タグ

ブックマーク / enakai00.hatenablog.com (1)

  • バックエンドエンジニアのための「React の仕組み」の理解方法 - めもめも

    何の話かと言うと 普段、UI に関わらないバックエンドのコンポーネントを作っているエンジニアフロントエンドのコーディングを理解しようとすると、色々と異次元な世界で混乱する(というか何をやっているのかをすぐに忘れる)ので、バックエンドエンジニアにわかりやすい形で React の仕組み(メンタルモデル)をまとめてみました*1。 ブラウザの画面に描画される個々の要素を「コンポーネント」と呼ぶ。 自分で定義したコンポーネントを HTML タグを使って表示することができる。 コンポーネントは関数として定義する。この関数は、HTML タグで指定された時の属性値を受け取って、コンポーネントを実際に描画する HTML の塊(React 要素)を返す。(つまり、コンポーネントを指定した HTML タグが、コンポーネントからの返り値の React 要素で置換される。) Javascript の関数はクロージ

    バックエンドエンジニアのための「React の仕組み」の理解方法 - めもめも
    hate_nao
    hate_nao 2023/03/07
    Reactは簡単なページ作るには凄い便利なんだけどサーバーと通信してユーザーの状態持ってみたいな感じになると途端に難易度上がるイメージ。
  • 1