2020年11月24日のブックマーク (6件)

  • 佐々木常夫|女手一つで4人の子を育てた母の教え | ハルメク暮らし

    佐々木常夫さんが、家人のうつ病や自殺未遂など崩壊寸前だった家族を再生させる体験の根には、実の母親の生き方があったといいます。若くして未亡人となり4人の子を育てた母が、佐々木さんに言い続けた言葉とは? 佐々木常夫さんのプロフィール ささき・つねお マネージメント・リサーチ代表取締役。1944(昭和19)年、秋田市生まれ。東京大学経済学部卒業後、東レ入社。自閉症の長男の育児と、肝臓病・うつ病を患い入院と自殺未遂を繰り返すの介護に追われながらも、同期トップで取締役に就任。2003年より10年まで東レ経営研究所社長。主な著書に『ビッグツリー 私は仕事も家族も決してあきらめない』(WAVE出版刊)。 父が病死。26歳の母は4人の子どものシングルマザーに 「佐々木さんは強い人ですね」。自閉症の息子、入退院や自殺未遂を繰り返すと、家庭の問題を抱えながら働き続けた私のことを、こんなふうにおっしゃって

    佐々木常夫|女手一つで4人の子を育てた母の教え | ハルメク暮らし
  • 冬の強力な味方! サンコー「おひとりさま用着るこたつ」の2020年バージョンが快適すぎる!!

    » 冬の強力な味方! サンコー「おひとりさま用着るこたつ」の2020年バージョンが快適すぎる!! 特集 気が付けば冬がもうすぐそこまで来ている。今年の夏はどこに行ったんだ~! 夏らしいことを何ひとつせずに秋になり、そして冬が迫ってるじゃないか。このままじゃ寒くてやってられないよ~! って方に朗報!! レアモノショップの「サンコー」が、今年もアノ人気商品を発売していた。それは「おひとりさま用着るこたつ」。 “人をダメにする” と言われるアレだ。2020年バージョンをこの秋頃から発売開始。すでに通販では欠品状態(入荷時期未定、入荷次第予約可)だが、東京・秋葉原の店舗にはまだ在庫があるぞ~! 急げ~!! ・最新バージョン 着るこたつは2018年に販売開始し、ネットを中心に話題になった電化製品だ。続く2019年には「着るこたつ2」を、そして現在「着るこたつ3」に当たる2020年バージョンを販売して

    冬の強力な味方! サンコー「おひとりさま用着るこたつ」の2020年バージョンが快適すぎる!!
  • あなたはまだホントのGoogleを知らない

    Google 認定トレーナー/イーディーエル株式会社代表取締役 「Google 認定トレーナー」および「Google Cloud Partner Specialization Education」の2つを保有する国内唯一の女性トレーナー経営者。 数時間でITスキルを劇的に引き上げる指導に定評があり、ITビギナーから絶大な信頼を得ている。早稲田大学第一文学部(教育学専修)卒。筑波大学大学院教育研究科修了(教育学修士)。筑波大学大学院非常勤講師。アルマ・クリエイション株式会社主催「クロスセクター・リーダーズサミット」2年連続最優秀MVP(2019年、2020年)。常陽銀行主催第3回常陽ビジネスアワード「ウーマノミクス賞」379プラン中第2位(2015年)。出版社勤務を経て専業主婦になるも、学習欲が高じて大学院に進学。在学中に事業欲が高まり、IT教育会社を起業し、現在に至る。「日に最高のIT

    あなたはまだホントのGoogleを知らない
  • 医学と医療の違いは? 患者が磨くべき「戦略的直観」 | AERA dot. (アエラドット) | AERA dot. (アエラドット)

    こうした直観、ひらめきはいかにして得られるのでしょうか。博士は「戦略とは、無から創造されるものではなく、また過去の成功例の単純なコピーも通用しない。戦略とは、過去の成功例の『創造的な組合せ』によってもたらされるのだ」と話しています。 そして、軍事戦略家のクラウゼヴィッツ(1780~1831)が『戦争論』で語っている方法が有効だというのです。それは以下のような4段階で成り立っています。 (1)歴史の先例(2)平常心(3)ひらめき(4)意志の力 まず歴史上の先例をしっかり頭に入れます。いったん頭に入れたら、それにとらわれずに平常心に戻ります。この平常心とは江戸時代の沢庵和尚が説いた不動智のようなものでしょう。つまり、四方八方、右左と自由に動きながらも、決して一つの物、一つの事にとらわれない心です。不動智が得られたら、いずれひらめきが生まれます。そしてそのひらめきを意志の力で実行に移します。 こ

    医学と医療の違いは? 患者が磨くべき「戦略的直観」 | AERA dot. (アエラドット) | AERA dot. (アエラドット)
    hatehatebububu
    hatehatebububu 2020/11/24
    “まず歴史上の先例をしっかり頭に入れます。いったん頭に入れたら、それにとらわれずに平常心(不動智)に戻ります。不動智が得られたら、いずれひらめきが生まれます。そしてそのひらめきを意志の力で実行に移す。
  • ハーバードで学んだ真実「日本人の読み聞かせでは子どもの思考力は育たない」 自分らしい感想を持ちにくくなる (4ページ目)

    「考える力」「伝える力」を育む最初の教材が絵 「考える力」と「伝える力」が重要であることは日教育界も認識しています。 その一例が、大学入試における共通テストへの「記述式」の導入です。 制度上の不安から現時点では棚上げされていますが、文部科学省が「知識偏重」の教育から「思考力重視」の教育にシフトしようとしていることは明らかです。 しかし、「考える力」「伝える力」というものは来、受験勉強の一環として一朝一夕で身につけられるものではありません。ましてや先生から座学で教わることでもありません。 小さなときから自分で考え、それを伝える経験を積むことでしか身につかないものです。 欧米では、その最初の教材として絵を使うのです。 実際、アメリカ人の家庭や幼児教育の現場の読み聞かせの様子を聞いていると、次の2つの問いかけが頻出します。 「あなたはどう思う?(What do you think?)」

    ハーバードで学んだ真実「日本人の読み聞かせでは子どもの思考力は育たない」 自分らしい感想を持ちにくくなる (4ページ目)
    hatehatebububu
    hatehatebububu 2020/11/24
    “「あなたはどう思う?(What do you think?)」 「なぜそう思う?(Why do you think so?)」” 絵本を読むときは、この問いかけを子供にしていこう。
  • 「効率化」は幸福をもたらさない。〈コモン〉の力で社会変革を!(斎藤 幸平)

    前編では、「サステナブル」や「環境にやさしい」といった物語がマーケティング的に機能し、新たな消費を生み、結局は自然が破壊され続けていること、また、実質的な生産に比べて生産の役に立たない「ブルシット・ジョブ(=クソくだらない仕事)」に多大な資源とエネルギーが割かれていることを確認した。私たちは、生存に不可欠な来の生産活動からかけ離れた「不必要な」生産、生産、生産に駆り立てられ、疲弊している。生産性を高めるために業務効率化が言われるが、それで仕事がラクになったと実感する人も少ない。事態はどうなっているのか。経済思想家・斎藤幸平氏に引き続きお話を伺った。(取材・文/正木伸城) 「効率化」信仰は労働者を幸せにしない ――いま日で声高に叫ばれている「生産性向上」「業務効率化」は正直、労働者の幸せに結びついていない感じがします。効率化でコストカットが実現しても、生まれた余剰は設備投資などに使われて

    「効率化」は幸福をもたらさない。〈コモン〉の力で社会変革を!(斎藤 幸平)
    hatehatebububu
    hatehatebububu 2020/11/24
    “資本主義を終わらせる方法を想像しなくてはなりません。”