分かれたペニスがあり、それぞれのペニスは6ヶ月児相当の大きさであった。排尿は、二つのペニスから同時になされた。彼は陰嚢も二つあった。両足の間には、もう一の足があった。その第3の足は、小指大の長さ1/2インチ、幅は小指大で、骨と軟骨から構成される短い茎状部で恥骨に結合していた。この第3の足は、肛門面に膝頭と

    2006-08-22
  • 中日新聞:料金所不正通行車が急増、中日本や名高速、ETC普及で

    hatayasan
    hatayasan 2006/08/23
    「ETCの普及で、05年度の不正通行車は全国で約93万台。」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024夏休み旅行 神戸・2日目【前編】 zfinchyan.hatenablog.com ↑1日目はこちら 6:50 わたしと夫だけ先に起床 前日に買っておいたお芋のパンで朝ごはん 昨日の疲れからか、なかなか息子たちが起きてこなかったので、ゆっくり寝かせてから10:00にホテルの下にあるプレイゾーンに行って、パターゴルフやバス…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hatayasan
    hatayasan 2006/08/23
    ユーザの母数が増えるとフリーライドしてはてブをTVのようにしか使わない人が出てくる。勢いそれがノイズを増幅しているのではないかと
  • 瀬戸風味@はてな - ネットイナゴ関連色々

    徒然なるままに〜さんのところのURLが一個ずれてたので追加しました。 ポイント送信してくださった方、ありがとうございました。 最後の方に少し追記。 断片部でやり取りがあったのでこっちに記録。 2006-08-18 - ふり欠け - 断片部 投稿という行為は同じなんだけど動機や求めるものが違ってくるということか。ここらへんは投稿する側だけではなくて、採用基準と採用する側も考慮にいれないといけないような気がしてきた。俺が読者投稿にあってwebに無いと感じている「採用者」*1の存在にも繋がっていきそう。 あとここらへんの問題で記憶に残ってたのがあった ワナビー・マジョリティ或いは媚強派 - 量産型ブログ ワナビー・マジョリティというのがイメージにぴったり重なった。イナゴよりも実はこの記事の方のイメージが強い。 ブクマで発掘されていたこういうのも 人口の多いコミュニティーに属せるんじゃないかと漠然

    瀬戸風味@はてな - ネットイナゴ関連色々
    hatayasan
    hatayasan 2006/08/23
    ネットイナゴ論まとめ。
  • H-Yamaguchi.net: 「愛国者」の3つの責務

    「愛国者」ということばがある。「自分の所属する国を愛する者」というぐらいの意味になるだろうか。「愛」とは「何事にもまして、大切にしたいと思う気持ち」だから、基的には「心の問題」のはずだが、どうも実際の「行動」を伴わないとそうは思われない傾向があるようだ。 というわけで、「愛国者」にふさわしい行動とは何かについて、ちょっとだけ考えてみたら、3つぐらい重要な責務があるんじゃないか、と思い至った。 ま、「3つ」というのは、例の「『3つある』原則」に基づいたものなので、あまり生真面目に考えられても困る。困るのだが、この3つは、けっこういい線いっているのではないかと自分では思う。 ではここから。 (1)社会に支えられるのではなく、社会を支える側に回る 私たちの国は、私たち国民が支えている。私たちの生活は、私たちが働き、私たちが税金を納め、私たちが消費し、私たちが貯蓄し、私たちが慈善活動をし、私たち

    H-Yamaguchi.net: 「愛国者」の3つの責務
    hatayasan
    hatayasan 2006/08/23
    痛いところを衝かれていると思った。じっくり読み返そう
  • はてなダイアリー - つれずれなるままに… - 今のはてブは「お気に入り」だけ辛うじてWeb1.5、残りは「人気」も「注目」も「タグを含む」も「キーワードを含む」もWeb1.0だ

    ……が、暑くて途中止まりしている_| ̄|○ システム グループ名とかをGET(というかURLの?〜)で取得 そのグループのdiarylist?mode=rssを取得・解析 最近更新された順に日記のHTMLを取得・解析(RSSではその日の画像は取得できない) その日の画像(の存在とURL・投稿日)を取得 ↑今このへん 日付順に適当な数集める RSSにして出力 rssモジュールtemplate="hatena-photo"でトップページとかに表示してもらう 擬似的なgroupphotoモジュールが完成 ToDo 必須 日付順に無駄なく適当な数(50枚なら50枚)集める仕組みを作る RSS1.0なRDF/XMLを出力させる オプション(あとで) RSSのアドレスとかがわかるページを設ける キャッシュ取る(でもrssモジュールのシステム側でもキャッシュ取ってるそうだから無駄かも)

    hatayasan
    hatayasan 2006/08/23
    濃いユーザは薄いコンテンツなんて望まない。薄いユーザは濃いユーザの考えていることなどわからない。ホッテントリを牧歌的に語れていたいままでの状況が特殊だったということですね
  • インターネットの歩き方 ソーシャルブックマークは群集の叡智の夢を見るか

    hatayasan
    hatayasan 2006/08/23
    「ヘッドである同報型トップページはマス向けに現状のまま、ニッチ指向のユーザにはユーザごとに最適化されたコンテンツを見れるようにしてテールも捕まえる」
  • 専門分野において専門的なブログが負けてしまう矛盾 - WINDBIRD::ライトノベルブログ

    Amazonってエロ漫画雑誌も扱ってるのね - ARTIFACT@ハテナ系 エロ漫画誌の表紙画像を貼るだけで10users越え。 id:kanoseさんはまさにアルファブロガー。 なぜid:kanoseさんがエロ漫画誌を紹介しただけでブクマされるのか。もちろん表紙イラストの美麗さもあるだろうけど、「id:kanoseさんはエロ漫画界隈の人ではない」というのが大きいような気がする。いや、私はid:kanoseさんが何界隈の人なのか知らないんですけど(活動範囲が広すぎるんですよね。オタク系全般ってことでおk?)。要するに、「中の人が中を紹介する」より「外の人が中を紹介する」という方が注目されるのではないだろうか。 たとえばこの記事。 サッカーに新たな大技? 話題呼ぶ「くっつきドリブル」とは。 | Narinari.com ちょーいまさらじゃーんって感じなんだけど、それがホッテントリ入りしてたり

    専門分野において専門的なブログが負けてしまう矛盾 - WINDBIRD::ライトノベルブログ
    hatayasan
    hatayasan 2006/08/23
    蛸壺の外に思いを伝えるのは、案外見えない敷居が邪魔をしているのではないかという話。人口に膾炙させるってことはどういうことか、考えてみたい
  • 知事選のあとの取材で思うこと。 : Espresso Diary@信州松本

    2006年08月22日23:59 カテゴリ2006長野県知事選挙 知事選のあとの取材で思うこと。 昨日も東京の週刊誌から田中康夫さんについて、お尋ねの電話がありました。私は答えるたびに、田中さんが可哀相な人に思えてきます。あの人は「作家」というより「編集者」なんですね。新聞やテレビの見出しを作るためには必死になって働きますが、いったん話題が終了すれば、もう関心がない。「脱ダム」も、「脱・記者クラブ」も、市町村の合併反対も、長野から信州へ名称を変更する話も、県予算の1%をNPOなどに振り向ける政策も、地域通貨を重視するという主張も、河野義行さんを公安委員にした人事も、マスコミで話題になることだけが重要で、その後の政策は放りっぱなし。だから、田中さんが打ち出す政策を実現しようと頑張った人たちは、みな梯子を外されたような立場に追い込まれてしまう。これが、身近な人たちが離れていった最大の理由です。

    hatayasan
    hatayasan 2006/08/23
    「マスコミで話題になることだけが重要で、その後の政策は放りっぱなし。だから、田中さんが打ち出す政策を実現しようと頑張った人たちは、みな梯子を外されたような立場に追い込まれてしまう」
  • 北海道大学体育会山スキー部 | HUSV

    hatayasan
    hatayasan 2006/08/23
    「スキー文化の創造」
  • caramel*vanilla » SBMは人と繋がれるから楽しい!

    hatayasan
    hatayasan 2006/08/23
    たしかに、ホッテントリばかり追っているとTVを観ているのと変わらないですね。SBMを味わう鍵は、やはりお気に入りだと思いますね
  • [悪徳商法?支店]: ブログ作者はロングテールの夢を見るか?〜GIGAZINEの場合〜

    (2006年8月17日現在) ロングテール理論によると、青色の線の右側部分が1kmも2kmも続くはずなんですが、見た感じ、そうでは無いようです。上位20%の記事が集めたユーザー数は、全体の74.7%になります。上位10%の記事だと、58.9%です。人気のある記事は、より人気に、人気の無い記事は、より不人気になっているような気がします。ブックマークの性質かもしれませんが、要は雪だるま式に「一人勝ち」の状態になるということです(普通に、パレートの法則)。 ですが、ロングテールというのは、そもそもこういうもんだという気もしてきました。「ヘッド」と「テール」しかない怪物、つまり「胴体の無い怪物」です。ロングテールを期待してWEB上に情報が増えれば増えるほど、消費者は「面白い情報だけ」を欲しますから、いわゆる「定番物」の需要が増加するのでしょう。ということは、「下位80%の商品が、50%の売り上げを

    hatayasan
    hatayasan 2006/08/23
    「ロングテールを期待してWEB上に情報が増えれば増えるほど、消費者は「面白い情報だけ」を欲しますから、いわゆる「定番物」の需要が増加するのでしょう。」
  • LOVE IS DESIGN : ブックマーカー症候群

    Webデザインや配色に役立つ(かもしれない)テクニック、便利なツールを紹介しています。 /*無駄にエロいのは仕様です*/ 01 About 02 Blog 03 Color 04 Design 05 Love 06 etc ■ブックマーカー症候群とは 最近、ソーシャルブックマークサービスを頻繁に使う人の中に、「ホッテントリに入りたい!」などと訴えるブロガーが急増しています。 このようにソーシャルブックマークサービスに注目されたいために起こる体の不調を「ブックマーカー症候群」と呼びます。 ソーシャルブックマークサービスのリリースラッシュがあった2006年頃から、増加傾向にあると考えられています。 はてなユーザの hateburaretai さんは、自ら「ブックマーカー症候群」と認め、2006年の夏、「はてブられたい 」というブログを立ち上げ日記にこう書きました。 ただもうはてブられたくて。

    LOVE IS DESIGN : ブックマーカー症候群
    hatayasan
    hatayasan 2006/08/23
    Youtubeの動画を最後に観て「このエントリ、技あり」と唸ってしまった。
  • [悪徳商法?支店]: GIGAZINEをブックマークしている人リスト

    「他人の断片」さんの記事にインスパイアされたので、ためしに調べてみた。 誰かやってみませんか 19:37 GIGAZINEの各記事を誰と誰がブックマークしているか仔細に調べ出し、80%以上の記事をブックマークしている人たちのidをリストアップする。 GIGAGINEの被ブックマーク数が多い記事、上位500件を、たくさんブックマークしていた人の上位20人。50%なら、250記事をブックマークしているということです。さすがに、80%以上の記事をブックマークしているような人は、いませんでした。

    hatayasan
    hatayasan 2006/08/23
    だからといって、どうなのとしか反応のしようがないのが正直なところ。ブランドでブクマされる傾向はあると思うけど、実際GIGAZINEははてブユーザ好みの記事が多いですしね
  • グーグルの無料ワープロ | 5号館を出て

    マイクロソフト・オフィスに対抗して、オープン・オフィスというフリーソフトが配布されています。何回か使ってみましたが、そんなに悪いとは思いませんでした。使わない唯一の理由は、他の人から渡されるマイクロソフトワードなどのファイルを、オープンオフィスで開くと、書式が微妙にくずれてしまうことがある(多い?)ということです。 仕事上でファイルのやりとりをすることが多いので、そのたび毎に書式がくずれていたのでは、ストレスがたまるばかりではなく能率ががた落ちですので、なかなか使う機会のないオープンオフィスですが、書式を持ったファイルをやりとりするという「日的慣行」さえ変わってくれれば、何も高いお金を出してマイクロソフトオフィスを買わなくても良いわけです。 書類の多くは政府や地方公共団体がからんでいるものが多いので、そうした公的機関が一私企業であるマイクロソフト(やジャストシステム)のソフトの利用を強制

    グーグルの無料ワープロ | 5号館を出て
    hatayasan
    hatayasan 2006/08/23
    リアルタイムで原稿を打ち合わせ=共有できる機能はMSオフィスでは敷居が高かった。
  • グーグル、Writelyの利用受け付けを開始

    5カ月前にGoogleに買収されたWritelyのオンラインワードプロセッサが、希望者全員を対象に申し込みと利用開始の受付を開始した。 Writelyは、3月にGoogleによって買収されて以降、これまで既存メンバー以外は利用することができなかった。しかしGoogleは、米国時間8月17日からはだれでもこのウェブベースのワードプロセッサの利用を申し込めるようにした。 Writelyはウェブベースのワードプロセッサパッケージで、オンラインでドキュメントを編集および出版できる。同パッケージは、ソフトウェアエンジニアのSam Schillace氏、Steve Newman氏、そしてClaudia Carpenter氏によって設立されたシリコンバレーのソフトウェア開発会社が開発した。 今回の対応があるまで、GoogleMicrosoftの生産性スイート「Office」に挑戦するのかどうかを巡り、

    グーグル、Writelyの利用受け付けを開始
    hatayasan
    hatayasan 2006/08/23
    「Microsoft Officeに代わるオンライン代替製品が増加してくれば、機密データをファイアウォール内にとどめておきたい大企業にとってセキュリティの問題がさらに増加する可能性がある」これは留意したい視点