タグ

2024年2月13日のブックマーク (10件)

  • 「昭和20年代生まれは『ハグ』あり得ない」 盛山文科相、報道否定:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「昭和20年代生まれは『ハグ』あり得ない」 盛山文科相、報道否定:朝日新聞デジタル
    hatehenseifu
    hatehenseifu 2024/02/13
    コイツの言い訳が低レベル過ぎてニッポソの高学歴のナニが知れるというもんだわ。
  • 党費着服か 兵庫維新、宝塚市議を除名処分 経理担当時期、私的に芳香剤やシャンプー購入(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース

    維新の会の県組織・兵庫維新の会は13日、宝塚市の田中美由紀市議(37)=1期目=が、議員に就任する前に同会の事務員を務めていた時期に物品や党費を着服したとして、除名処分にしたと発表した。田中氏は事実関係を認め、議員辞職する意向を示しているという。 【写真】着服は50人の口座から5千万円以上か 職員逮捕で謝罪するJA兵庫西幹部 兵庫維新によると、田中氏は同会事務局で経理担当だった2019年1月~22年4月ごろ、私的に使う目的で文具や芳香剤、電池、シャンプーなどを経費で購入。一部はフリマアプリ「メルカリ」で転売していた。また架空の伝票を作成し、現金数十万円を引き出していたという。 兵庫維新が過去の帳簿を見返す過程で不可解な経理処理が見つかり、担当者だった田中氏に問い合わせたところ不正行為を認めたという。田中氏は「生活費などに使った。議員辞職を考えている。宝塚市民には申し訳ない」などと話した

    党費着服か 兵庫維新、宝塚市議を除名処分 経理担当時期、私的に芳香剤やシャンプー購入(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース
    hatehenseifu
    hatehenseifu 2024/02/13
    「一部はフリマアプリメルカリで転売していた。また架空の伝票を作成し、現金数十万円を引き出していた」←市議としての歳費だけで足らず、どんだけ銭ゲバや。
  • 第533回 番組審議会議事録概要|企業情報 - フジテレビ

    第533回 番組審議会議事録概要 1.開催日時 2024年1月10日(水)正午より 2.開催場所 東京都港区虎ノ門2-10-4 ホテルオークラ東京 3.出席者 委員長 : 但木敬一 副委員長 : 岡室美奈子 委員 : 井上由美子、小山薫堂、最相葉月、齋藤孝、舞の海秀平、三浦瑠麗 局側 : 遠藤副会長、港社長、大多専務、小林専務、渡邉報道局長、大野情報制作局長、立松編成制作局長、坪田コンプライアンス推進室長、番組審議室・池貝室長、中部長、赤間、正岡、大橋 4.議事 放送法第9条第1項の規定による訂正放送の実施を報告した。 ※放送法 第6条5項-2の規定による 内容:2023年11月発生の事件を報じるニュースで、容疑者として別の人物の顔写真を誤って放送 5.議事 審議テーマ:『テレビと人権』 各委員からは、以下のような意見が出された テレビが行儀の良いことを目指しすぎる動きの中で、テレビ以外

    第533回 番組審議会議事録概要|企業情報 - フジテレビ
    hatehenseifu
    hatehenseifu 2024/02/13
    よくも、こんなもんを公にできたもんだなウジTV
  • 人事関連なら「信頼失う」 名古屋市教委の金品授受―盛山文科相:時事ドットコム

    人事関連なら「信頼失う」 名古屋市教委の金品授受―盛山文科相 2024年02月13日09時55分配信 盛山正仁文部科学相=6日、国会内 盛山正仁文部科学相は13日の閣議後記者会見で、名古屋市教育委員会で教員の人事を担当する教職員課が毎年、教員団体から金品を受け取っていた問題について、「仮に人事に関連して行われていたことが事実であれば、不適切と言わざるを得ない」と指摘し、「公教育への信頼を失うことになりかねない」と述べた。 盛山文科相、自民に辞任論 教団支援を次々追認―岸田首相、裏金とダブルパンチ 市教委によると、同課は小・中学校の校長らに推薦する教員の名簿提出を受ける際、一部の団体から現金や商品券を受け取っていた。同課職員は金品授受による人事への影響を否定している。 社会 コメントをする 最終更新:2024年02月13日10時08分

    人事関連なら「信頼失う」 名古屋市教委の金品授受―盛山文科相:時事ドットコム
    hatehenseifu
    hatehenseifu 2024/02/13
    「公教育への信頼を失うことになりかねない」←どのツラさげて、どの口が言ってるんだろうか
  • こんなに小さなCD。スマホにかざせばちゃんと聴ける

    こんなに小さなCD。スマホにかざせばちゃんと聴ける2024.02.12 18:0050,741 岡玄介 ちっちゃなCDケースがカワイイ。 今の時代の音楽鑑賞は、スマートフォンの中に取り込んだり、各サービスにアクセスするのが当たり前ですよね。 なので音楽CDは置き場所も占有してしまうし経年劣化で読み取り面が剥がれる恐れもあるので、処分してしまった人もおられるかと思います。 お気に入りの音楽を文字通り持ち歩くThe Music Storeの「ミュージックキーホルダーCD」は、指先でつまめるほど小さくなったCDケースのキーホルダー。 しかしその実態は、NFC内蔵でインストールしたURLをスマホで再生するハイテクな超ミニミニCDなのです。 表面はジャケットがないものの、ちゃんとした音楽CDみたい。裏はバッチリ銀色のディスクというこだわりも感じられます。これをスマホのストラップやバッグなどに着けて

    こんなに小さなCD。スマホにかざせばちゃんと聴ける
    hatehenseifu
    hatehenseifu 2024/02/13
    MDがあったやん。あれ良かったけどなあ
  • マイナカード、いつも持ち歩く? 「財布に入れっぱなし」の人が突然襲われそうな「読み込みトラブル」:東京新聞 TOKYO Web

    能登半島地震を受けて、河野太郎デジタル相は1月下旬、記者会見で「マイナンバーカードはタンスに入れておかないで財布に入れて一緒に避難して」と呼びかけた。被災者の居場所の把握や支援物資を配るときに使われていく可能性を挙げながら、「マイナンバーカードを常に持って」とも語った。 しかし、言われたとおりに財布に入れていたときに、マイナカードが使えなくなってしまうケースがある。取り扱い方次第では、ICチップが壊れてしまうからだ。

    マイナカード、いつも持ち歩く? 「財布に入れっぱなし」の人が突然襲われそうな「読み込みトラブル」:東京新聞 TOKYO Web
    hatehenseifu
    hatehenseifu 2024/02/13
    だいたい、思いもよらぬ地震災害が起きたとしても仮に在宅中に常に財布を持っている人間もいないでしょ。こいつのことだ、そのうちマイクロチップを体に埋め込めとか言いかねない。
  • 東大卒の女性と同じことをした

    ザ・ノンフィクションという番組で、『東大卒の女性が、相手の男性に対して5ヶ月間料理の写真を送らせ続けた挙句、学歴や収入を理由にお断りをした』という旨のエピソードが紹介され、炎上している。 私も相談所時代に同じようなことをしてしまったので、当該女性側の心理を解説できればと思う。 前提として私は東大卒女性ではないが、旧帝大卒ではあり、年収も29歳の当時で900万円を超えており、控えめに言っても世間的に見ればかなり上の方に位置していると思う。 一方で容姿はパッとせず、身なりに気を使ってもなお下の上程度だと思う。生理的に無理とまではいかないまでも、フラットに知り合って惹かれることはないだろうなというレベル感だろうか。 結婚し子育てをする、「人並みの人生」を歩みたいという願望があったため、婚活に踏み切った。出産のことを考えると、そろそろタイムリミットが近いと感じていた。 当初はマッチングアプリを試し

    東大卒の女性と同じことをした
    hatehenseifu
    hatehenseifu 2024/02/13
    サイテー
  • 松野前官房長官が裏金問題のドサクサに紛れ“官房機密費ごっつあん”…赤旗砲が再び炸裂!(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース

    全国紙やテレビ局に先駆け、自民党の派閥の政治資金パーティーを巡る裏金づくりを丹念に報じ、北海道に拠点を置く市民団体「メディア・アンビシャス」(代表=上田文雄・前札幌市長)から優れた報道内容として、2023年の「メディア・アンビシャス大賞」を受賞した「しんぶん赤旗」。その赤旗が再び政界に“赤旗砲”を放った。 松野前官房長官「差し控える」はもう通用しない…特捜部から任意聴取要請、「政治とカネ」追及した過去 11日付の赤旗は、自民党の最大派閥「安倍派」(清和政策研究会)のパーティーで裏金が発覚した「安倍派5人衆」の一人、松野博一前官房長官(61)が昨年12月、裏金問題が発覚してから官房長官を更迭されるまでの約2週間に4660万円の内閣官房機密費(報償費)を自身に支出していたことを報じたのだ。 松野氏は、2018年からの5年間で1051万円を政治資金収支報告書に記載せず裏金化していたことが、既に報

    松野前官房長官が裏金問題のドサクサに紛れ“官房機密費ごっつあん”…赤旗砲が再び炸裂!(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース
    hatehenseifu
    hatehenseifu 2024/02/13
    この「アラ見てたのね」という表情が余計にムカつく
  • 「サンゴ」「従軍慰安婦」…インターネットがなくても「フェイク情報」は昔からあった

    編集長ピックアップ 皆川豪志年明け早々の能登半島地震では、交流サイト(SNS)などインターネット上に悪質なニセ情報が飛び交いました。東日大震災時の巨大津波の映像を、あたかも今回起きたかのように拡散したり、架空の住所から電子マネーによる支援金を求めたりする投稿もあったようです。岸田文雄首相も「時として人命に関わる問題」としてSNSなどで強く訴えました。 ▼無関係の津波動画に、架空の住所から支援金要求 能登半島地震でSNSに偽情報拡散 ▼岸田首相、デマ対策に腐心「人命に関わる問題」 能登半島地震で連日のSNS発信 もちろん人心を惑わす発信は許されません。ましてや少しでも新しい情報を求めたくなる緊急時、非常時にはなおさらです。ただ、だからと言って、「ネットの情報は信用できない」と結び付けるのは短絡的かと思います。 最近、一部の新聞では、ネット情報について、ことさらに「フェイクが氾濫」「偽情報の

    「サンゴ」「従軍慰安婦」…インターネットがなくても「フェイク情報」は昔からあった
    hatehenseifu
    hatehenseifu 2024/02/13
    サンケイが言うな
  • 緒方恵美 通りすがりに「マスクしてんじゃねーよ馬鹿!」と罵声浴びる「もはやコロナ云々じゃなく…」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能

    緒方恵美 通りすがりに「マスクしてんじゃねーよ馬鹿!」と罵声浴びる「もはやコロナ云々じゃなく…」

    緒方恵美 通りすがりに「マスクしてんじゃねーよ馬鹿!」と罵声浴びる「もはやコロナ云々じゃなく…」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能
    hatehenseifu
    hatehenseifu 2024/02/13
    こうして女性にはイキリたおすんだけど、ヤカラにはよう言わんのよね。