タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (62)

  • ノートパソコン、充電つなぎっぱなしにしてる? 今すぐ抜いて

    ノートパソコン、充電つなぎっぱなしにしてる? 今すぐ抜いて2024.03.18 19:00663,760 Maxwell Zeff - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) デスクに着いているときは、ノートパソコンを充電に繋いでおくべき。いつ移動になってもいいように、常にフルの状態をキープしておくべき。充電ケーブルはなるべく繋いでいた方が、マシンの性能が上がる。 実はそれ都市伝説です…。 充電完了したら充電ケーブルは抜く。これがノートパソコンの正解です。 それなのに、なぜ多くの人が充電しっぱなし状態なのか、専門家に話をききました。カリフォルニア大学サンディエゴ校のアシスタント・プロフェッサーで、電池の劣化について研究をしているKent Griffith氏いわく、フル充電という状態は端末の負担になるといいます。 (充電しっぱなしで)バッテリー100%の状態が何週間、何ヶ月と続いてい

    ノートパソコン、充電つなぎっぱなしにしてる? 今すぐ抜いて
    hate_flag
    hate_flag 2024/03/19
    今時充電制御してねえノートPCなんかねえよデマ撒いてんじゃねえ。そしてそもそもの問題として、なんで人間様が機械の都合に合わせなきゃなんねーの?機械のほうが人間に合わせろや
  • エンジニアに人気のおもちゃ「フリッパーゼロ」でできる10の遊び

    エンジニアに人気のおもちゃ「フリッパーゼロ」でできる10の遊び2024.02.18 10:0082,355 David Nield - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) 「禁断のハッキング端末」とか「エンジニアオタク最高のおもちゃ」など、いろいろな言い方をされるFlipper Zero(フリッパーゼロ)。 ガジェットはスマホくらいしか触らない人にとっては、遠い存在のマシンかもしれません。調理器具で言えば低温調理器やエスプーマのような玄人向けアイテム。ただ、調理器具とは違って1つの高度なタスクに特化するのではなく、なんでもかんでも両手いっぱい抱え込んだ上にリュック背負って荷台もひくような、あれこれ多用途な玄人ツールなんです。 見た目は完全にオモチャですが、いろいろな通信規格に対応しており、テレビから家のセキュリティカメラまで多種多様な端末を操ることができます。カスタマイズやテ

    エンジニアに人気のおもちゃ「フリッパーゼロ」でできる10の遊び
    hate_flag
    hate_flag 2024/02/19
    え、なんで「自動車窃盗」が入ってないの
  • 「最近、Google検索がイマイチな気がする…」→本当にイマイチだった

    「最近、Google検索がイマイチな気がする…」→当にイマイチだった2024.02.01 08:00139,673 Thomas Germain - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) 最近、なんとなく、ぼんやりとGoogle検索に対して思っていることありませんか? 気のせいかもしれないけど、なんとなくだけど、私の感覚だけど、検索結果の質が悪いような…。そのなんとなく、まちがっていません! 多くのユーザー、アナリスト、専門家が、Google検索結果の質が落ちていると声をあげています。品質は落ちていない、むしろ過去最高に絶好調だ!と異議をとなえているのは、GoogleGoogleだけ。 ユーザーが結果がイマイチと思っている&リサーチでも結果にでているんだから、なんとかしてくれよ! いえ、そう簡単な話ではないようです。 「製品の検索」がとくに悪化ドイツのライプツィヒ大学、バウハ

    「最近、Google検索がイマイチな気がする…」→本当にイマイチだった
    hate_flag
    hate_flag 2024/02/01
    「○○についてトラブったので備忘録代わりに書いておく」という有能な個人ブログを検索せずに「○○について調べてみました!わかりませんでした!いかがでしたか?」というアフィブログをヒットさせるGoogle無能
  • 大手企業のマジで無価値なメタバース・NFT12選

    大手企業のマジで無価値なメタバースNFT12選2024.01.17 16:3596,971 Thomas Germain - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) 2023年1月25日の記事を編集して再掲載しています。 なんでそうなる。 メタバースという世界はいつの日か、スマホ同等に社会にとって重要なものになる!と信じてやまないのは、Metaのマーク・ザッカーバーグCEO。 一方、他のテック企業のみなさんはどこか乗り気ではないようで、ザッカーバーグ氏のビジョンを冷笑するような発言もチラホラ。 とはいえ、一時期爆上がりしていた仮想通貨NFT市場の盛り上がりを横目に、仮想世界への参入がマストだと思った非テック企業は数多くあります。 未来を見据え、期待をもって参入したのか、なんとなく新しいことやってみたかっただけなのか、その力の入れ具合はわかりませんけれど…。 メタバースNFT

    大手企業のマジで無価値なメタバース・NFT12選
    hate_flag
    hate_flag 2024/01/22
    そういえば大阪万博もNFTでなんかやるみたいですよ。何から何まで終わってて面白いですね
  • セルフレジは社会的に失敗だった? 有人レジに戻す動きも

    セルフレジは社会的に失敗だった? 有人レジに戻す動きも2024.01.21 19:001,505,051 Thomas Germain - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) コロナ期を経て、ますます導入が進んだセルフレジ。お店の人を介さず、自分で商品をピっとスキャンしてお会計する仕組みです。好き嫌いはあると思いますが、社会的試みとして失敗なのではという声が聞こえてきました。 セルフレジ(ロボットレジ)失敗説が膨らんでいる欧米。BBCの報道によれば、従来のレジに戻した店舗も増えており、消費者にとっても店舗にとってもセルフレジはカオスであるという認識がアナリストや業界関係者の間で主流になりつつあるといいます。 もちろん、今すぐセルフレジがなくなるわけではないでしょうが、セルフレジのみ・セルフレジが主な店舗は今後少なくなると見られています。 セルフレジにブレーキをかける欧米2023

    セルフレジは社会的に失敗だった? 有人レジに戻す動きも
    hate_flag
    hate_flag 2024/01/22
    JR九州の「無人駅の数を増やしたら不正乗車がめっちゃ増えた」と同じで「そうしたらこうなる」ってだけの話じゃん。いったい何が不満なのか
  • USBメモリを滅ぼしそうなSSD。これで1TBはエグいと思う

    USBメモリを滅ぼしそうなSSD。これで1TBはエグいと思う2023.10.04 07:00387,374 小暮ひさのり USBメモリの滅びが見えるわ…。 小型で大容量、しかも高速。という外付けSSD。外付けHDDに代わって、PCゲーム機のストレージとして、はたまたファイルの受け渡し手段として導入している人も多いと思います。 それがこんなサイズになっちゃった。これでも1TBあるってスゴくない? Image: ELECOMPCに刺してもUSBメモリですか? みたいなサイズ感。テレビの録画用SSDとしても、隣のポートや配線を邪魔しなさそうでGood!

    USBメモリを滅ぼしそうなSSD。これで1TBはエグいと思う
    hate_flag
    hate_flag 2023/10/04
    「USBメモリの真似とてUSBに挿すられば即ちUSBメモリなり」兼好法師
  • いらなくなったモバイルバッテリー、何ゴミで出せばいいか覚えてます?

    外出時に大変助かるモバイルバッテリー。旅行・出張のマストアイテムとして持っている人は多いと思います。 そのモバイルバッテリーが故障や買い替えで不要になったときに知っておいて欲しいことがあります。 普通ゴミと混ぜたらダメ!Webマーケティングを行なうSheeepDogが、モバイルバッテリーに関するアンケートを実施。5都道府県にて20歳から49歳の男女300人を対象に調査しました。 その結果、約11%の人が「普通ゴミとして捨てたことがある」と回答。これを少ないととるか、多いととるか…。うち約7%の人が、捨て方がわからずに普通ゴミに出してしまったと答えています。 モバイルバッテリーは何ゴミで出すのが正しいのでしょう? モバイルバッテリーは地域自治体の定める方法・場所で回収モバイルバッテリーはメーカー回収、電気屋さんでの回収、または一般社団法人JBRCがあちこち設置している回収ボックスに持ち込むよ

    いらなくなったモバイルバッテリー、何ゴミで出せばいいか覚えてます?
    hate_flag
    hate_flag 2023/08/07
    じゃあご自宅の炉で燃やしてから燃えカスを燃えるゴミとして出せばいいんだな!
  • クリプト暴落でGPUの叩き売りがはじまった

    暗号通貨暴落でマイニング撤退が加速。 中国・東南アジアではシステムを解体してグラフィックボードをたたき売りするネカフェが早くも出現しています。 もうクリプトは当分反発しそうにないし、このままじゃ電気代の元がとれない、GPUが値崩れ起こす前に少しでも高く売って回収しないと…という焦燥感に駆られるように、ネットの競売、SNSのライブストリームで売りまくってる姿が確認されています。Baiduなどのフォーラムに出ている写真を見ても、デスクや床の上にむき出しのグラフィックボードが散乱していて、まるで撤兵後の野戦場です。 どれだけの安値で売られているのか?気になる相場はだいたいこんな感じです。 ・ NVIDIA GeForce RTX 3060 Ti :2,699元(約5万5000円) ・ NVIDIA GeForce RTX 3080:たったの1,399元(約2万8500円) や、安い…。安く出品し

    クリプト暴落でGPUの叩き売りがはじまった
    hate_flag
    hate_flag 2022/06/23
    24時間フル稼働させてたGPUなんか危なくて買えないよ。じきに新製品が潤沢に出回るんだから買わずにマイニング山師に損させようぜ
  • 「核融合発電の時代はくるの?」専門家に聞いてみた

    「核融合発電の時代はくるの?」専門家に聞いてみた2022.05.18 22:0051,840 Daniel Kolitz - Gizmodo US [原文] ( satomi ) 今のエネルギーを取り巻く状況が持続可能だと言ってるのは、だまされやすい若者と化石燃料企業の重役ぐらい。 気象変動の危機が表面化するよりずっと前から科学の世界では核融合を代替電力に活かす技術の研究が進められてきました。つまり核が融合するときの放熱で電気を生み出す技術です。 実現はもうすぐそこまで来ていると言われ続けて半世紀。核融合は当に来るのか? 来るとすればいつなのか? 専門家に聞いてみました! 研究費が増え続けていけば、答えはYESSteffi Diem(ウィスコンシン大学マディソン校工学物理学教授。ペガサスIII実験で革新的な核融合リアクタのスタートアップ技術の開発に専念) 研究費が増え続けていけば、答えは

    「核融合発電の時代はくるの?」専門家に聞いてみた
    hate_flag
    hate_flag 2022/05/19
    核融合の研究者に「で、どうやって発電するんですか」と訊いたら「まずこのプラズマの熱でお湯を沸かします」と答えられてガッカリした記憶。なんかないんですかプラズマから直接電流を取り出すみたいなの
  • 冥王星の発見から91年。科学者の想像をかき立てた幻の「第9惑星」が準惑星に転じるまで

    冥王星の発見から91年。科学者の想像をかき立てた幻の「第9惑星」が準惑星に転じるまで2021.10.03 21:0078,515 Isaac Schultz - Gizmodo US [原文] ( 山田ちとら ) 幻の第9惑星に魅せられて。 かつて、太陽系の惑星は6つしかないと考えられていました。土星みたいな巨大ガス惑星は、夜空にひときわ明るく輝くので肉眼でも見られます。でも土星軌道より外側にそんな明るい星は見当たらないどころか、地球からあまりにも遠く離れているので、科学の力に頼るほか発見の手段はありませんでした。 9番目の惑星人類が望遠鏡で見つけた最初の惑星は天王星でした。1781年、イギリスの天文家・ハーシェルが自作の反射望遠鏡を使って発見し、太陽系の領域をぐっと押し広げました。さらに興味深いことに、天王星の観測された位置が軌道計算から予想される位置とズレていたため、天王星の軌道に影響

    冥王星の発見から91年。科学者の想像をかき立てた幻の「第9惑星」が準惑星に転じるまで
    hate_flag
    hate_flag 2021/10/04
    第九惑星の位置を計算で予測したパーシヴァル・ローウェル(Percival Lowell)はそのイニシャルを冥王星の名に残している(Pluto)
  • 1日経たずに1億円突破。ユーザーの体型ピッタリのカーボンフレームを3Dプリント「Superstrata Bike」

    1日経たずに1億円突破。ユーザーの体型ピッタリのカーボンフレームを3Dプリント「Superstrata Bike」2020.07.15 14:0027,693 武者良太 仕様を見れば見るほど、値段が安すぎるように感じてくる...。 未来にアクセスする権利を買えるとなったら、皆さんはどうします? ノー溶接ノーねじ止めで、自分ピッタリサイズのカーボンフレーム自転車が買えるとしたら、どうします? 今現在、Indiegogoでクラウドファンディング中の電動アシスト自転車「Superstrata Bike」(スーパーストラータ バイク)がその未来そのもの。フューチャーofドリームス。だってフレームをまるごと3Dプリントするってんだもの。 Video: Superstrata Bike/YouTubeいままでにもCEREVO(日)のロードバイクや、 Empire Cycles(イギリス)のMTBなど

    1日経たずに1億円突破。ユーザーの体型ピッタリのカーボンフレームを3Dプリント「Superstrata Bike」
    hate_flag
    hate_flag 2020/07/17
    カッコいいし、UCIレースに関係ないライダーなら…と思ったけどいまいち強度が不安なので人柱の様子を見てからにします
  • さらばコロンブス。人種差別の過去がある偉人の銅像が次々倒されてます

    さらばコロンブス。人種差別の過去がある偉人の銅像が次々倒されてます2020.07.03 23:0019,246 satomi まさか528年後にこうなるとは思っていなかったろうなあ…。 反人種差別デモの影響で、夢追い人コロンブスも「新大陸に略奪と虐殺と疫病をもたらした死神」と揶揄されて各地でボッコボコにされています。オハイオ州コロンバス市でもコロンブス像が根こそぎ撤去されてるし、マイアミもペンキで真っ赤っか。ヴァージニアでも縄で引きずり回されて湖にポイっ。 BREAKING: A statue of Christopher Columbus in Byrd Park has been removed by protesters and dragged into the lake. This is a developing story. pic.twitter.com/yFjiUdPTMk

    さらばコロンブス。人種差別の過去がある偉人の銅像が次々倒されてます
    hate_flag
    hate_flag 2020/07/05
    奴隷の首に鎖がかけられたときは何も言わなかったのに銅像に鎖がかけられるのは批難するの?人間よりも銅像が大切なの?
  • Bing、まだ使ってる? 不正確で危険な検索結果が多いとの指摘も…

    Bing、まだ使ってる? 不正確で危険な検索結果が多いとの指摘も…2019.12.26 10:0058,424 Jennings Brown - Gizmodo US [原文] ( 湯木進悟 ) DuckDuckGoはどうなんだろう。 検索エンジン、なにを使ってますか? もうGoogleグーグル)以外の検索なんて、存在していないに等しいだなんてユーザーは、結構いるのでは? でも、そのほかの検索エンジンとしては、Windowsユーザーであれば、Microsoft Edgeブラウザのデフォルト設定でもあるBingを使っている人が、まだ一定数はいることでしょう。 このほど米スタンフォード大学(Stanford University)のサイバー政策センター(Cyber Policy Center)は、GoogleとBingの検索エンジンを比較調査したレポートを発表。どちらも、それぞれ異なった視点

    Bing、まだ使ってる? 不正確で危険な検索結果が多いとの指摘も…
    hate_flag
    hate_flag 2019/12/26
    Googleで出ない検索結果が出るのでBingは有用。あといやらしい画像を検索するときにも有用。
  • iPhone 11の画面を傷つけた原因がわかった。凶器は…iPhoneだ!

    iPhone 11の画面を傷つけた原因がわかった。凶器は…iPhoneだ!2019.09.20 15:40306,222 小暮ひさのり この時やってた行動って、iPhoneを比べるために並べたり、重ねたりしていただけなので、まさかの傷に当にびっくりしたのですが、この理由がわかりました。原因はおそらく…ですが、iPhone 11カメラのガラスです。 トップ画像のように、iPhone 11のカメラに画面をスリスリしたところ…。 Photo: 小暮ひさのりうっすら付きました、傷。 この時はかなりのソフトタッチで、力は入れていなかったのですが、虚しくもiPhoneの画面は傷だらけのローラ。 Photo: 小暮ひさのりなんでこうなるの? カメラ部分を拡大してみたら、なんとなく理由がわかりました。カメラレンズ部がレンズ周囲の出っ張りより、さらに1段階出っ張ってるんです。 僕の記憶があってれば、iPh

    iPhone 11の画面を傷つけた原因がわかった。凶器は…iPhoneだ!
    hate_flag
    hate_flag 2019/09/20
    開封をアンボックスって言うのなんか中学生が背伸びしてる感あってかわいいがダサい。そしてカバー前提ってやっぱおかしくないかiPhone
  • 【速報】ファーウェイ、新スマホ「Mate 30 Pro」を発表。性能がぶっ壊れ気味です

    Mate 30 Proの注目ポイントその1が新型ディスプレイ「Horizon Display」。エッジが湾曲していて、サイドのベゼルがありません! そして、サイドを利用しての操作が可能な模様です。 サイズは6.53インチのOLEDです(Mate 30よりディスプレイは若干小さかったり)。 Image: Huaweiノッチがあり、中にはジェスチャーセンサー、3D深度カメラ、アンビエントライト&近接センサー、セルフィーカメラを搭載。 ジェスチャー操作に対応。シャッターを切ったりできます。 おもしろかったのは、ユーザーの視線を感知して自動でディスプレイ表示方向を調整してくれる機能「AI Auto-Rotate」。スマホってけっこう上下逆に持っちゃったりしますからねー、これは便利だ。 Image: Huaweiバッテリー容量は4500mAh。スーパーヘビーユーザーが使って9.2時間もつとのこと。

    【速報】ファーウェイ、新スマホ「Mate 30 Pro」を発表。性能がぶっ壊れ気味です
    hate_flag
    hate_flag 2019/09/20
    ファーウェイのカメラはちょっとヤバい。明るいし彩度が高くなるので忠実ではないんだが、インスタとかツイッターに上げる画像を撮るには最適なんだよ。映えるから。そこを最高に追及してるのでヤバい
  • エアバルブにiPod突っ込んで、なにやってるの…?

    エアバルブにiPod突っ込んで、なにやってるの…?2019.05.02 20:0017,363 湯木進悟 これ普通にほしいです! 最近すっかり姿を見かけなくなったiPod…。カセットテープとかMDみたいに、いつの日か死語になって、若い子たちから「それなんですか?」とレトロ感たっぷりに問い返される時代が、きっとやってくるんでしょうね。で、とうとうタイヤのエアバルブなんかへ差し込んで、こうやって音楽流してたんですかと尋ねられたり!? Image: GizChinaいえいえ、なんと、このiPodにもトランシーバーにも見えなくもないガジェットは、あの中国のスマートフォンメーカーの小米科技(Xiaomi)が販売している、ポータブルエアポンプなんです。 ディスプレイには空気圧などが表示され、自動で空気を入れられるんですよ。バッテリー容量は2,000mAhで、フル充電であれば車のタイヤなら5分、自転車

    エアバルブにiPod突っ込んで、なにやってるの…?
    hate_flag
    hate_flag 2019/05/07
    マジで?これもう売ってるの??欲しい!
  • 注ぐ瞬間にお湯が沸く。新技術採用のケトル「デュオ・カラフェ」 #CES2019

    注ぐ瞬間にお湯が沸く。新技術採用のケトル「デュオ・カラフェ」 #CES20192019.01.08 14:00122,408 Andrew Liszewski - Gizmodo US [原文] ( 岡玄介 ) これなんて魔法? どんな湯沸かし器でも、水がお湯になるまでは時間がかかるものですよね。ですがHeatworksのケトル「デュオ・カラフェ」は、独自の加熱技術を使用して一瞬でお湯を沸かすのだそうです。 中に水を注いだときにはもうお湯になっているわけで、まず凄まじい時間の節約になりますよね。さらには、使用するエネルギー量も劇的に減らすことに成功しているというから驚きです。 独自の加熱技術「Ohmic Array」とは? Video: Heatworks/YouTube電池式の「デュオ・カラフェ」は、蓋の中に独自の加熱技術が搭載されています。デュオ・カラフェの中に水を入れ、カップなどに

    注ぐ瞬間にお湯が沸く。新技術採用のケトル「デュオ・カラフェ」 #CES2019
    hate_flag
    hate_flag 2019/01/09
    20℃ 200g の水を100℃ まで加熱するには16000㌍ の熱量が必要。 16000㌍ の温度上昇を水がフタを通過する3秒の間に行うには 毎秒5333㌍ の加熱を行えばよい。それに必要な電力は X / 4.2 = 5333 より22400W …ムリじゃね?
  • 僕らはゲーム世界に没入できる。Acerの可動式コクピット風ゲーミングチェア

    僕らはゲーム世界に没入できる。Acerの可動式コクピット風ゲーミングチェア2018.08.30 12:3011,771 小暮ひさのり もうロボットアニメのそれですわ。 ベルリンで行なわれているIFA 2018にて、Acer(エイサー)がこんなマシンを発表しました。「Predator Thronos」は、まるでSFやファンタジーに登場するロボットのコックピット。しかしその実態は、3台のモニターと1台のデスクトップと連携するゲーミングチェアです。 1.5mの鉄骨構造で、人間工学に基づいたシートデザイン、フットレストを完備。ひときわ目立つサソリの尾のような上部フレームの先端には3つのゲーミングモニターを装着(別売りみたいです)しています。そしてそれはプレーヤーが搭乗すると、ゆっくりと眼前に降りてきて、スタンバイ! シートは最大140度までリクライニングし、「GetReady!?」ゲーム世界へのラ

    僕らはゲーム世界に没入できる。Acerの可動式コクピット風ゲーミングチェア
    hate_flag
    hate_flag 2018/08/30
    もう360度スクリーンのリニアシート(Zガンダム)にしちゃえよ
  • ドン・キホーテ、約5,000円で買える付属品てんこ盛りのフルHDアクションカメラを発売

    ドン・キホーテ、約5,000円で買える付属品てんこ盛りのフルHDアクションカメラを発売2017.08.16 12:5012,285 三浦一紀 ボリューム満点、激安ジャングル! 激安の殿堂、ドン・キホーテが、プライベートブランド「ACTIVEGEAR」(アクティブギア)からの新商品「フルHDカメラ」を発売します。 写真の通り、既視感のあるデザイン。そうです、いわゆるアクションカメラです。動画解像度は1080p(1920×1080)の30FPS、フルHD対応で、静止画は1200万画素。microSDカードスロットを備えており、フル充電で約90分の連続録画が可能です。 カラーはブラック、レッド、カーキ、カモフラージュ、デザートの5種類。そしてそして、付属品がすごいんです。 Image: ドン・キホーテヘルメットマウント、マウントクリップ、カメラマウントアダプター、装着ベルト、USBケーブル、延長

    ドン・キホーテ、約5,000円で買える付属品てんこ盛りのフルHDアクションカメラを発売
    hate_flag
    hate_flag 2017/08/18
    アクションカムがここまで価格破壊されるとは。GoPro社も経営が傾くというもの
  • フルCGアニメ映画『バイオハザード:ヴェンデッタ』の冒頭9分の映像が公開

    フルCGアニメ映画『バイオハザード:ヴェンデッタ』の冒頭9分の映像が公開2017.06.15 13:0910,585 岡玄介 ガン=カタのようなコンバットでのゾンビ殺しシーンも見られる、ゲーム『バイオハザード』シリーズをもとにしたフルCG長編アニメーション映画『バイオハザード:ヴェンデッタ』。 今回は作の冒頭9分間の映像が公開されました。劇場で見られるドキドキが味わえます。ゾンビが苦手な方は閲覧注意でどうぞ。 Video: Sony Pictures Entertainment/YouTube こちらはSony Pictures Entertainmentの動画でした。 エグゼクティブ・プロデューサーに映画『呪怨』シリーズの清水崇さん、監督に映画『THE NEXT GENERATION パトレイバー』の辻貴則さんを迎えた作。 出だしは死体安置所で、レオンが「子どもの頃になりたかった

    フルCGアニメ映画『バイオハザード:ヴェンデッタ』の冒頭9分の映像が公開
    hate_flag
    hate_flag 2017/06/15
    ゲームでいいじゃん?なんで映画にすんのさわざわざ