ブックマーク / mainichi.jp (7)

  • 二階氏事務所、書籍代3472万の内訳公表 大下英治氏の著書数千冊 | 毎日新聞

    自民党の二階俊博元幹事長の事務所は、2020~22年の二階氏の政治団体の政治資金収支報告書を訂正し、追加した「書籍代」計3472万円の内訳を14日に公表した。ノンフィクション作家、大下英治さんの著書などを数百冊から数千冊単位で購入していたことが明らかになった。 同事務所が公表した文書によると、「政治資金の収支の記載漏れがあり、訂正した」としたうえで、書籍代の内訳について、銀行の振り込み明細などを添付して明らかにした。 購入した書籍名、著者、冊数、購入金額は次の通り。敬称略。

    二階氏事務所、書籍代3472万の内訳公表 大下英治氏の著書数千冊 | 毎日新聞
    hategoru
    hategoru 2024/02/16
    気になって問題となってる著書「ナンバー2の美学 二階俊博の本心」をメルカリで調べたら売り切だった。
  • 「食品ロス」削減 IT企業と連携 東京都の自治体「あの手この手」 | 毎日新聞

    まだべることができる品が廃棄される「品ロス」を削減しようと、東京都内の自治体でさまざまな取り組みが行われている。秋からは、人工知能AI)や持ち帰り容器を使った施策も始まる。政府は品ロスについて、2030年度までに00年度の廃棄量(約980万トン)の半分にするとの目標を設定しており、削減への取り組みは今後も各自治体で広がりそうだ。【加藤佑輔】

    「食品ロス」削減 IT企業と連携 東京都の自治体「あの手この手」 | 毎日新聞
    hategoru
    hategoru 2023/09/24
    「EBILAB(エビラボ)」(三重県伊勢市)が開発したシステムを採用。実験の参加店舗5店を対象とし、日々の売り上げや天気などの情報を基に、来客数やどの商品が多く売れるかをAIが予測して、製造数や材料の発注数を調整
  • 米アップル、iPhone15発表へ 日本時間9月13日未明 | 毎日新聞

    米アップルは29日、米カリフォルニア州クパチーノの社で、9月12日午前10時(日時間9月13日午前2時)からイベントを開くと発表した。スマートフォン「iPhone(アイフォーン)」の新商品「アイフォーン15」シリーズを公開するとみられる。オンラインでも視聴できる。 米ブルームバーグ通信などによると、アイ…

    米アップル、iPhone15発表へ 日本時間9月13日未明 | 毎日新聞
    hategoru
    hategoru 2023/08/30
    Type-Cに統一できるのは嬉しいが、この円安&インフレ状況下で手が届く値段になるのか心配、、
  • 岸田首相、安倍氏の国葬で「弔意を国全体として示すことが適切」 | 毎日新聞

    岸田文雄首相は6日、広島市で記者会見し、9月27日に予定されている安倍晋三元首相の「国葬」について「世界各国がさまざまな形で弔意を示している。我が国としても弔意を国全体として示すことが適切だ」と述べ、改めて必要性を強調した。 首相は国葬に対して「さまざまな意見があることは承知している」と述べた。その上で、国葬を開く理由について「8年8カ月という憲政史上最長の(首相在任)任期、民主主義の根幹たる選挙運…

    岸田首相、安倍氏の国葬で「弔意を国全体として示すことが適切」 | 毎日新聞
    hategoru
    hategoru 2022/08/06
    ぜひ「国外の評価」も考慮していただきたい。
  • 市販弁当や冷食が多い妊婦、死産と関連か 名古屋市立大研究チーム | 毎日新聞

    妊婦の市販弁当の摂取回数などを調べたアンケート用紙(手前)と、死産と市販弁当などの関連について発表した論文(奥)=2022年5月10日、兵藤公治撮影 市販弁当や冷凍品を頻繁にべる妊婦は死産の確率が2倍以上になるとの分析結果を、名古屋市立大の杉浦真弓教授(産科婦人科)や玉田葉月特任助教(栄養学)らの研究チームが発表した。杉浦教授は「死産が多くなる原因について、さらに詳しく研究する必要がある」と指摘している。 研究チームは環境省が実施するエコチル調査で得られた妊婦9万4062人のデータをもとに、市販弁当、冷凍品、レトルト品、インスタント品、缶詰品それぞれについて、妊娠結果との関連を分析した。分析の際には母親の年齢や体格、喫煙・飲酒歴、収入など妊娠結果と関連があることがエコチル調査で判明した要因の影響を取り除く統計処理をした。 その結果、市販弁当、冷凍品の摂取頻度と死産との間に関連

    市販弁当や冷食が多い妊婦、死産と関連か 名古屋市立大研究チーム | 毎日新聞
    hategoru
    hategoru 2022/05/11
  • 東京都原則禁煙あと半年、飲食店が「シガーバー」衣替え 規制対象外狙い | 毎日新聞

    東武練馬駅近くのスナック「Pub Snack酒麗人」のカウンターには小売り用のたばこが並ぶ。たばこ店の出張販売先になっている=東京都練馬区で内田幸一撮影 来年4月に全面施行となる東京都の受動喫煙防止条例で、大半の飲店が原則禁煙となるのを前に、バーやスナックが葉巻やたばこを楽しむ「シガーバー」などに“衣替え”する動きが目立っている。たばこ店の出張販売先になるなどのマイナーチェンジで「喫煙目的施設」とみなされ、規制の対象外になるからだ。店にとっては愛煙家をつなぎ留める秘策となりそうだが、厚生労働省からは「形式的に移行するのは、望ましくない」との指摘も上がっている。【内田幸一】 政府や都は、来年に東京五輪・パラリンピックを控え、国際オリンピック委員会が掲げる「スモークフリー(たばこの煙のない)五輪」の実現を目指し法令整備などを進める。 改正健康増進法も、都条例と同じく来年4月から飲店を原則禁

    東京都原則禁煙あと半年、飲食店が「シガーバー」衣替え 規制対象外狙い | 毎日新聞
    hategoru
    hategoru 2019/11/06
  • がん細胞:効率的に攻撃する繊維開発 物質・材料研- 毎日jp(毎日新聞)

    hategoru
    hategoru 2013/06/15
  • 1