2018年9月5日のブックマーク (12件)

  • 人は人、自分は自分なんて逃げでしかない

    社会には明確に階級があって、上の奴は下の奴にどんな振る舞いをしても許されるし、資産一億円以下の人間は例外なく負け組。 「人は人。自分は自分」や「成功の定義は人それぞれ」なんてのは、はっきり言って逃げ。 そういう逃げの言葉を信じて生きるのは間違いだし、死ぬ瞬間に「人生ミスった!」と思うことになる。

    人は人、自分は自分なんて逃げでしかない
    hate1229
    hate1229 2018/09/05
    逃げたくないんで資産(スター)ください。
  • 日本人の描くディストピアを見れば日本人が最も恐れているのは何かが分かる「それな」「ほんとにわかる」

    チワワん @otinpotiwawa2 @ponkotuy 強制労働=今の日の社畜社会と何も変わらないと皆思ってる。管理出来ない無能管理職がデカイ顔してる会社で働くよりはAIに支配された完璧な管理社会の方が良いまである。ただし日人は飯にはとことんこだわるので、飯が不味いとすぐにレジスタンス結成してディストピア破壊しそう。 2018-09-04 12:46:47 Kirsi @Kirsi____ この国の飯文化は世界的にもかなり上位で、国民の大多数が事に並々ならぬ関心を抱いており、なにより自分自身美味しい料理べることが大好きなので不味い飯をべるのは絶対にごめんこうむりたいのである。 2018-09-04 17:41:53

    日本人の描くディストピアを見れば日本人が最も恐れているのは何かが分かる「それな」「ほんとにわかる」
    hate1229
    hate1229 2018/09/05
    n=15くらいか・・(。。)で、日本人の描くディストピアのソースというか定義は・・・?
  • なぜコーチは暴力をふるうのか 怒りは人を動かさない:朝日新聞デジタル

    忠鉢信一記者の目 体操女子の宮川紗江選手への暴力や暴言が明らかになり、登録抹消処分となった速見佑斗コーチが5日夕に記者会見を開きました。速見コーチはナショナルチームや前所属先で繰り返し注意を受けていたにもかかわらず、暴力的指導を繰り返していました。「宮川選手に対する度重なる暴力行為によって、宮川選手はもちろん、周りにいた選手やコーチに対して、不快な思いと恐怖を与えてしまったことを深くお詫び申し上げます」と述べました。 そもそも、なぜ指導者は暴力をふるってしまうのでしょうか。そこから抜け出すには、どうしたらいいのでしょうか。 暴力や暴言を使った指導は許されないだけでなく、効果が低いとされています。賞罰によって刺激された気持ちより、選手の心の中の興味や関心からわき出る意欲の方が大きな成果につながる、というのが心理学やコーチ学の定説です。 怒りの制御方法を10年以上教えている日アンガーマネジメ

    なぜコーチは暴力をふるうのか 怒りは人を動かさない:朝日新聞デジタル
    hate1229
    hate1229 2018/09/05
    怒りは動かさないけど恐怖で動かしているのでは?
  • 落合陽一氏のウォシュレット論法「ウォシュレットとオッサンにお尻を拭いてもらうのどっちがいい?」を受けて断つ。 - #ほぼにちらーめん

    ごきげんよう,読者諸賢.ボクはらーめ人間Z.ラ王真贋の使い手にしてラーメーン視点からでないとブログが書けないまともない人間だ. ラーメーンを愛し健康を愛し,そして何よりも平和を愛するボクは,ラーメーンと睡運瞑菜350g,そして核廃絶運動のアウフヘーベンの途中のエラーで世界週末時計の時計の針が過去最大にもどるまで,つまりは世界が平和になったと断言できるまで,外でラーメンわない超ラーメンハンガーストライキ2と言うナンだかよくわからんラーメンを超えたラーメンをさらに超えたラーメンの人造人間,つまりはホムンクルスとして異世界転生していた.早くラーメーンべたい(関連記事:参照*1、参照*2). 外でラーメンうにえない誓約と制約をもって異世界転生したボクは丸1年を超えて現在進行形でラーメン続ける底抜けの阿呆,つまりはプロのラーメン家,二つ名は「戦えラーメンマン」である.

    落合陽一氏のウォシュレット論法「ウォシュレットとオッサンにお尻を拭いてもらうのどっちがいい?」を受けて断つ。 - #ほぼにちらーめん
    hate1229
    hate1229 2018/09/05
    既出だけど当然番組全部をみての文章なんですよね?当人でないツイートまとめのみを見て詭弁っていってないよね。番組みたら論旨はあっているとの話になっていたと思うのだが・・・[記事は流し読み]
  • コールセンターの退職予備軍をAIで予測し、半年で離職者を半分にできた理由

    コールセンターの退職予備軍をAIで予測し、半年で離職者を半分にできた理由:真説・人工知能に関する12の誤解【特別編】(3/4 ページ)

    コールセンターの退職予備軍をAIで予測し、半年で離職者を半分にできた理由
    hate1229
    hate1229 2018/09/05
    毎月スーパーバイザーが〜退職理由につながる要因が発生していないかをケアする予防施策を自主的に始めたそうです ←自主的ってところが疑問。これだけ読むと離職者がでないように管理職にまるなげした感じがする
  • 街のパン屋さんとか馬鹿すぎて。なんでいま、全粒粉のパンを焼かないの

    めったにテレビドラマは見ないんですが、この間、再放送でちらっと見ました。 義母と娘のブルース これが第8話。 たしか最初は竹ノ内豊のできないお父さんが病気で、仕事できる綾瀬はるかと結婚して娘を託したという話がいつの間にかお父さんは亡くなってました。ww 娘もでっかくなってる。 第7話では流行らないパン屋に就職したものの、店主にやる気がなく、せっかく「焼きたてパン」を売り物に集客したのに商品力の無さから客を失ってしまう。で、親の秘伝のあんパンだけがまだましということで8話につながるという感じなのだが・・・ マーケティング見知が甘すぎ!!! こんなんでパン屋が復活するなら、潰れるパン屋なんて存在しないよ。 陸王はまだ「マーケティング的な使えるネタ」がたくさんあったけど、こちらはあまりにも甘い。小栗旬がIT社長やってたドラマくらい甘い。人情部分はいいけど、マーケティング部分は当にど素人。 こち

    街のパン屋さんとか馬鹿すぎて。なんでいま、全粒粉のパンを焼かないの
    hate1229
    hate1229 2018/09/05
    支離滅裂な文章でも仕事になるんだなー。健康志向のやつは全粒粉だろうがパンそんなに食べないんじゃね(それか街のパンや以外で購入してる)、そして健康志向のやつは少数派なのでパン屋の売上にならない。
  • マンションを買いました - Adventure

    - はじめに - 家を買いました。いえーい。 近年ではエンジニアの資産な話がホットですし、私も転職結婚を経て1年、1つの資産形成としてマンションの部屋を買った話を書いておこうかなと思います。 雑記です。 - 購入に至るまで - 大体1年くらい前、結婚を決めた数ヶ月後から家について考え始めました。 結婚前、以下の記事以降、インターネットに対しても会社に対してもこっそり同棲していた訳ですが、渋谷のお隣池尻大橋で世田谷公園近くのマンションの14階みたいな場所に住んでいて、家賃が大体月14万くらいでした。 vaaaaaanquish.hatenadiary.jp 引っ越し当初は、夫婦共々前職に居たのでダブルインカムかつ家賃補助があり、二人共金のかかる趣味もなく飲み会も外も好まず、たまに公園で散歩できればいいねくらいだったので、月14万出しても「まあまあ贅沢できる」くらいのでした。 しかしながら

    マンションを買いました - Adventure
    hate1229
    hate1229 2018/09/05
    何が挨拶だよ!!俺は欲しいものリスト公開してるんだから、そっちからくれよ!! ←残念な発言。悪態みたいな冗談でなく引っ越しして設備が整ってないので優しい人いたら欲しいものリストからとか書けばいいのに。
  • うつ病が増えた理由を高校生にもわかるように説明してみた。 : すずろーぐ☆

    すずろーぐ☆ 精神科医のブログです。精神医学とその周辺の話題について、思いつきで気もそぞろに書いてます。もともと精神病理学に興味がありましたが、最近は進化心理学や行動経済学に関心があります。

    うつ病が増えた理由を高校生にもわかるように説明してみた。 : すずろーぐ☆
    hate1229
    hate1229 2018/09/05
    保証がない報酬を目の前にぶら下げられても我慢や動くことはなくなった。なぜなら、実際それで首になったり倒産する会社を沢山みているし、バブルもしらないから希望をもっている若者は少ない。希望ないから鬱傾向
  • Vue.js+TypeScript+Element-UIの単体テストで気をつけること - Qiita

    概要 Vue.jsを利用するのにElementってコンポーネントライブラリが便利です。 Element http://element.eleme.io/#/en-US Vue.jsのコンポーネント詰め合わせ「Element」がスゴかった https://s8a.jp/vue-js-library-element 今回は、Elementを利用した独自コンポーネントを作成して、単体テストを書いてた際に気を付けたほうがよい点をまとめてみます。 準備 Vue-Cliで環境を作ります。 GitHubに利用したプロジェクトをUPしています。実際に試してみたい方どうぞ^^ https://github.com/kai-kou/vue-js-typescript-element-ui ここではDockerを利用して環境構築していますが、ローカルで構築してもらってもOKです。

    Vue.js+TypeScript+Element-UIの単体テストで気をつけること - Qiita
    hate1229
    hate1229 2018/09/05
  • 素人に毛が生えた程度のエンジニアでもプルリクしてOSSに貢献できた話 - Qiita

    OSSに貢献してみたい人の参考になれば嬉しいっす。 なにをしたのか? to_boolという、いろんな型をbool型に変換してくれる便利なgemがありまして、そこにメソッドのエイリアスとrspecの少量の書き直しをました。 マージまでの経緯 リポジトリーをフォーク あとあとプルリク送るため、git cloneではなくフォークしました。 他のやり方でもプルリクできるようでしたら、知識不足っす。さーせん。 修正 修正 -> テスト を何度か実施。 そのあとREADME.mdやgem_specを直しました。 プルリクエストを作る フォーク元のリポジトリに修正したリポジトリをマージしてもらうようプルリクを立てました。 ここが一番緊張しました。世界に公開されて辱めを受けるような。でも鈍感力で乗り切る。 プルリクのコメントには、中学生レベルの拙い英語で 何をやったのか マージしてくれるとうれしいな とい

    素人に毛が生えた程度のエンジニアでもプルリクしてOSSに貢献できた話 - Qiita
    hate1229
    hate1229 2018/09/05
  • エクステンション - Google Chrome まとめWiki

    2018-02-22 起動オプション2017-07-29 テーマ/作り方2016-12-15 雑記2016-10-24 キーボード ショートカット2016-09-18 FrontPage/コメントログ2015-06-29 起動オプション/コメントログ2015-04-20 テーマ2014-11-11 コメントページ2014-10-19 FAQ2014-10-05 エクステンション エクステンションとは 日語版での正式名称は「拡張機能」、いわゆるChrome版アドオン。エクステンション機能の追加の方法、 有用なエクステンションの紹介など ※2010/01/26のバージョン4.0へのアップデートにより、Stable版Chrome for Windowsでも利用できるようになりました。 ※2009/12/8現在、Beta版(Mac版を除く)およびDev版ChromeChromiumでのみ利用可

    hate1229
    hate1229 2018/09/05
  • はてブトップに増田多すぎ問題

    安倍 増田 増田 さくらももこ 増田 増田 増田 ヤフー こんなん誰が読むんだよ 当クソサービス

    はてブトップに増田多すぎ問題
    hate1229
    hate1229 2018/09/05
    増田一人で沢山の記事を書いています